6/17 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、モリモリ麻婆豆腐、ぎょうざロール、バンバンジーです。

急に気温が高くなり、暑い日が増えました。暑さに負けないよう、毎日の食事をしっかりとりましょう。休み明けの給食は、子どもたちが好きなメニューでスタートです。

「モリモリ麻婆豆腐」には、定番の麻婆豆腐に小松菜、にら、たけのこを加え、野菜たっぷりに仕上がっています。にらは薬用として古い歴史をもつ香味野菜です。にらの特徴のある香りはビタミンB1の吸収を助け、糖の代謝を円滑にしてくれます。「レバニラ炒め」のような豚肉と一緒に炒める料理は、疲労回復に効果的です。
画像1 画像1

6/12 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さばの白醤油漬け、上州きんぴら、味噌汁です。

和食こんだてです。「さばの白醤油漬け」は新しいこんだてです。お箸を使い、ごはんとおかずを交互にバランスよく食べられると、きょうのメニューはよりおいしく食べられると思います。

昭和58年のあかぎ国体が開催された際、群馬県の人気キャラクターぐんまちゃんが登場しました。その時に、群馬の名産品である豚肉やしいたけ,こんにゃくなどを使った郷土料理として考えられられたのが、この「上州きんぴら」です。上毛三山をイメージして、本来はごぼうを太く切るのが特徴です。県内の給食では定番のメニューとなっています。

画像1 画像1

6/11 1年3組・生活科

生活科で「どろらんど」の学習が始まりました。
泥でどんなことができるのか,試しに遊んでみました。
泥団子を作ったり,山や川を作ってみたり,中には全身で泥と仲よくなる子も。
これから,泥や友達との関わりを深めながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 今日の給食

きょうの給食は、
ココアパン、牛乳、米粉のポタージュ、チキンサラダ、冷凍みかんです。

久しぶりの登場、ココアパンです。ココアの風味と甘みがおいしいパンです。米粉のポタージュを組み合わせました。ルウを使わずに上新粉でとろみ付けをします。生クリームが入っているので、コクのあるやさしい味のポタージュです。

上新粉はうるち米を水洗いした後、乾燥させて粉状にしたものです。上新粉で作るものは粘り気が少なく歯切れが良いのが特徴です。そのため、串だんごや柏もちなどの和菓子を作るのに向いています。ちなみに「米粉」とは、上新粉、白玉粉、だんご粉などお米を原材料とする粉全てを言います。

画像1 画像1

ネネット  こころのなかにつばさをもつおんなのこ

画像1 画像1
ネネットはこころのなかに とりのつばさをもつ ちいさな おんなのこ。
ネネットは ほかの こどもたちとは ちがっている。だから がっこうでは ひとりぼっちでいた。
ノウと ともだちに なるまでは。

自閉症児との交流グループを通して作者が出会った、すばらしい子どもたち、大人たちへのメッセージをみなさんもこの本からぜひ受け取ってみてください。

作 アレクサンドラ・ガリバル
絵 シビル・ドゥラクロア
日本語訳 はしづめ ちよこ
発行所 アンドエト

6/10 今日の給食

きょうの給食は、
ごま味噌ラーメン、牛乳、ミニ春巻、さっぱり和えです。

雨の月曜日となりました。元気に登校できましたか?今週は公開研究会もあります。休み明けの給食は、子どもたちが好きなラーメンでスタートです。残さず、しっかり食べてほしいです。

「ごま味噌ラーメン」には、ねりごま、すりごま、ごま油を入れ、豆乳でコクを出します。ごまの風味とうま味がたっぷりのラーメンです。胡麻は牛乳と同じカルシウムを含んでいます。胡麻を10g食べる量と牛乳とほぼ同じカルシウム量をとれます。また不飽和脂肪酸やビタミンもふくんでいることから、世界中で貴重な栄養源として親しまれている食材です。

画像1 画像1

6/10 2年生・算数

 算数「水のかさ」の学習では,L,d L,m Lという単位を学習したので,改めて水取りゲームを行い,取った水のかさを正確に測りました。自分や友達の水のかさに予想を立ててから測った際には,「1Lいかなかった!」「1Lってもっと多いんだ」などと言いながら,水のかさについて理解を深める様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん・こぎつねごはんの具、牛乳、いわしの梅煮、いかくんサラダ、カルシウムな味噌汁です。

かみかみ献立最終日です。きょうは全てのメニューが「かみかみ献立」になります。子どもたちには放送を通じて、献立の紹介と併せて、よく噛んで食べることの良さを伝えました。教室に行くと「よく噛んで食べたよ!」と話してくれる子が増えた4日間でした。

