10/18 2年生・榛名オリ3
榛名オリですが,グループで協力しながら,全員が榛名湖畔を一周することができました。その後,クラスの集合写真を撮り,楽しみにしているお弁当です。雨により,外で食べることはできませんでしたが,特別にバスの中で食べることができました。保護者の皆様に作っていただいたお弁当を嬉しそうに食べていました。
保護者の皆様には,お忙しいところお弁当の準備でお世話になりました。 10/18 2年生・榛名オリ2
グループごとに声をかけたり,協力したりしながら,榛名湖畔を一周しました。長い道のりですが,友達と声をかけ合うことで,励みになり,歩く原動力になりました。また,写真の風景を見つけて,写真を並び変えるという活動もあり,協力して風景を並び変えていました。
10/18 2年生・榛名オリ1
2年生の榛名湖畔オリエンテーリングがありました。子どもたちが楽しみにしていた一大イベントです。榛名湖畔に到着しバスを降りてみると,湖畔が広がっており,天気が良くなかった分,霧による幻想的な風景が出迎えてくれました。トイレを済ませ,学年朝会係さんを中心に,出発式を行いました。その後,グループごとに写真を撮って,いよいよ活動開始です。
1年生・学年朝会
学年朝会で,スリーヒントクイズ大会をしました。学年朝会係が考えたクイズを楽しむことができてよかったです。
10/18 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さわらの西京漬け、ひじきの煮物、豚汁です。 きょうは和食こんだてです。教室の様子を見ると、器を持たずに食べている子どもが多く見られます。普段の食事から、姿勢を正し、食器を持って食べられるように、習慣づけられると良いですね。 「さわらの西京漬け」は、甘めの西京みそがとてもおいしい魚です。サワラの肉は白身に見えますが、実は赤身で、栄養的には青魚に近い魚です。DHAやEPAが多く、たんぱく質はもとよりビタミンや鉄などのミネラルも含まれています。 10/17 今日の給食
きょうの給食は、
カレーうどん、牛乳、さつま芋のかき揚げ、白菜のぱりぱり和えです。 久しぶりの登場となりました、カレーうどんです。献立表が配られた時から、楽しみにしてくれている子どもたちがたくさんいました。期待に応えられるよう、心を込めて作りました。ほんのり甘いさつま芋のかき揚げとも相性ばっちりです。 さつま芋は一年を通して出回りますが、旬は秋です。他の野菜と比べて食物繊維が多く含まれるため、便秘解消には効果的です。またさつま芋を切った時に出る白い乳液は、ヤラピンとよばれる成分で、胃腸の働きを良くしてくれます。 10/16 今日の給食
きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、ポトフ、ごぼうサラダ、りんごです。 りんごは、長野県産の「秋映」が届きました。9月から10月中旬頃まで出回る長野県生まれの品種です。皮の色が濃い紅色で,甘み,酸味のバランスよく,食感はやや固めですが,ジューシーなのが特徴です。 「ポトフ」はフランスを代表する家庭料理です。フランス語で「pot(ポー)」は鍋や壺,「feu(フ)」は火を示すため「火にかけた鍋」といった意味になります。きょうは回転釜でゆっくりコトコト煮込みました。 10/16 2年3組・国語
国語では,「お手紙」を学習しています。今まで,登場人物の様子や気持ちについてみんなで読み取ってきました。学習の成果を表現する方法として,「劇をしたい!」と意見が挙がったので,グループごとに劇の発表をすることになりました。「ここは悲しい気持ちだから…」「窓を覗くって書いてあるから」などと話し合いながら練習をしています。
10/11 1年生・赤城オリエンテーリングその5
教育実習生のみなさんにも,たくさん来ていただきました。
赤城オリエンテーリングは,「友達となかよく」「自然となかよく」の目的のもと,頑張ってきました。 これからの1年生の活躍が楽しみです。 10/11 1年生・赤城オリエンテーリングその4
これからお弁当です。
天気もばっちりで,おいしいお弁当を食べられそうです。 10/11 1年生・赤城オリエンテーリングその3
たくさん歩いて,疲れがピークです。
ただ,ゴールに近づいてきて,どんどん元気になってきました。 もう少しでお弁当です! 10/11 1年生・赤城オリエンテーリングその2
子どもたちは,事前に学習した地図をもとに,チェックポイントを目指します。
広い赤城自然園の中を,子どもたちだけで自由に動くことができる,とても楽しい活動です。 迷子になることもありますが,グループの友達と協力しながら,行動しています。 意見が合わないこともありますが,それをどう乗り越えるのかもいい勉強です。 10/11 1年生・赤城オリエンテーリングその1
