最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:40
総数:44564
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

木製机椅子の入れ替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 松阪市では、現在使用している木製机椅子に経年劣化が見られるため、毎年1年生の机椅子を入れ替えていく予定です。机の天板部分に松阪産の杉(間伐材)を使用しており、地域への関心の向上、物を大切にする心を育むことを目的としています。

冬休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日(金)に、体育館で冬休み前集会が行われました。まずは、校歌斉唱。静かに座って待っていた子どもたちが一斉に立ち上がり、元気な声を体育館中に響かせました。その後、学校長の話、児童会長の話、冬休みの生活についての話と続きました。
 健康と安全に気をつけて、1月9日に子どもたちに合えるのを楽しみにしています。
 良いお年を!

今年最後の図書ボランティア活動を行いました♪

 12月18日(月)に今年最後となる図書ボランティア活動を行いました。クリスマスカラーの季節のコーナーから、来年の干支である辰(たつ)や百人一首にまつわる本など、新年の彩りを加えた「冬のコーナー」へ少し模様替え。その作業をしていると、冬休みに読む本を借りに、たくさんの児童で図書室は大賑わい。
 「見て!この本おもしろそうでしょ!」と、それぞれのお気に入りの1冊を大切そうに胸に抱える姿に、外の厳しい寒さとは反対に図書室がとても温かい空間に包まれたのを感じました。
 今年も、図書室を通じて、本との関わりを通して、素敵な児童の皆さんの姿にたくさん出会うことができて嬉しかったです。
 来年も、図書室でたくさんの本と一緒に、皆さん遊びに来てくれるのを待っていますね♪

画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援学校のお友だちとの交流(6年)

 18日(月)、城山特別支援学校のお友だちとの小野江小学校での最後の交流会を行いました。6年生の子どもたちは、文化祭で披露した「武四郎劇」を見てもらおうと、練習を重ねてきました。どの子も大きな声で堂々と演じることができました。感動的な劇の後は、みんなで遊ぶ時間。楽しい思い出がまた一つ増えました。

画像1 画像1 画像2 画像2

松浦武四郎記念館と誕生地に行ってきました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(金)、松浦武四郎記念館と誕生地に行ってきました。記念館では、武四郎さんがどんな人で、どんな思いで、何をした人なのか、紙芝居で読み聞かせをしていただきました。その後、記念館の展示を職員の方に説明をしていただきながら、見学しました。誕生地では、大きなかまどなど、昔の家でのくらしの様子を見せていただきました。

オンライン英会話を活用した新しい英語教育に係る公開授業研究会開催!

 12月15日(金)、小野江小学校にて、「オンライン英会話を活用した新しい英語教育に係る公開授業研究会」が開催されました。まず、図書室で6年生のオンライン英会話の授業がありました。次に、ランチルームで松阪市教育委員会の説明や小野江小学校の授業者からの研究報告、京都光華女子大学教授の講演がありました。市内の全小中学校の英語担当の先生、県内の教育委員会の英語担当者など、総勢60人の参加者がありました。子どもたちが集中して、小学校での一番の思い出を英語で伝えている姿を見た先生方は、オンライン英会話の効果を実感されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タウンウォッチング(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(木)に、松阪市役所の方に来ていただき「タウンウォッチング」を行いました。「タウンウォッチング」では、交通安全・防犯・防災の3つの視点で、安全な所や危険な所を探しながら地域を歩きました。その後、各班でマップ作りや発表を行いました。子どもたちは、一人ひとりが役割をもちながら、班の子と協力する姿がありました。また、「消火栓のある所にはホースがある。」「地域には、役に立つものも危険なものもあるということが分かって嬉しかった。」など、学習を通して学んだことを発表していました。
 CSボランティアの方にもサポートしていただき、安全に気をつけて地域を歩いたり、マップ作りで子どもたちの声を拾い上げたりしてくださいました。

楽しいお店がいっぱい!(1年)

 12日(火)3限目の生活科の時間に、「お店屋さんごっこ」をしました。子どもたちは、「どんなものを並べたら、お客さんが喜ぶかな?」と考え、紙に絵を描き、色ぬりをして、品物の名前を文字で表していました。校長先生をはじめ、教頭先生、ALTの先生、校務員さんなど、たくさんのお客さんが訪れ、買い物を楽しんでいただきました。お店屋さんの子どもたちも大満足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養教諭の先生と調理実習「大学いもづくり」(1年)

