最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:40
総数:44564
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

書き初めの学習支援(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(火)、3年生の書写の時間、2回目の学習支援にきていただきました。また、昨日の4年生の学習支援に続けて、2日連続でお世話になりました。「筆を10時にむける」「うでを書く」など、わかりやすく筆づかいについて、教えていただきました。子どもたちは、先生のお話を聞き、集中して書き初めに取り組んでいました。

書写の学習支援(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高等学校の書道の先生をしてみえた地域ボランティアの方に、4年生の書写の時間にご指導いただきました。筆の運び方など、わかりやすくていねいに教えていただきました。子どもたちは、「元気」という字を、まさに元気いっぱい半紙に書いていました。

「野球しようぜ。」〜大谷翔平選手からのメッセージ〜

 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガーの大谷翔平選手から、手紙と3つの野球グローブが届きました。手紙には、次のようなことが綴られていました。
 「この3つのグローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。」
 先週の金曜日、このメッセージを子どもたちに伝えました。今週以降、子どもたちが体育の時間にこのグローブに触れる機会をもち、その後貸し出しをしていきます。
 大谷翔平選手からの手紙の最後に、こう綴られています。
 「野球しようぜ。」 大谷翔平
画像1 画像1 画像2 画像2

辰年(たつどし)生まれの作家はだれだ?

 図書室にできた、新年にふさわしいコーナーの紹介です!
 今年の干支(えと)は・・・そう、「辰(たつ)」ですね♪
 そこで、辰年(たつどし)生まれの作家さんが書いた本のコーナーを作成しました。先日、その作業を活動を行っていると、20分休みに図書室を訪れた4年生の児童が、辰年にちなんで「龍(ドラゴン)」の本を見つけてきてくれました。自分たちの図書室を自分たちの力で素敵にしよう!という思いが伝わってきて、とても幸せな気持ちに包まれた、新年最初の図書ボランティア活動となりました。
 今年も、図書室でたくさんのみなさんに会うことができるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

そうじ集会&縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(水)の5限目に、体育館で「そうじ集会」がありました。美化委員会の子どもたちが、クイズをしたり、動画を使って教室の掃き掃除やろうかの拭き掃除の正しいやり方をわかりやすく説明してくれました。集会の後は、縦割り班の子どもたちがもっと仲良くなるように、6年生が考えた遊びを楽しんでいました♪

昔の遊び体験(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(火)に、体育館で、長寿会の方々に昔の遊びを教わり、体験しました。お手玉、けん玉、あやとり、竹馬など、長寿会の方々が用意していただいた数々の遊び道具。初めは慣れない子どもたちでしたが、遊びのコツを教わると、みるみる上達していきました。長寿会の方々とのふれあいを通じて、コンピュータのゲームとはまた違った遊びの楽しさを満喫している子どもたちでした。

本居宣長記念館への見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(火)、4年生はバスで本居宣長記念館に見学にいきました。松阪市では、4年生になると、副読本を活用して、郷土の偉人である本居宣長さんの学習に取り組みます。宣長さんは、日本で一番古いといわれる『古事記』という歴史の本のくわしい読み方や意味や説明を加えてわかりやすくした『古事記伝』という本を作った人です。副読本を見るだけでなく、実際に見て、聞く体験をした子どもたち。ワークシートにしっかりメモをとったり、タブレットPCで写真にとったりして、記録に残していました。たくさんのことを学びました。

冬休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(火)、体育館で冬休み明け集会がありました。まずは、校歌斉唱です。久しぶりでしたが、1年生から6年生までの約200人の声がきれいにそろっていました。次に、学校長からは、能登半島の大地震に触れ、このあたりにも近い将来起こるであろう大地震への備えをしておくこと、今年のめあてを立てることなどの話がありました。児童会長からは、生活のリズムを整えるために、早寝、早起きをしようという話がありました。
 昨年は小野江小学校の教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いします。

木製机椅子の入れ替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 松阪市では、現在使用している木製机椅子に経年劣化が見られるため、毎年1年生の机椅子を入れ替えていく予定です。机の天板部分に松阪産の杉(間伐材)を使用しており、地域への関心の向上、物を大切にする心を育むことを目的としています。

冬休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(金)に、体育館で冬休み前集会が行われました。まずは、校歌斉唱。静かに座って待っていた子どもたちが一斉に立ち上がり、元気な声を体育館中に響かせました。その後、学校長の話、児童会長の話、冬休みの生活についての話と続きました。
 健康と安全に気をつけて、1月9日に子どもたちに合えるのを楽しみにしています。
 良いお年を!

