![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:45 総数:30084 |
修了式、そして、離任式
24日(金)に、オンラインで修了式と離任式を行いました。学校長からは、この1年間がんばってきた全校児童の進級を認め、お祝いの言葉が述べられました。次に、生活指導担当の先生から、安全に春休みが過ごせるようにお話がありました。
その後、この3月をもって小野江小学校を去られる先生方に、お世話になった子どもたちから花束の贈呈がありました。新しい場所でもご活躍されますように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() 看板作成中その2(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たけしろう看板作成中(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザインをみんなを考えて、担当の子が下書きをしました。その後分担を決めてみんなでぬっていきます。完成をお楽しみに。 北海道オンライン交流会(4年)![]() ![]() また、小野江小学校からも感想や質問を伝えたり、準備していた三重県クイズを発表したりして、盛り上がりながら楽しい時間をすごすことができました。 それぞれがつながることができたすてきな交流会となりました。今回の経験をきっかけに、色々なことに興味を持ち学んでいってほしいと思います。 6年生による1年生のための学習支援(1・6年)![]() ![]() ![]() ![]() 学校のリーダーとして大きく成長した6年生!巣立っていくのがさみしいと思う気持ちでいっぱいです!!(涙。。。) 今年度最後の図書ボランティア活動を行いました♪
6日(月)も、先週に引き続き、新しい本へのカバーがけの作業を行いました。完成した本は、入り口近くに設けられている「新しい本のコーナー」へ学年別に展示してあります。皆さんが、それぞれお気に入りの一冊を手にしてくれる日を楽しみに待っています。
また、図書室の展示コーナーには、「2022小野江CS図書だより」にて1年間の活動内容をご紹介させていただいております。 1年間、活動へのご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。 次年度も、子どもたちと本の素敵な出会いがあふれる図書室づくりに向けて、引き続き取り組ませていただけたらと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらこそ、ありがとう!
今日は、今月2回目となる図書ボランティア活動を行いました。先週に引き続き、新しい本へカバーがけの作業を行っていると、20分休みに5・6年生の図書委員の児童が私たちを訪問してくれました。
「1年間本当にありがとうございました。僕たちはもうすぐ卒業しますが、これからも図書室をよろしくお願いします!」 代表の児童が、最高学年にふさわしく、堂々と胸を張って、お礼の言葉を伝えてくれました。その後は、それぞれの委員が、ボランティア一人ひとりに心のこもったお礼の言葉を添えて、手作りの写真立てを贈ってくれました。 こちらこそ、1年間本当にありがとう。 図書委員の皆さんをはじめとする、小野江小の皆さんのおかげで、この1年間図書室で楽しく笑顔で過ごすことができました。皆さんが本を大切に思う気持ち、仲間を大切に思う気持ち、そして学校を大切に思う気持ち、たくさんの「大切」を皆さんの姿から教わることができました。 これからも、本との素敵な出会いがあふれる図書室づくりに向けて、皆さんといっしょに取り組んでいきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武四郎まつり(6年生劇:武四郎物語)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(日)、松浦武四郎記念館で3年ぶりに「武四郎まつり」が開催されました。6年生の子どもたちは、6年間の武四郎学習の集大成として、「武四郎物語」の劇を演じました。全員の力を結集して、会場のみなさんに、武四郎さんが伝えたかったであろうことを、劇を通して、子どもたちが発信してくれました。寒さに負けず、強風にも負けず、よくがんばりました。イヤイライケレ!(アイヌ語で「ありがとう」) 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンジーの苗植え作業を行いました♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後で、苗植え作業の他に、児童が大切に育てている学校菜園の草引き作業も行いました。 「うわぁ、ステキなお花、ありがとう!」と、通りかかった2年生の児童が、完成した色とりどりのパンジーを見て、笑顔でお礼を言ってくれました。 晴れの日に、子どもたちの笑顔の花が会場中にたくさん咲くことを願っています 昔の遊び体験〜長寿会のみなさんとともに〜(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 城山特別支援学校のお友だちとの交流(5年)
14日(火)2限目、5年B組の子どもたちと同じ学年で小野江小学校区に住んでいる城山特別支援学校小学部のお友だちとの交流会が小野江小学校図書室でありました。交流はこれまでも行ってきましたが、新型コロナウイルス感染予防のためオンラインでの開催で、直接顔を合わせての交流は久しぶりでした。あいさつで始まり、〇×クイズ、ジャンケン列車ゲームを楽しみました。休み時間には、5年A組の子どもたちも会いに来ました。楽しい時間が過ぎるのは速いもので、お別れするのが名残惜しい子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 赤レンジャイ、再び登場!![]() ![]() ![]() ![]() ポートボール大会(3年)【2日目】
2月10日(金)体育の時間に、ポートボール大会(2日目)をしました。昨日に引き続き白熱した試合を繰り広げていました。シュートが外れても、「ドンマイ。」「次は決めよう。」等、前向きな声掛けをチームメイトにする姿がとても素敵でした。結果発表では、歓声と拍手、悔しがる声が聞こえました。一生懸命取り組んだからこそだと思います。最後まで頑張った子どもたちの姿がとても素敵だったポートボール大会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポートボール大会(3年)【1日目】
2月9日(木)体育の時間にポートボール大会(1日目)をしました。3年生になり、初めて体育の授業で習ったポートボールは、練習を重ねる度にどの子も上達しています。ゴールマン、ガードマン、プレーヤーに分かれて、チームで作戦を立て、一生懸命プレーする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、簡単にお米を炊くことができること、身近にある袋が防寒対策グッズになることに驚いていました。 今日教えていただいたことをもとに、災害時にはどんな備えをしておくかなどを考え、今後も学習を進めていきます。 書き初め指導 四字熟語編(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日入学&入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() おうちの方々には、図書室での学校生活についての説明の後、体育館で学用品を購入していただきました。お疲れ様でした。 子どもたちの心の中には、期待のワクワクと不安のドキドキがあることでしょう。新入生の子どもたちは、5年生に校舎案内をしてもらったり、教室で折り紙をしたりしました。参加した新入生からは、「楽しかったぁ」「(5年生のお兄さんやお姉さんが)やさしかったぁ」との声が聞かれました。期待のワクワクがおおきくなったに違いありません。 待ってるよ、ピカピカの一年生! 季節のコーナーが賑わっています♪
今月、2回目の図書ボランティア活動を行いました。
昨年度末から取り組んでいた「棚みだし」の設置がいよいよ完了して、図書室には前よりもたくさんの可愛い動物が、皆さんが来るのを楽しみに待っています! 2月の季節を体感してもらえるように、季節の飾り付けを施した「季節のコーナー」の制作に取り組みました。 体感的にはまだまだ冬の気候ですが、2月は暦上では春の始まりを知らせる「立春」という日があり、大切な節目となる季節をむかえようとしています。 今回、季節のコーナーには、「節分」や「バレンタイン」にちなんだ本を色々と並べていますので、図書室にぜひ遊びに来てくださいね♪ そして、本を通して、この季節にたくさん興味を持ってもらえたら嬉しいと思います♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
松阪市立小野江小学校
〒515-2109 住所:松阪市小野江町355 TEL:0598-56-3102 |