最新更新日:2024/05/02
本日:count up23
昨日:35
総数:44547
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

1年間、ありがとうございました!

 3月4日(月)、今年度最後の図書ボランティア活動を行いました。
 いつものように作業を行っていると、20分休みに図書委員の児童が「1年間ありがとうございました!」と1年間の図書ボランティア活動へのお礼の気持ちを、お手紙と手作りのハーバリウムのプレゼントと共に伝えにきてくれました。
 みなさんの温かい気持ちがとてもうれしかったです。ありがとう。私たちからもみなさんにお礼の気持ちを伝えさせてください。


 小野江小学校のみなさんへ

 こちらこそ、図書委員さんを中心に1年間すてきな図書室づくりをありがとう。本や図書室を通じて、みなさんといっしょに過ごした時間は宝ものになりました。これからもみなさんといっしょに「すてきな本や仲間との出会いがあふれる図書室」づくりを行っていきたいです。1年間ありがとう。そして、これからもよろしくお願いします。

             小野江小学校図書ボランティア一同

画像1 画像1 画像2 画像2

新コーナーと新しい棚見出し(たなみだし)の紹介です♪

 今日は、図書室にできた新しいトピックスの紹介をさせていただきます。
 1つ目は、「2月22日猫の日コーナー」♪
 2月22日の猫の日にちなんで、猫にまつわる本がたくさん並んでいます。お気に入りの一冊に出会えるかな?
 そして、本棚には新しく「大きい本の棚見出し(たなみだし)」ができました。本棚は、本の種類によって分類がされていますが、大きな本は下の棚に入れて管理することになりました。これから大きな本を本棚に戻すときには、色々な動物が乗っているこの見出しを目印にして、下の棚に入れてくださいね。
 みんなでルールを守って、すてきな小野江小学校の図書室づくりをしていきましょう♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三雲おはなしの会によるストーリーテリング♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(月)昼休みに、三雲おはなしの会の読み聞かせボランティアの方々がストーリーテリングをしてくださいました。ストーリーテリングとは、子どもと本をつなぐ活動の一つの方法で、語り手がお語を覚え、本を見ないで自分の言葉で語る活動のことです。様々な学年の子どもたちが物語の世界を楽しんでいました。

辰年(たつどし)生まれの作家はだれだ?

 図書室にできた、新年にふさわしいコーナーの紹介です!
 今年の干支(えと)は・・・そう、「辰(たつ)」ですね♪
 そこで、辰年(たつどし)生まれの作家さんが書いた本のコーナーを作成しました。先日、その作業を活動を行っていると、20分休みに図書室を訪れた4年生の児童が、辰年にちなんで「龍(ドラゴン)」の本を見つけてきてくれました。自分たちの図書室を自分たちの力で素敵にしよう!という思いが伝わってきて、とても幸せな気持ちに包まれた、新年最初の図書ボランティア活動となりました。
 今年も、図書室でたくさんのみなさんに会うことができるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年最後の図書ボランティア活動を行いました♪

 12月18日(月)に今年最後となる図書ボランティア活動を行いました。クリスマスカラーの季節のコーナーから、来年の干支である辰(たつ)や百人一首にまつわる本など、新年の彩りを加えた「冬のコーナー」へ少し模様替え。その作業をしていると、冬休みに読む本を借りに、たくさんの児童で図書室は大賑わい。
 「見て!この本おもしろそうでしょ!」と、それぞれのお気に入りの1冊を大切そうに胸に抱える姿に、外の厳しい寒さとは反対に図書室がとても温かい空間に包まれたのを感じました。
 今年も、図書室を通じて、本との関わりを通して、素敵な児童の皆さんの姿にたくさん出会うことができて嬉しかったです。
 来年も、図書室でたくさんの本と一緒に、皆さん遊びに来てくれるのを待っていますね♪