天候に恵まれ,気持ちの良い秋晴れの中,赤城オリエンテーリングが始まりました。
子どもたちもこれから始まるオリエンテーリングに,わくわくドキドキしています。 10/15 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、梅サラダ、きのこ汁です。 日中は気温が高いですが、過ごしやすい季節になりました。食欲の秋です。好き嫌いなく、何でもおいしく食べて、毎日元気に過ごしたいですね。 「きのこ汁」には、なめこ、しめじ、えのきたけが使われています。普段私たちが食べているきのこは人工栽培のため、季節を問わず一年中食べられますが、本来きのこは秋の代表的な味覚のひとつです。子どもたちの中には、きのこを苦手とする人が多いですが、きょうのきのこ汁は肉や豆腐も入るので、食べやすく仕上がっています。一口は挑戦して欲しいです。きのこには食物繊維や免疫力を高めるベータグルカンが多く含まれています。 10/11 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、もやしの和風ソテー、じゃがキム汁です。 豆腐ハンバーグは、出汁のきいた照り焼きあんをかけました。ごはんにのせて食べてもおいしく食べられます。 「じゃがキム汁」には、じゃがいも、えのきたけ、白菜、長ねぎが入った味噌汁に,キムチの素を加えコクを出しています。白くて細長いえのきたけは、日本で一番生産量が多く、暗室で人工栽培されたものが主流です。お腹の調子を整える食物繊維はもちろんのこと、エネルギー代謝に欠かせないビタミンB群が含まれています。 ごきげんななめのてんとうむし作 / エリック・カール 訳 / もり ひさし 出版社 / 偕成社 ごきげんななめのてんとうむしは、ちょっと自信がなさそうです。 自分を大きく(つよく)見せたいので強がりを言ってばかり。 より大きな相手を探しては「けんかするか?」と声をかけますが、ほんとうは? 出会う動物が大きくなるたびにページも大きくなり、1日の経過を時計とおひさまの高さで表しています。くりかえしが楽しい絵本です。 10/10 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、回鍋肉、ポークシューマイ、焼きハムサラダです。 きょうは中華こんだてです。 回鍋肉には、豚肉、キャベツ、人参、ピーマン、玉ねぎが使われています。野菜が苦手な人にはちょっと抵抗があるかもしれませんが、おいしく仕上げたので一口は挑戦して欲しいです。 群馬県産のキャベツが49キロ届きました。群馬県は日本国内でキャベツの生産量が最も多い地域で、特に嬬恋村は夏キャベツと秋キャベツの一大産地として知られています。キャベツの原産地は、ヨーロッパの地中海とされ、日本には江戸時代にオランダから長崎に伝えられたといわれています。 10/9 2年生・榛名オリにむけて
榛名オリに向けての準備が始まりました。子どもたちが楽しみにしている大きなイベントです。今日はスライドを使ってオリの見通しをもったり,グループ編成の心構えを聞いたり,オリがどんな活動なのか考えたりと,学年で全体的な確認をしました。有意義な活動になるようにしっかりと準備を積んでいきたいと思います。
10/9 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、青菜ときのこのおひたし、こしね汁です。 和食こんだてです。さばの味噌煮は、ごはんに合う甘辛い味付けになっています。子どもたちが好きなメニューの一つです。 「こしね汁」は、群馬県西毛地区に伝わる郷土料理です。地元では,季節によって入れる具材を変え、夏は豚肉を使わないさっぱりとした「夏仕立て」、冬は体が温まるサトイモなどの根菜類をたっぷり入れた「冬仕立て」にして食べるようです。こ(こんにゃく),し(しいたけ),ね(ねぎ)の頭文字から名づけられました。 10/8 今日の給食
きょうの給食は、
ロールパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ、シーフードサラダです。 久しぶりの登場「ミートソーススパゲッティ」です。朝から子どもたちは楽しみにしてくれていたようです。ミートソースはパンにつけてもおいしく食べられます。 「ミートソース」は日本の洋食の定番メニューですね。イタリア発祥ではなく、アメリカ経由で日本に伝わったとされています。イタリア料理のボロネーゼと一見似ていますが、麺は細めのスパゲッティを使い、たっぷりの玉ねぎとケチャップなどを使い、味付けします。きょうは玉ねぎをよく炒め、甘みを出しました。 |