最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:39
総数:44332
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

防災フィールドワーク その2

画像1 画像1 画像2 画像2
舞出・甚目方面では、舞出自治会長の中西さんが、緊急時の臨時避難として中勢バイパスの側道を案内してくださいました。正式な避難所ではないので物品など何もありませんが、側道を登ると、海抜10メートル程度まで上がれるとのことで、緊急時にはここへの避難もおうちの人と話をしておいてください、と語りかけてくださいました。

学校支援ボランティアさんの協力のもと、防災フィールドワークを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校支援ボランティアさんの協力のもと、今日は全校で分散して防災フィールドワークに取り組んでいます。低・中・高、各学年ごとに、舞出・甚目方面のAコースと、小野江・東小野江、肥留方面のBコースに分かれて、地震や津波発生時に注意すべき場所などを見て回りました。午後は、5、6年生です。午後には住民協議会のみなさんもサポーターとして参加いただき、子どもたちの安全なフィールドワーク実施にご協力いただきました。ありがとうございました。

1年生学年活動 アサガオリース作りの支援をしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の学習で育てたアサガオ。9月下旬まで、元気に花開く株もあって、楽しませてくれましたが、いよいよ季節も変わります。最後は、ツルをはずして、リースを作る創作活動です。
保護者のみなさまや、学習支援ボランティアのみなさまに助けてもらいながら、上手にリースをまとめることができました。さすがにクリスマスまでは持たないと思いますが、しばらくは飾りとして楽しめそうです。
学習支援ボランティアのみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

図書室がどんどんきれいになっています

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室に一人でも多くの子どもたちが来てほしいという願いを込めて、図書ボランティアの方々が図書室の整備を進めてくださっています。
本をどこに返したらいいのかわからない子が多いなぁということで、子どもの目につきやすいところに本の分類表をつけていただきました。
また、古い本を廃棄する作業も毎回していただいています。手のかかる作業ですので、本当に助かっています。
少しずつ図書室が変わっていくのが楽しみです。

地域の方に学校へ来ていただき、戦争についてお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の、地域の方と学ぶ活動として、7人の方に学校へお越しいただき、戦争の体験についてお話を聞きました。焼夷弾を逃れて防空壕に逃げ込む様子や、食べ物がなくてひもじかった体験など、1年生のみなさんとあまり変わらない年齢の中で経験した戦争の体験。少し難しいお話もあったと思いますが、絶対に二度とあってはいけない、と感じさせていただきました。貴重なお話、本当にありがとうございます。
お礼の気持ちを込めて、1年生は「おむすびころりん」の音読を披露。目を細めて聞いていただきました。地域で、世代がつながっていく瞬間ですね。子どもたちにも、大切な財産になったことと思います。本当にありがとうございました。

コミュニティ・スクール たけちゃん活動です。地域の方が俳句を教えに来てくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
コミュニティ・スクールの取り組みとして、「たけちゃん活動」と名づけて各学年が授業に地域の方をお呼びし、さまざまなことを学んでいます。今日は、地域で俳句に取り組まれているお二人を講師にお招きし、3年生に俳句の授業をしていただきました。講師先生からいただいたヒントをもとに、3年生もがんばって五・七・五をひねり出し、添削をしてもらっていました。初めての体験だと思いますが、先生の丁寧な指導で、3年生はしっかりと取り組んでいました。
7月14日には、5年生にご指導をいただく予定です。楽しみですね!

図書室の入口に素敵な看板をかけていただきました

画像1 画像1
図書ボランティアの方々に、図書室の入口に素敵な看板をつけていただきました。わくわく感がいっぱいの入口となりました。図書室に来たいなと思う子が一人でも増えてほしい、一人でも多くの子に本を手にとってほしい。そんな願いを込めて作っていただきました。七夕飾りとともに、図書室の入口を素敵に彩ってくれています。図書室がもっとわくわくする空間になるといいなと、工夫を重ねていただいています。感謝です。

「七夕コーナー」にぎわっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、一部ご紹介させていただいた図書室の「七夕コーナー」が完成いたしました!早速、主役の子どもたちが飾りを手に取ってくれる姿に、心があたたかくなりました。ありがとう。
「七夕コーナー」には笹の飾り付けはもちろん、七夕にちなんだ本がいくつか展示してあります。この機会に、星や宇宙のことにも興味を持ってもらえたら嬉しいなと思っています。
図書室の「七夕コーナー」、子どもたちが最後にどのような形で彩ってくれるでしょうか…今からワクワクしてきました!