画像1 画像1 画像2 画像2

冬じたくが始まった図書室に、サンタクロースが登場!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、冬のコーナーづくりをしていると2年生の児童が「こんな冬の本もあるよ!」とサンタクロースの本を持ってきてくれました。
 また、5年生の児童は本を囲んで、みんなで大盛り上がり♪一番楽しかったシーンを教えてくれました。
 外はめっきり寒くなってきましたが、子どもたちの温かい姿に心がポカポカになりました♪
 冬といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?
 冬じたくを始めた図書室に遊びに来てくださいね♪

「まほうの発明コーナーのご案内」(科学道100冊ジュニアより)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書室にできたワクワク新コーナーをお知らせします。
 「なんで?」「どうなってるの?」が科学のはじまりだそうです。
 新コーナーは「まほうの発明シリーズ」からスタートします。
 想像力が実を結ぶ、科学のまほうと発明の驚きに出会える15冊の本がみんなを待っているよ♪
 松阪図書館からお借りしているので、貸し出すことはできません。図書室に来たときに、ワクワク科学の世界をたくさん楽しんでくださいね。

第2回学校運営協議会委員会を開催しました

 17日(火)に小野江小学校会議室で、第2回学校運営協議会委員会を開催しました。
 まず、前期を振り返り、1年生下校見守りや書写「習字かじめ」など、地域ボランティアの方々にお世話になっている学校支援活動、学校ホームページの活用などについて確認しました。次に、これからの学校支援活動、学校評価アンケート、全国学力・学習状況調査結果の分析、小野江小学校創立150年記念「文化祭」などについて、協議しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室にハロウィンコーナーができました♪

 今月初めての図書ボランティア活動を行いました。今日は、本のカバーがけ作業や本の整理整頓作業、季節のコーナーづくり等を行いました。
 季節のコーナーには、いよいよハロウィンが登場!
 ハロウィンとは、11月1日の「万聖節(ばんせいせつ)の前夜祭」として行われる、ヨーロッパ発祥のお祭りだそうです。日本でいうお盆のような行事であり、先祖の霊をこの世に迎えるとともに、悪霊を追い払う意味合いがあるそうです。

 季節は読書の秋へ…
 本を通して、色々な国の文化の違いを楽しんでもらえたら嬉しいです♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年のお月見はいつかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月、初めてとなる図書ボランティア活動を行いました。
 11日(月)は、図書室に新しい本がたくさん仲間入りを果たしてくれたので、本の登録作業や分類作業、それが完了するとカバーがけの作業を行いました。
 20分休みになると、本を返却に訪れた1年生が「1年生になってから、色々な本が読めるようになったんだよ!」と、本が入っているバッグの中身を広げて見せてくれました。
 季節は夏から秋へ。季節のコーナーは「お月見」にちなんだ本が並んでいます。秋の気配を感じに、新しい本が仲間入りをした図書室へ遊びに来てくださいね♪

ようこそ、夏休みの図書室へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月24日(月)、7月31日(月)、8月7日(月)の午前中、「おのえCSサポーター」読書支援部の方々が、この夏のお気に入りの本を子どもたちが見つけることができるようにと、小野江小学校の図書館を開放してくださいました。
 図書館で魚の本を見つけた子どもは、ジンベイザメが大きな口でたくさんのプランクトンを吸い込み食べる様子を熱心に話してくれました。この夏、水族館には行かなくても、おさかなとすばらしい出会いをしたようです。本との出会いは子どもの好奇心の扉を開いてくれます。地域の図書館には、学校よりももっとたくさんの本があります。ぜひステキな出会いをしてください。

熟議を活用した意見交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月2日(水)に、ランチルームにおいて、小野江小学校学校運営協議会主催の「熟議を活用した意見交換会」がありました。学校運営協議会会長と学校長のあいさつに続き、松阪市教育委員会指導主事による「熟議」についての説明がありました。
 その後、「小野江小学校がめざす学校像」「めざす学校づくりのために、自分たちにできること」をテーマに、保護者、地域住民、教職員からなるグループでディスカッションをしました。子どもを中心にすえた熱心な議論が進められました。話し合いの内容については、学校通信9月号にてお知らせします。

夏休み図書室へ来ませんか?