今年最後の図書ボランティア活動を行いました♪

 12月18日(月)に今年最後となる図書ボランティア活動を行いました。クリスマスカラーの季節のコーナーから、来年の干支である辰(たつ)や百人一首にまつわる本など、新年の彩りを加えた「冬のコーナー」へ少し模様替え。その作業をしていると、冬休みに読む本を借りに、たくさんの児童で図書室は大賑わい。
 「見て!この本おもしろそうでしょ!」と、それぞれのお気に入りの1冊を大切そうに胸に抱える姿に、外の厳しい寒さとは反対に図書室がとても温かい空間に包まれたのを感じました。
 今年も、図書室を通じて、本との関わりを通して、素敵な児童の皆さんの姿にたくさん出会うことができて嬉しかったです。
 来年も、図書室でたくさんの本と一緒に、皆さん遊びに来てくれるのを待っていますね♪

画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援学校のお友だちとの交流(6年)

 18日(月)、城山特別支援学校のお友だちとの小野江小学校での最後の交流会を行いました。6年生の子どもたちは、文化祭で披露した「武四郎劇」を見てもらおうと、練習を重ねてきました。どの子も大きな声で堂々と演じることができました。感動的な劇の後は、みんなで遊ぶ時間。楽しい思い出がまた一つ増えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

松浦武四郎記念館と誕生地に行ってきました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(金)、松浦武四郎記念館と誕生地に行ってきました。記念館では、武四郎さんがどんな人で、どんな思いで、何をした人なのか、紙芝居で読み聞かせをしていただきました。その後、記念館の展示を職員の方に説明をしていただきながら、見学しました。誕生地では、大きなかまどなど、昔の家でのくらしの様子を見せていただきました。

オンライン英会話を活用した新しい英語教育に係る公開授業研究会開催!

 12月15日(金)、小野江小学校にて、「オンライン英会話を活用した新しい英語教育に係る公開授業研究会」が開催されました。まず、図書室で6年生のオンライン英会話の授業がありました。次に、ランチルームで松阪市教育委員会の説明や小野江小学校の授業者からの研究報告、京都光華女子大学教授の講演がありました。市内の全小中学校の英語担当の先生、県内の教育委員会の英語担当者など、総勢60人の参加者がありました。子どもたちが集中して、小学校での一番の思い出を英語で伝えている姿を見た先生方は、オンライン英会話の効果を実感されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タウンウォッチング(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(木)に、松阪市役所の方に来ていただき「タウンウォッチング」を行いました。「タウンウォッチング」では、交通安全・防犯・防災の3つの視点で、安全な所や危険な所を探しながら地域を歩きました。その後、各班でマップ作りや発表を行いました。子どもたちは、一人ひとりが役割をもちながら、班の子と協力する姿がありました。また、「消火栓のある所にはホースがある。」「地域には、役に立つものも危険なものもあるということが分かって嬉しかった。」など、学習を通して学んだことを発表していました。
 CSボランティアの方にもサポートしていただき、安全に気をつけて地域を歩いたり、マップ作りで子どもたちの声を拾い上げたりしてくださいました。

楽しいお店がいっぱい!(1年)

 12日(火)3限目の生活科の時間に、「お店屋さんごっこ」をしました。子どもたちは、「どんなものを並べたら、お客さんが喜ぶかな?」と考え、紙に絵を描き、色ぬりをして、品物の名前を文字で表していました。校長先生をはじめ、教頭先生、ALTの先生、校務員さんなど、たくさんのお客さんが訪れ、買い物を楽しんでいただきました。お店屋さんの子どもたちも大満足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教諭の先生と調理実習「大学いもづくり」(1年)

 12月11日(月)に、北部給食センターから栄養教諭に来ていただき調理実習をしました。
 学校での調理実習は、初めての子どもたちです。栄養教諭の先生に教えてもらいながら、どの班も協力して、活動することができました。大学いもができるまでの調理も楽しみ、出来上がった大学いもは、美味しかったようで子どもたちは、大満足でした。作ることや、後片づけの大変さも実感し、これからもおいしく給食を食べようという思いを持った子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

煙体験ハウスの中は、前が見えない!(6年)

 7日(木)、避難訓練の後、6年生は体育館に入り、濃煙体験をしました。消防隊員から、煙は上に行くから身を低くして、壁伝いに避難する方法を教わりました。4人1組となり、マスクやハンカチで鼻と口をおおいながら、前の見えない煙体験ハウスの中を慎重に避難している子どもたちでした。万が一火災に遭遇したら、この経験を活かし、大切な命を守ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回避難訓練は予告なしで!

 7日(木)の午後、「訓練です。緊急地震速報が入りました。大きな地震が来ます。」の校内放送で始まった避難訓練。昼休み中ということもあり、教室、図書室、ろうか、運動場など、子どもたちはいろいろな場所で、この放送を聞きました。その後、理科室から出火、子どもたちは運動場の鉄棒前に、無事全員が避難することができました。
 あいにくの強風に砂嵐なので、教室に入り、学校長と消防隊員の話を聞きました。消防署の方からは、「教室では、机の下に体を隠し、机の脚をしっかりつかんでいました。運動場では、校舎から離れた安全な場所に姿勢を低くして避難していました。100点満点です。」とおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権フォーラム(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(火)、三雲中学校で人権フォーラムが行われました。
 講演会では、講師として松阪市職員の大西さんに来ていただき、聴覚障害についてのお話を聞いたり、手話の練習をしたりしました。
 講演会後は各グループに分かれて「自分には何ができるのか」について意見交流をしました。初めて会う人たちの中で緊張しつつも、自分の考えを伝えることができていました。
 今日学んだことをぜひこれからの生活にいかしていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 給食最終、卒業式前日準備
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102