最新更新日:2024/03/26
本日:count up12
昨日:31
総数:43083
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

煙体験ハウスの中は、前が見えない!(6年)

 7日(木)、避難訓練の後、6年生は体育館に入り、濃煙体験をしました。消防隊員から、煙は上に行くから身を低くして、壁伝いに避難する方法を教わりました。4人1組となり、マスクやハンカチで鼻と口をおおいながら、前の見えない煙体験ハウスの中を慎重に避難している子どもたちでした。万が一火災に遭遇したら、この経験を活かし、大切な命を守ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回避難訓練は予告なしで!

 7日(木)の午後、「訓練です。緊急地震速報が入りました。大きな地震が来ます。」の校内放送で始まった避難訓練。昼休み中ということもあり、教室、図書室、ろうか、運動場など、子どもたちはいろいろな場所で、この放送を聞きました。その後、理科室から出火、子どもたちは運動場の鉄棒前に、無事全員が避難することができました。
 あいにくの強風に砂嵐なので、教室に入り、学校長と消防隊員の話を聞きました。消防署の方からは、「教室では、机の下に体を隠し、机の脚をしっかりつかんでいました。運動場では、校舎から離れた安全な場所に姿勢を低くして避難していました。100点満点です。」とおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権フォーラム(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(火)、三雲中学校で人権フォーラムが行われました。
 講演会では、講師として松阪市職員の大西さんに来ていただき、聴覚障害についてのお話を聞いたり、手話の練習をしたりしました。
 講演会後は各グループに分かれて「自分には何ができるのか」について意見交流をしました。初めて会う人たちの中で緊張しつつも、自分の考えを伝えることができていました。
 今日学んだことをぜひこれからの生活にいかしていってほしいと思います。

栄養教諭・CSボランティアと食育の授業「とうふ作り」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(火)に、北部給食センターから栄養教諭に来ていただき食育の授業をしました。国語科「すがたをかえる大豆」の学習を生かし、とうふ作りに挑戦しました。
 学校での調理実習は初めての子どもたちです。安心・安全に作ることができるよう、CSボランティアの方々に支援していただきました。
 栄養教諭に教えてもらいながら、班の子やCSボランティアの方と一緒に活動することができ、嬉しそうな表情を浮かべる子どもたちの姿がありました。とうふができるまでの調理も楽しみ、出来上がったとうふは美味しいと大満足の子どもたちでした。作ることの大変さも実感し、給食は感謝して食べようという思いをもつ子どもも見られました。

校外学習に行ってきました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(月)、1年生は三雲振興局のバスで、北部給食センターとハートフルみくもに校外学習に出かけました。給食センターでは、大きな釜で調理している様子を見てから、展示用の本物の釜でかき混ぜる体験をさせていただきました。ハートフルみくもでは、広場でいろいろな遊びを楽しんだ後、おいしいお弁当をグループで食べました。最後に、みんなでゴミ拾いをしました。お世話になった方々に、元気にあいさつをしたり、お礼の言葉を伝えたりしている子どもたちの姿がありました。

授業参観・教育講演会へのご参加ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(金)に、授業参観と教育講演会がありました。5限目の授業参観は、人権をテーマとしてそろぞれの学年に応じためあてをもって学習を進めました。6限目は、PTAと青少年健全育成会との共催の教育講演会でした。「夢のチカラ〜挫折と挑戦〜」と題して、リオデジャネイロオリンピック金メダリストの土性沙羅さんに、どのようにして夢を実現していったのかなど、ご講演いただきました。その後、レスリング体験をしたり金メダルを持たせていただいたりしました。
 講演会の後、おのえ住民自治協議会と青少年健全育成会による「防災標語」の優秀作品の表彰と参加賞の授与が行われました。優秀作品がプリントされたウェットティッシュは、子どもたちや住民自治協議会、青少年健全育成会など地域の方々に配付し、防災への関心を高めていきます。

CSボランティアによる体育の授業支援(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(月)2限目の1年生の授業は、持久走でした。小学校での持久走は初めての子どもたち。安全に、安心して、走れるように、CSボランティアの方々に支援していただいていました。いつもやさしく見守っていただき、ありがとうございます。

三雲おはなしの会による読み聞かせ(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(月)のたけちゃんタイム(朝の学習の時間)に、三雲おはなしの会の方々による読み聞かせが5年生、6年A組、6年B組の教室でありました。読み聞かせをしていただいた方々から、「たくさんの子どもたちだけど、とても静かでしっかり(読み手の方を)見てくれるから、うれしい」「集中して聞いてくれるので、読みやすい」「まとまりのあるクラスですね」とお褒めの言葉をいただきました。

食育の授業「地産地消」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(火)に、北部給食センターから栄養教諭による食育の授業がありました。給食の写真を見て、地元でとれた野菜がたくさんあることに気づき、驚く子どもたちでした。新鮮で美味しい旬の食べ物がたくさん入っている給食に、「感謝の気持ちをこめて、『いただきます』を言っていきたい」と振り返る子どもたちの姿が見られました。

