6/10 今日の給食

きょうの給食は、
ごま味噌ラーメン、牛乳、ミニ春巻、さっぱり和えです。

雨の月曜日となりました。元気に登校できましたか?今週は公開研究会もあります。休み明けの給食は、子どもたちが好きなラーメンでスタートです。残さず、しっかり食べてほしいです。

「ごま味噌ラーメン」には、ねりごま、すりごま、ごま油を入れ、豆乳でコクを出します。ごまの風味とうま味がたっぷりのラーメンです。胡麻は牛乳と同じカルシウムを含んでいます。胡麻を10g食べる量と牛乳とほぼ同じカルシウム量をとれます。また不飽和脂肪酸やビタミンもふくんでいることから、世界中で貴重な栄養源として親しまれている食材です。

画像1 画像1

6/10 2年生・算数

 算数「水のかさ」の学習では,L,d L,m Lという単位を学習したので,改めて水取りゲームを行い,取った水のかさを正確に測りました。自分や友達の水のかさに予想を立ててから測った際には,「1Lいかなかった!」「1Lってもっと多いんだ」などと言いながら,水のかさについて理解を深める様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん・こぎつねごはんの具、牛乳、いわしの梅煮、いかくんサラダ、カルシウムな味噌汁です。

かみかみ献立最終日です。きょうは全てのメニューが「かみかみ献立」になります。子どもたちには放送を通じて、献立の紹介と併せて、よく噛んで食べることの良さを伝えました。教室に行くと「よく噛んで食べたよ!」と話してくれる子が増えた4日間でした。

「カルシウムな味噌汁」は新しい献立です。カルシウムが多くふくまれている厚揚げ、凍り豆腐、小松菜と、鉄分豊富でうま味たっぷりのあさりを入れました。ビタミン、ミネラルが豊富な味噌汁をおいしく食べてくれれば、定番メニューの仲間入りです。
画像1 画像1

6/6 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、きんぴらつくね、白菜のごまマヨサラダ、けんちん汁です。

かみかみ献立3日目です。
きょう紹介するかみかみ献立は「麦ごはん」と「きんぴらつくね」です。
つくねにはごぼう、人参が入っています。

昔から日本人は米を主食としていましたが、白いごはんだけで食べるようになったのは戦後からと言われています。きょうのように麦や雑穀を混ぜて食べていたので、昔の人はよく噛んで食べていました。麦は米のように粘りがないので、その分噛むことを意識できると思います。今の子どもたちは「麦ごはん」や「玄米ごはん」を食べる機会が少ないと思いますが、きんぴらつくねと一緒にしっかりよく噛んで食べてもらえるよう、お話します。
画像1 画像1

6/5 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、かみかみビビンバの具、ほうれん草のナムル、韓国もち入りスープ、歯と口の健康週間ゼリーです。

「かみかみ献立」2日目です。
きょうは人気のビビンバにつきこんにゃくを入れたかみかみビビンバの具、鉄分が豊富なほうれん草を使ったナムル、韓国もち(トック)が入ったスープです。またゼリーには、さっぱりとしたレモン味に、噛み応えのあるナタデココが入っています。噛むことを意識した毎年恒例のメニューに、子どもたちは楽しみにしている様子でした。

こんにゃくは噛み応えのある食材です。食物繊維が豊富に含まれています。こんにゃくは他の食材のうま味を吸収するので、よく噛んで食べるとよりおいしく食べられます。
画像1 画像1

6/5 3・6年生・読み聞かせ

毎週水曜日には,たんぽぽの会の皆さまに読み聞かせをしていただいています。
発達段階に応じたお話に,興味をもちながら楽しんでいます。


先日,少しびっくりすることがありました。
それは,たんぽぽの会がHPで紹介した本の作者の方から,たんぽぽの会宛てにお手紙と本が届いたことです。
昨年の3年生のくすの木タイムでも,活動に感銘を受けたというお手紙をいただきました。
一生懸命取り組む活動は,周りの人の心も動かすのだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の給食

きょうの給食は、
丸パンスライス、牛乳、タンドリーチキン、わかめマリネサラダ
もやしとトマトのガーリックスープ、ヨーグルトです。

6月4日は「むし歯予防デー」、そして4日〜10日までは「歯と口の健康週間」となっています。そこで給食は、毎年恒例の「かみかみ献立」を7日まで実施します。噛み応えのある食べ物を使ったメニューを取り入れ、放送では噛むことの大切さについてお話します。子どもたちには改めて噛むことを意識しながら、給食をおいしく食べてもらえると嬉しいです。

きょうはタンドリーチキンをパンにはさんでいただきます。サラダにはイカが入っています。骨や歯のもととなるカルシウムが豊富なヨーグルトをつけ、歯と口の健康について考えるきっかけにします。
画像1 画像1

6/4 2年生・算数

 算数では,「かさ」の学習に入りました。最初なので,単元のめあてをたてるために,「水とりゲーム」を行いました。水の量を比べる中で,「同じ容器じゃない。」「単位を使えばわかる。」といった見通しをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 2年生・体育

 体育では,体育館で「ボールなげゲーム」の学習に入りました。試しのゲームをしてルールの確認をしたり,単元のめあてを立てたりしました。ボールで的を狙えるように,当てられないようしっかり守れるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、黄金煮、大根サラダ、オレンジです。