 図書ボランティア(「おのえCSサポーター」読書支援部)の方々が、今年は小野江小学校の図書室で、この夏休みにその子に合った本探しのお手伝いしてくれます。読書感想文のための本選びのアドバイスもしてくれます。夏休みに入る前に学校で借りた本を持ってくれば、本の返して新しい本を借りることもできます。
 7月12日現在の申し込み状況は、7月24日(月)1人、7月31日(月)7人、8月7日(月)8人です。7月19日(水)申し込み締め切り。まだまだ申し込み待ってます。
 涼しい図書室で、一緒にステキな本と出会いましょう!
画像1 画像1

図書室に「おすすめボックス」が登場しました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、夏休み前最後の図書ボランティア活動を行いました。
 図書室のカウンターに目をやると、使い道を失っていた収納ケースを「子どもたちのアイディア次第で、何にでも活用できるハテナボックス」へとリニューアルする作業を行ったのですが、それが図書委員さんによって「おすすめボックス」に素敵に大変身を遂げていました。
 おすすめボックスの引き出しを開けてみると…
 (1)図書委員さんによる、素敵なおすすめの本が紹介されていました。
 (2)そして、そのおすすめ本が書いてある色画用紙は、本の分類別の
  カラーできちんと分けられていました。
 図書委員さんがそれぞれの本をおすすめしたい理由がすごく伝わってきて、今すぐにでも本を手にとってみたい気持ちに包まれました♪
 ハテナボックスを素敵に活用してくれてありがとう。おかげさまで、図書室に行くのがますます楽しみになりました♪

本との出会いがあふれる図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日(月)の20分休みに、子どもたちがこの夏のお気に入りの1冊に出会えるよう、本選びのサポートをさせていただきました。
 20分休みが始まると、少しワクワクした表情を浮かべた子どもたちが図書室に来てくれました。
 「読みやすい本はありますか?」「〇〇さんのお子さんは小学生の時、どんな本が好きだったの?」1冊の本を手に、色々な会話に笑顔の花が咲きました。
 何人かの子どもたちが、「図書室を案内するよ」と人気貸し出し本ランキングや、自分たちのおすすめの本を紹介してくれました。自分たちがサポートするつもりでいたのが、子どもたち自身が図書室探検のアドバイザーとして、その力をたくさん発揮してくれる場面にも立ち会うことができました。
 また、「本の分類が分かったよ。返し方がわかりやすくなって、ありがとう」と、日頃の感謝の思いまで伝えてもらいました。帰り際には、お気に入りの1冊に出会えた子どもたちが、「この本にしたよ」と嬉しそうに本を見せてくれました。
 今日は、本を通じてキラキラした笑顔や、あたたかい気持ちに出会わせてくれてありがとう。7月10日の20分休みも、本との出会いがあふれる図書室で待っていますね♪

第1回学校運営協議会委員会が開催される!

 5月30日(火)、小野江小学校会議室において、第1回学校運営協議会委員会が開催されました。学校経営方針をもとに、本校がめざすコミュニティ・スクールの姿について、学校長より説明がありました。コミュニティ・スクールの取組を充実し、保護者・地域との連携を強化すること、「小野江小学校創立150年記念行事」や「武四郎学習」など、地域とともに取り組む活動を充実すること、ICTを活用しながら、「主体的・対話的で深い学び」による授業づくりの研修を進めることを重点目標として、具体的に取り組む内容について提案されました。学校経営方針は満場一致で承認されました。
 鈴木委員長からは、昨年度を振り返り、本校のコミュニティ・スクールの取組内容の説明があり、学校・家庭・地域が当事者意識をもって、子どもの健やかな成長を支援していくことが確認されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