音楽発表会の招待状が届きました♪(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(月)5限目に、3年B組は音楽の授業の成果をお隣りのA組の子どもたちや先生方にみてもらおうと、音楽室で「音楽発表会」を開きました。「小野江小学校校歌」「にじ(合唱)」「アチャ パチャ ノチャ(リコーダー)」「ゆかいな木きん(合奏)」を発表しました。
 11月21日(火)1限目には、3年A組がB組の子どもたちや先生方を招いて、音楽室で「音楽発表会」を開きました。「とどけよう このゆめを(合唱)」「アチャ パチャ ノチャ(リコーダー)」「ゆかいな木きん(合奏)」を発表しました。
 元気な歌声と重なり合う音色で、音楽室は楽しい雰囲気につつまれました。

冬じたくが始まった図書室に、サンタクロースが登場!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、冬のコーナーづくりをしていると2年生の児童が「こんな冬の本もあるよ!」とサンタクロースの本を持ってきてくれました。
 また、5年生の児童は本を囲んで、みんなで大盛り上がり♪一番楽しかったシーンを教えてくれました。
 外はめっきり寒くなってきましたが、子どもたちの温かい姿に心がポカポカになりました♪
 冬といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?
 冬じたくを始めた図書室に遊びに来てくださいね♪

「まほうの発明コーナーのご案内」(科学道100冊ジュニアより)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書室にできたワクワク新コーナーをお知らせします。
 「なんで?」「どうなってるの?」が科学のはじまりだそうです。
 新コーナーは「まほうの発明シリーズ」からスタートします。
 想像力が実を結ぶ、科学のまほうと発明の驚きに出会える15冊の本がみんなを待っているよ♪
 松阪図書館からお借りしているので、貸し出すことはできません。図書室に来たときに、ワクワク科学の世界をたくさん楽しんでくださいね。

社会見学(4年)

 17日(金)、4年生は社会見学で、輪中の郷と県庁へ行きました。朝方降っていた雨は、最初の見学地である輪中の郷に到着するとあがっていました。輪中でのくらしについて、説明を聞き、資料展示を見学しました。お弁当は輪中ドームで友だちと楽しくいただきました。次に、県庁に移動して、三重県庁の方々の仕事や三重県議会のしくみについて、学びました。普段は入れない県庁の地下に入れてもらい、あまり知られていない地震対策の様子について知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

赤レンジャイによる子どもの見守り活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 松阪北部商工会青年部「地域見守り隊」商工戦隊赤レンジャイは、交通安全運動の日である毎月11日(今回は11日が土曜日のため、13日)に、嬉野・三雲地域のいずれかの学校の校門前に真っ赤な戦隊ヒーローとして出現し、子どもたちの登校の見守りをしてくれてます。この日も、赤レンジャイは子どもたちに「おはようございます」と声をかけ、やさしく見守ってくれていました。
 各種イベントへの出動や子どもたちの見守り活動などを通じ、子どもたちが大きくなったときに商売をしながら地域を守る赤レンジャイになりたいと思ってくれることをめざしてみえます。

小野江小学校創立150周年記念文化祭学習発表(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年 みんながすごしやすい学校へ
5年 小野江ソーラン
6年 「つよく やさしく ひろい心」をもった武四郎さん

小野江小学校創立150周年記念文化祭学習発表(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 「ありがとう」って、つたえたい
2年 こんな人になりたいな!
3年 わたしたちのまち

小野江小学校創立150周年記念文化祭児童作品展(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年切り絵 ピリカ〜150周年をお祝いして〜
5年図画 小野江小学校の好きな場所
6年工作 わたしたちの未来

小野江小学校創立150周年記念文化祭児童作品展(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年工作 ハッピーデザート〜150才おめでとう〜
2年図画 ふしぎなたまご
3年工作 おのピーの小物入れ

小野江小学校創立150周年記念文化祭、盛大に開催!

 11月11日(土)、小野江小学校創立150周年記念文化祭を開催しました。体育館では、学校長と来賓の方のあいさつで始まり、、学校運営協議会委員長による「150年のあゆみ」の発表、児童による学習発表、校歌斉唱と続きました。図書室では、子どもたちの工夫を凝らした作品の展示がありました。ランチルームでは、学校運営協議会による「昔の写真展」と松浦武四郎記念館所蔵の「昔の教科書展(クイズコーナーも含む)」がありました。
 たくさんの方々にご来校いただき、子どもたちのがんばっている姿や作品など、見ていただくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯とお口の健康づくり教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)5限目、歯科衛生士の方々に1年生教室に来ていただき、「はとおくちのけんこうづくりきょうしつ」を実施していただきました。歯の役割やむし歯のでき方、歯のみがき方、フッ素の役割、うがいの仕方などについて、お話と実習を通して学びました。子どもたちは、鏡を見ながら、歯ブラシをシャカシャカ!コップの水を口に含み、クチュクチュ!と、上手に歯みがき、うがいをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102