 12月11日(月)に、北部給食センターから栄養教諭に来ていただき調理実習をしました。
 学校での調理実習は、初めての子どもたちです。栄養教諭の先生に教えてもらいながら、どの班も協力して、活動することができました。大学いもができるまでの調理も楽しみ、出来上がった大学いもは、美味しかったようで子どもたちは、大満足でした。作ることや、後片づけの大変さも実感し、これからもおいしく給食を食べようという思いを持った子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

煙体験ハウスの中は、前が見えない!(6年)

 7日(木)、避難訓練の後、6年生は体育館に入り、濃煙体験をしました。消防隊員から、煙は上に行くから身を低くして、壁伝いに避難する方法を教わりました。4人1組となり、マスクやハンカチで鼻と口をおおいながら、前の見えない煙体験ハウスの中を慎重に避難している子どもたちでした。万が一火災に遭遇したら、この経験を活かし、大切な命を守ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回避難訓練は予告なしで!

 7日(木)の午後、「訓練です。緊急地震速報が入りました。大きな地震が来ます。」の校内放送で始まった避難訓練。昼休み中ということもあり、教室、図書室、ろうか、運動場など、子どもたちはいろいろな場所で、この放送を聞きました。その後、理科室から出火、子どもたちは運動場の鉄棒前に、無事全員が避難することができました。
 あいにくの強風に砂嵐なので、教室に入り、学校長と消防隊員の話を聞きました。消防署の方からは、「教室では、机の下に体を隠し、机の脚をしっかりつかんでいました。運動場では、校舎から離れた安全な場所に姿勢を低くして避難していました。100点満点です。」とおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権フォーラム(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(火)、三雲中学校で人権フォーラムが行われました。
 講演会では、講師として松阪市職員の大西さんに来ていただき、聴覚障害についてのお話を聞いたり、手話の練習をしたりしました。
 講演会後は各グループに分かれて「自分には何ができるのか」について意見交流をしました。初めて会う人たちの中で緊張しつつも、自分の考えを伝えることができていました。
 今日学んだことをぜひこれからの生活にいかしていってほしいと思います。

栄養教諭・CSボランティアと食育の授業「とうふ作り」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(火)に、北部給食センターから栄養教諭に来ていただき食育の授業をしました。国語科「すがたをかえる大豆」の学習を生かし、とうふ作りに挑戦しました。
 学校での調理実習は初めての子どもたちです。安心・安全に作ることができるよう、CSボランティアの方々に支援していただきました。
 栄養教諭に教えてもらいながら、班の子やCSボランティアの方と一緒に活動することができ、嬉しそうな表情を浮かべる子どもたちの姿がありました。とうふができるまでの調理も楽しみ、出来上がったとうふは美味しいと大満足の子どもたちでした。作ることの大変さも実感し、給食は感謝して食べようという思いをもつ子どもも見られました。

校外学習に行ってきました(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(月)、1年生は三雲振興局のバスで、北部給食センターとハートフルみくもに校外学習に出かけました。給食センターでは、大きな釜で調理している様子を見てから、展示用の本物の釜でかき混ぜる体験をさせていただきました。ハートフルみくもでは、広場でいろいろな遊びを楽しんだ後、おいしいお弁当をグループで食べました。最後に、みんなでゴミ拾いをしました。お世話になった方々に、元気にあいさつをしたり、お礼の言葉を伝えたりしている子どもたちの姿がありました。

授業参観・教育講演会へのご参加ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(金)に、授業参観と教育講演会がありました。5限目の授業参観は、人権をテーマとしてそろぞれの学年に応じためあてをもって学習を進めました。6限目は、PTAと青少年健全育成会との共催の教育講演会でした。「夢のチカラ〜挫折と挑戦〜」と題して、リオデジャネイロオリンピック金メダリストの土性沙羅さんに、どのようにして夢を実現していったのかなど、ご講演いただきました。その後、レスリング体験をしたり金メダルを持たせていただいたりしました。
 講演会の後、おのえ住民自治協議会と青少年健全育成会による「防災標語」の優秀作品の表彰と参加賞の授与が行われました。優秀作品がプリントされたウェットティッシュは、子どもたちや住民自治協議会、青少年健全育成会など地域の方々に配付し、防災への関心を高めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102