「カルシウムな味噌汁」は新しい献立です。カルシウムが多くふくまれている厚揚げ、凍り豆腐、小松菜と、鉄分豊富でうま味たっぷりのあさりを入れました。ビタミン、ミネラルが豊富な味噌汁をおいしく食べてくれれば、定番メニューの仲間入りです。
画像1 画像1

6/6 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、きんぴらつくね、白菜のごまマヨサラダ、けんちん汁です。

かみかみ献立3日目です。
きょう紹介するかみかみ献立は「麦ごはん」と「きんぴらつくね」です。
つくねにはごぼう、人参が入っています。

昔から日本人は米を主食としていましたが、白いごはんだけで食べるようになったのは戦後からと言われています。きょうのように麦や雑穀を混ぜて食べていたので、昔の人はよく噛んで食べていました。麦は米のように粘りがないので、その分噛むことを意識できると思います。今の子どもたちは「麦ごはん」や「玄米ごはん」を食べる機会が少ないと思いますが、きんぴらつくねと一緒にしっかりよく噛んで食べてもらえるよう、お話します。
画像1 画像1

6/5 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、かみかみビビンバの具、ほうれん草のナムル、韓国もち入りスープ、歯と口の健康週間ゼリーです。

「かみかみ献立」2日目です。
きょうは人気のビビンバにつきこんにゃくを入れたかみかみビビンバの具、鉄分が豊富なほうれん草を使ったナムル、韓国もち(トック)が入ったスープです。またゼリーには、さっぱりとしたレモン味に、噛み応えのあるナタデココが入っています。噛むことを意識した毎年恒例のメニューに、子どもたちは楽しみにしている様子でした。

こんにゃくは噛み応えのある食材です。食物繊維が豊富に含まれています。こんにゃくは他の食材のうま味を吸収するので、よく噛んで食べるとよりおいしく食べられます。
画像1 画像1

6/5 3・6年生・読み聞かせ

毎週水曜日には,たんぽぽの会の皆さまに読み聞かせをしていただいています。
発達段階に応じたお話に,興味をもちながら楽しんでいます。


先日,少しびっくりすることがありました。
それは,たんぽぽの会がHPで紹介した本の作者の方から,たんぽぽの会宛てにお手紙と本が届いたことです。
昨年の3年生のくすの木タイムでも,活動に感銘を受けたというお手紙をいただきました。
一生懸命取り組む活動は,周りの人の心も動かすのだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の給食

きょうの給食は、
丸パンスライス、牛乳、タンドリーチキン、わかめマリネサラダ
もやしとトマトのガーリックスープ、ヨーグルトです。

6月4日は「むし歯予防デー」、そして4日〜10日までは「歯と口の健康週間」となっています。そこで給食は、毎年恒例の「かみかみ献立」を7日まで実施します。噛み応えのある食べ物を使ったメニューを取り入れ、放送では噛むことの大切さについてお話します。子どもたちには改めて噛むことを意識しながら、給食をおいしく食べてもらえると嬉しいです。

きょうはタンドリーチキンをパンにはさんでいただきます。サラダにはイカが入っています。骨や歯のもととなるカルシウムが豊富なヨーグルトをつけ、歯と口の健康について考えるきっかけにします。
画像1 画像1

6/4 2年生・算数

 算数では,「かさ」の学習に入りました。最初なので,単元のめあてをたてるために,「水とりゲーム」を行いました。水の量を比べる中で,「同じ容器じゃない。」「単位を使えばわかる。」といった見通しをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 2年生・体育

 体育では,体育館で「ボールなげゲーム」の学習に入りました。試しのゲームをしてルールの確認をしたり,単元のめあてを立てたりしました。ボールで的を狙えるように,当てられないようしっかり守れるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、黄金煮、大根サラダ、オレンジです。

6月になりました。梅雨の走りといった天気が続いています。体調管理に気をつけ、毎日元気に過ごしましょう。

6月最初の給食は、厚揚げと豚肉、野菜を和風ケチャップ味で仕上げる「黄金煮」でスタートです。高崎市出身の先生が教えてくれたメニューです。厚揚げを使ったメニューはいくつか種類がありますが、炒め物とは違った黄金煮はごはんにもよく合い、子どもたちに人気があります。厚揚げは豆腐の表面を揚げたもので、中身は生の状態で仕上げることから「生揚げ」とも呼ばれます。
画像1 画像1