探究心と好奇心と思いやりの心にあふれた図書室♪

 窓から運動会に向けて頑張って取り組んでいる子どもたちの活気が伝わってくる中、図書室のボランティア活動を行いました。
 今日は、本の修繕作業や季節のコーナーづくり等を行いました。新しい本にカバーをかける作業をしていると、4年生の児童が「ぼく、税金のこと知ってるよ!」と、自分たちの教科書や学校に大切な税金が使われていることを教えてくれました。
 また、その後、1年生の二人が「何をしているの?」と声をかけてくれました。「本にカバーをかけているよ。なぜだと思う?」と尋ねたところ、「本が汚れているからかなぁ…」と必死で考えている姿を見て、そばにいた6年生が「本が汚れないようにしていると思うよ」と助け舟を出してくれました。
 今日の図書室も、子どもたちの探求心や好奇心、そして素敵な思いやりの心にあふれていました♪
 図書室も、少し梅雨を感じる姿に模様替えしました。
 季節の移り変わりを感じに、遊びに来てくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ありがとう」がいっぱい♪

画像1 画像1
 8日の図書ボランティアの際に、司書の上野さんが先月の図書室のオリエンテーションの後児童から頂いたというお手紙を見せていただきました。その際に上野さんから私たちに「図書室づくりは、自分一人ではできない。いつもありがとうございます。」という嬉しい言葉まで添えていただきました。
 児童からの上野さんに宛てられたお手紙には、今回のオリエンテーションを通じて初めて知ったことや改めて気づいたこと、また図書室をもっと好きになりたいという思い、何よりたくさんの「ありがとう」があふれていて、心がとても温かくなりました。
 上野さんからは、「子どもたちがお話をしっかりと聴いてもらえて嬉しかった。今回のことを生かしてもらえるよう、これからも素敵な図書室づくりを進めていきたい。これからも、みなさんが興味を持ったことがあれば、どんどん図書室に調べにきてね!」という児童へのメッセージをいただきました。
 これからも、子どもたちの笑顔があふれる温かい図書室づくりを進めていくことができたらと思っています。

画像2 画像2

地球にやさしい図書室づくり♪

 連休明けの初日の8日(月)、今月初めての図書ボランティア活動を行いました。本の修理作業や整理整頓作業を中心に行いました。
 今日は、牛乳パックなどを再利用して、本棚から本が取り出しやすいようにする作業を行いました。図書室には、実はこうやってリユース(一度使ったものをゴミにしないで何度でも使うこと)したものがいくつかあります。よかったら、また図書室に来たときに探してみてね。
 その後は、少し傷んでしまった本を修理する作業を行いました。素敵な本がたくさんのみなさんの手元に届くように、これからもコツコツと作業を行っていけたらと考えています。
 今年度も、色々な知恵を出し合って、素敵な本との出会いがあふれる図書室づくりを進めていけたらと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たけちゃんウォークラリーに参加して♪

 5月2日、心地よい晴天のもと、小野江小学校ウォークラリーの支援活動を行いました。支援内容は、ウォークラリーの班別行動の引率、チェックポイントでの問題の提示、途中の交差点等での交通安全指導でした。
 途中、チェックポイントである松浦武四郎誕生地で、3年生の児童が「武四郎さんの屋根には神様がいるのを知ってる?」と話しかけてくれました。正面の瓦に目をやると確かに「恵比寿天」の姿がありました。近くにいた地域の方から「ここは伊勢神宮への参宮街道だったので、参拝を安全に行うことができるよう、恵比寿さんが上から見守ってくれているんだよ。」と教えていただきました。その児童は、昨年学校で武四郎誕生地を訪れた際に武四郎さんに興味を持ち、自分一人でもう一度誕生地を訪れたときにそれを学んだとのことでした。
 今回のウォークラリーを通して、子どもたちの探究心に触れることができたり、地域の方からは改めて小野江の街の魅力について教えていただいたり、大変学ぶことの多い貴重な時間となりました。
 1年生から6年生の一人ひとりが、ともに協力し合ってそれぞれの役割をしっかりと果たす姿は本当にすてきだったと思います。
 楽しい時間をありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 給食最終、卒業式前日準備
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102