図書室に七夕がやってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、図書ボランティア活動の一環として、季節を感じる図書室づくりの第一弾「七夕の飾り付け」作業をさせていただきました。
 最終的に笹飾りを完成してもらうには、小野江小学校の皆さんの力が必要です!図書室の入り口に笹を用意してありますので、訪れたときには短冊に願いごとを書いて、素敵な笹飾りに仕上げてもらえたら嬉しいです。
 今年は、どんな願い事を書こうかな…

一年生の校区のお散歩支援にご協力いただきました!

画像1 画像1
小雨降る中、一年生の保護者の方にご協力いただき、校区のお散歩体験に同行していただきました。初めての校区探検に繰り出す一年生の子どもたちが、安全安心に目的を達成できるよう、しっかりとサポートしていただいたおかげで、無事に有意義な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
 参加された保護者の方から「途中雨が降ってきても上手に傘をさして一列で歩くことができたね!」とお声をかけていただくと、「だって、とまとーずさんでしっかりと教えてもらったもん!」と少し得意げな子どもたちの声が返ってきました。子どもたちが日々着実に成長している姿を見ることができて、嬉しく頼もしく感じました。これからも子どもたちの成長を共に見守っていただければ幸いです。

子どもたちの学びの基地としての図書室へ

画像1 画像1
今日は学校司書の上野さんにお越し頂き、図書ボランティアの今年度の活動方針について色々とご相談させていただきました。
 「図書室が子どもたちにとって学びの中心としてのワクワクする基地」になるように、「統一性」を持たせることでより分かりやすく、また温かみや親しみのある空間つくりを目指して取り組んでいきましょう!と色々と意見を交わさせて頂きました。
 まずは、古い本を整理したり、新しい本のコーナーを作ったり…一年間、子どもたちの笑顔を思い描きながら、取り組ませていただこうと思っています。





図書ボランティア活動スタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての図書ボランティア活動をさせていただきました。今日は主に本の修繕・整理作業をさせていただきました!
久しぶりに訪れた図書室でしたが、子どもたちが楽しそうに先生と絵本を手にとりながら語らう姿を背中に、私たちも思わず笑顔になり、作業をする手が自然とはかどりました。





1年生下校の見守りをしていただきました

画像1 画像1
今日は、1年生下校の見守りに子ども支援活動サポーターの方々がたくさん来てくださいました。1年生は、大きな声で「お願いします。」と挨拶した後、サポーターの方々と元気に学校を後にしました。たくさんの方々に見守られて安全に下校ができるので、本当にありがたいです。

コミュニティ・スクールのご案内

小野江小学校では、学校と地域がコミュニティ・スクールの取組を通して協働・連携し、小野江地域の未来を担う子どもたちの育成に関わっていきます。活動の様子等は、このホームページで随時お伝えさせていただきます。また、子どもたちの活動のサポートをしていただける方を募集しています。詳しくは、小野江小学校学校運営協議会事務局(0598−56−3102)までお問い合わせください。詳しくは、「配布文書」にありますので、ご確認ください。

コミュニティ・スクールの取組として、給食準備のお手伝いボランティアに来ていただきました。

今日から給食の再開でしたが、すっかり日が開いて、1年生など、準備に不安がありました。ちょうどそこへ、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の委員さんから、お手伝いに行きますよ、というお申し出をいただきました。本当にありがとうございます。
委員さんも合わせて3人の方がボランティアとしてきてくださり、子どもたちの給食準備を支援していただいて、スムーズにお昼ご飯を始めることができました。今日は八宝菜。美味しくいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102