5/15 2年生・スローランド

 リレー大会が終わり,2年生の体育は「スローランド」に入りました。「スロー」投げる学習です。高く投げる,遠くに投げる,ねらって投げる等それぞれが課題をもって取り組んでいきます。達成できるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、グリルチキン、もやしの和風ソテー、きのこ汁です。

教室の様子を見ると、おかずばかり食べ進める子が多く見られます。ごはん茶碗を手に持ち、箸でごはんとおかずをバランスよく食べられるように、ご家庭でも取り組めると良いですね。

「もやしの和風ソテー」にはさつま揚げが使われています。日本各地のさつま揚は色や形、味わいも色々のようです。甘めな味付けが煮物やソテーに合うので、給食では時々使用します。「さつま揚」という名前は関東を中心にした地域での呼び名で、関西では「てんぷら」、鹿児島では「つけ揚げ」、沖縄では「チキアギ」と呼ばれているそうです。
画像1 画像1

5/15 5年生・朝の運動

学年朝会係が計画をし,みんなで「ケイドロ」を行いました。リレー大会の疲れを感じさせないほど,全力で走り,みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の給食

きょうの給食は、
ロールパン、牛乳、ミートボールシチュー、キャロットサラダ、フルーツジュレです。

パンにミートボールシチューを組み合わせました。
デザートは、パイン缶、みかん缶、ナタデココとクラッシュゼリーを和えたフルーツジュレです。

「キャロットサラダ」には、キャベツ、にんじん、ツナが使われています。にんじんのオレンジ色はカロテノイドという色素の一種で、にんじんの英名「キャロット」が由来になるほど多く含まれる栄養素です。からだの中ででビタミンAに変わり、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。
画像1 画像1

5/14 2年生・リレー大会

 今日は待ちに待ったリレー大会でした。どのクラスの子どもたちも,クラスの新記録を目指して最後まで一生懸命に走り,全員でバトンをつなげることができました。保護者の皆様には,当日までの準備や応援など,お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 2年生・学級会

 学級会では,クラスをよりよくするために話し合い活動を行なっています。みんなで前向きに意見を出し合っています。今回,2組では,「人の話をよく聞くために」をテーマに意見を出し合いました。明日からの学校生活にいかせるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1

5/14 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、たけのこごはんの具、かつおフライ、おかかとじゃこの和え物、新じゃがいもの味噌汁です。

今、旬を迎えている食材を使った献立です。たけのこ、カツオ、春キャベツ、新じゃがいも、新玉ねぎと、春から初夏にかけておいしいものばかりです。

たけのこごはんの具は、給食室で煮た具材を1クラスずつ混ぜ合わせました。たけのこの食感と甘辛い味付けがきっと気に入ってくれると思います。
新じゃがいもは長崎県産の立派なものが届きました。泥をよく落としてきれいに洗った後、大きめにカットしました。甘みがおいしい新玉ねぎと、ホクホクでみずみずしい新じゃがいもが味噌汁に合います。
画像1 画像1

5/13 今日の給食

きょうの給食は、
醤油ラーメン、牛乳、ショウロンポウ(2)、ブロッコリーの中華和えです。

雨の週明けとなりましたが、元気に登校できましたか?

1年生とって、きょうの給食は「初ラーメン」になります。とても楽しみにしているようでした。細切りした豚肉に、なると、人参、玉ねぎ、もやし、コーン、長ねぎが入っています。なるとの切り口は、紅色の渦巻き模様が一般的ですが、給食で使用しているものはパンダ柄になっています。
麺メニューの中でも、ラーメンは特に人気です。おいしく食べてもらえると嬉しいです。


画像1 画像1

5/13 6年生・学年の時間

今週の登下校別打ち合わせに向けて,6年生から見た危険箇所や望ましい行動をまとめました。
児童と教職員が一丸となって,安全に登下校する意識を高めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 ワルシャワ大学教員訪問

ワルシャワ大学の先生と英語を使って交流しました!
群馬大学グローバルイニシアティブセンターと協定を結んだポーランドのワルシャワ大学の先生,アガ先生とマグダ先生のお二人が附属小学校に来てくださいました。
お二人は,5年2組の英語の授業で児童と英語で交流しました。
子どもたちは緊張した面持ちでしたが,しっかりと英語でコミュニケーションができ,自信がもてたようでした。授業の最後にアガ先生から「みんな上手に英語で話していました。すばらしかったです」というコメントをいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の給食

きょうの給食は、
ツイストロールパン、牛乳、キャベツとマカロニのクリーム煮、アスパラのマスタードサラダ、みしょうかんです。

クリーム煮には、今がおいしい春キャベツをたっぷり入れました。パンにつけても、そのまま食べてもおいしい味付けです。

「みしょうかん」は毎年この時期に登場するかんきつ類です。産地によって「宇和ゴールド」「河内晩柑」「ジューシーフルーツ」などさまざまな呼び名があります。きょうは八百屋さんが愛媛の「宇和ゴールド」を届けてくれました。香りがさわやかで、上品な甘酸っぱさが特徴のみしょうかんは、見た目や味わいから和製グレープフルーツとも言われます。
画像1 画像1