6月になりました。梅雨の走りといった天気が続いています。体調管理に気をつけ、毎日元気に過ごしましょう。

6月最初の給食は、厚揚げと豚肉、野菜を和風ケチャップ味で仕上げる「黄金煮」でスタートです。高崎市出身の先生が教えてくれたメニューです。厚揚げを使ったメニューはいくつか種類がありますが、炒め物とは違った黄金煮はごはんにもよく合い、子どもたちに人気があります。厚揚げは豆腐の表面を揚げたもので、中身は生の状態で仕上げることから「生揚げ」とも呼ばれます。
画像1 画像1

5/31 今日の給食

五目うどん、牛乳、いかの天ぷら、ブロッコリーのごま和えです。

うどんのメニューの中で、一番人気は「五目うどん」です。子どもたちはとても楽しみにしていました。だしと食材のうま味がおいしい汁に仕上がりました。

天ぷらは「いか」です。よく噛んで食べる習慣をつけてほしいものです。お店で並んでいるいかを数える時、「1ぱい・2はい」と数えますね。これはいかのふっくらとしたからだが「とっくり」のような形をしており、杯(さかずき)を連想させることから、「1ぱい」と数えるようになったそうです。ちなみに生きている状態の時は「1ぴき」と数えます。

画像1 画像1

5/30 2年生・算数

 算数では、長さの学習をしています。ものさしを使って、長さを計ったり、直線をかいたりしました。今回の授業では、身の回りの物の長さを計りました。自分たちで計りたいものを決めて、積極的に計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 2年生・体育

 体育「スローランド」の学習の様子です。今までの授業の中で見付けてきたコツを意識して,最後のスローランドを楽しみました。腰をひねる,ひじを高く上げて腕を大きくふる,足を踏み出す,などの動きによって,高く遠くまで投げることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 公開研究会に向けた常任委員全体会・校内美化活動

先日,公開研究会に向けた常任委員全体会・校内美化活動がありました。
公開研究会当日の各係の仕事分担を確認したり,花植えや窓ふきをしたりしました。
校内美化活動では,熱心に花植えや窓ふきをしていただき,学校が一段と明るくなったような気がします。
積極的なご参加,大変ありがとうございました。

これで,子どもたちはより一層,公開研究会に向けて頑張っていけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の給食

きょうの給食は、
黒パン、牛乳、コーンシチュー、大豆サラダ、冷凍みかんです。

コーンがたっぷり入ったシチューです。トウモロコシの粒をすり潰してクリーム状にしたクリームコーン缶を入れています。黒パンに合うシチューです。

「大豆サラダ」には、キャベツ、きゅうり、ツナとひきわり大豆が入っています。ひきわり納豆に使う大豆と同じように細かくなっているので、とても食べやすいと思います。大豆は「畑の肉」とも言われ、たんぱく質を中心に、炭水化物やビタミン、カルシウムもふくまれています。最近は大豆そのものを食べる機会が減っているようですが、給食では煮物やスープ、サラダにと、定期的に取り入れるようにしています。
画像1 画像1

5/29 1年3組・図工

「こいのぼりにのっちゃえ」の学習で,こいのぼりが完成しました。色を工夫しながら作った鱗を貼り,全員の分身を乗せました。初めてのクレパスを楽しみ,のりやはさみの使い方を学びながら作品を作ることができました。完成したこいのぼりを見た子どもたちは,とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さけの塩焼き、こんにゃくと鶏肉のうま煮、こんにゃくサラダです。

きょう5月29日は、5(こん)29(にゃく)の語呂合わせから「こんにゃくの日」として制定されています。こんにゃくは群馬県の特産品で、その量は日本一で、全国のこんにゃくの約90%を作っています。
そこで給食は、こんにゃくを使ったメニューを取り入れ、お昼の放送では、こんにゃくについてお話をします。

こんにゃくには、食物繊維が豊富に含まれています。またきょうのような煮物に使うと、他の食べ物のうま味を吸収するので、よくかんで食べると歯ごたえだけでなく、色々なうま味を楽しむことができます。
画像1 画像1

5/28 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、メンチカツ、こふきいも、和風ジンジャースープです。

メンチカツの付け合わせに「粉ふき芋」を組み合わせました。家庭科の実習で初めて作った料理が粉ふき芋だったという方もいると思います。
給食室に届いたじゃがいもは51キロ!それを蒸した後に釜の中でよく混ぜ合わせ、塩こしょう、青のりで味付けします。シンプルな味付けですが、子どもたちからリクエストがくるメニューのひとつです。
じゃがいもにはビタミンCやカリウムが豊富に含まれています。
画像1 画像1

5/27 2年生・町探検

 生活科の学習で,学校周辺の町探検へ出かけました。日差しが強いわけでなく,雨が降っているわけでもなく,ちょうど良い気候の中,出かけてくることができました。探検の中,意識して周りを見ながら,学校周辺には,様々なお店や施設があることに気付くことができました。もっと詳しく知りたい場所はあったでしょうか。二回目の町探検では,自分の調べたい施設をさらに詳しく調べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1年生・生活科

学校探検をして,気になったことやもっと知りたいと思ったことを,教員室・音楽室・保健室の先生に来てもらってインタビューしました。たくさん質問して,学校にさらに詳しくななりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3