5/10 2年生 リレー大会リハーサル

 1・2年生合同でリレー大会に向けてリハーサルを行いました。2年生は,1年生のお手本になれるよう素早く並んだり,応援をしたり,力強く走ったりと立派な姿でした。当日は,保護者の皆様の応援も入るため,さらに力が入るかと思います。当日の姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 2の3・国語

 種まきをしてから9日経ち,みんなの野菜の芽が出てきました。そこで,国語「かんさつ名人になろう」の学習において,芽の観察を行いました。事前にみんなで話し合った観察のポイントの「大きさ」「形」「色」「触った感じ」「におい」に着目して,様々な特徴に気付き,気付いたことを詳しく文章に書き表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、鶏のから揚げ、もやしのごま酢和え、鏑汁です。

きょうはワルシャワ大学から2名の先生がお見えになり、光栄にも給食を食べていただくことになりました。メニューは群馬県の給食の特徴である「さくらごはん」や、西毛地区の郷土料理「鏑汁」です。給食室一同、喜んでいただけるよう心を込めて作りました。

「鏑汁」は世界遺産の富岡製糸場の近くに流れる「鏑川」からその名がついたとされています。地元の特産品であるこんにゃくや、季節でとれた野菜を入れ、まゆだまをイメージした白玉だんごを入れます。味付けは味噌の他に、醤油、塩を使います。子どもたちが好きなメニューの一つです。

画像1 画像1

5/8 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さばの塩糀カレー漬け、切り干し大根の煮物、もずく汁です。

きょうは和食こんだてです。食器を正しくならべ、お箸を使って食べます。1年生の中には、お箸を上手に使って食べられる子の姿が見られます。ご家庭でもお箸が上手に使えるようにしましょう。

「さばの塩糀カレー漬け」は、魚が苦手な人でも食べやすいメニューです。塩糀のうま味とカレー風味がごはんによく合います。魚は食べ慣れているかにより、好き嫌いや食べ方が変わります。肉とは違った栄養素があるのも良い点です。給食では色々な種類や味付けの魚を出しています。「これなら食べられる!」が増えると良いですね。

画像1 画像1

あおのじかん

画像1 画像1
太陽がしずみ、まっくらな夜がやってくるわずかな時間、空の色は鮮やかな水色から濃い青へと美しく変化します。
その時間を「ブルーアワー」と呼び、この絵本がうまれたフランスの言葉がもととなっているそうです。

ページをめくるたびに濃くなっていく青。その空の下では、青い生き物や植物たちが夜を迎える準備をしています。

青い色には、心をおだやかに、静かに落ち着かせる効果があるといわれています。
大型連休も終わり、疲れが出やすいこの時期。1日の頑張った心をいやす、すてきな絵本を手にとってみてください。

出版社:岩波書店
文・絵:イザベル・シムレール
訳  :石津 ちひろ

5/8 代表委員会・あいさつ運動

代表委員会では,みんなが自分から進んであいさつができるようになることを目指して,あいさつ活動を行っています。
代表委員の大きな声でのあいさつや「あいさつマン」の登場によって,玄関前には笑顔が溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆肉じゃが、春雨サラダ、パインコンポートです。

長い連休が明けました。ちょうど疲れが出てくる時期です。生活リズムを整えるには、1日3回の食事をとることが大切です。

休み明けの給食は、子どもたちが好きな中華こんだてです。麻婆肉じゃが、春雨サラダは定番メニューで、特に「春雨サラダ」はリクエストの常連です。春雨、きゅうり、にんじん、ハム、きくらげに、さっぱりとした中華ドレッシングで和えます。きょうはどのクラスも子どもたちは喜んで食べていました。食缶が空っぽになってくること、間違いなしです。
画像1 画像1

5/2 今日の給食

きょうの給食は、
ちらし寿司、牛乳、かぶとバーグ、和風サラダ、五月汁、こどもの日ゼリーです。

5月5日は端午の節句です。給食では一足早く「こどもの日こんだて」にしました。ちらし寿司に、兜を象ったハンバーグ、新玉ねぎ、春キャベツ、たけのこが入った五月汁、日向夏味のゼリーをつけました。兜は男の子の無事とたくましい成長を祈り、飾るものです。

端午の節句は子どもの成長を祝い、病を防ぐ願いが込められています。昔から行われてきた大切な行事です。ご家庭でもぜひ柏餅を食べたり、菖蒲湯に入るなどして、お祝いをしましょう。
画像1 画像1

5/1 2年生 体育

 体育では、リレーに取り組んでいます。1年生の時はリングバトンを使ったり、直線コースだったりしたのですが、2年生からは筒のバトンになり、トラックを走ります。
 試しのリレーをやってみて、うまくいかなかった、バトンパスの練習を中心に授業を進めています。上達できるよう真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2