最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:16
総数:44922
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

とまとーず交通安全教室(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(木)に、とまとーずの指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。自転車に乗る時の基本姿勢、左右後方の確認、ヘルメットの正しいつけ方等の復習から、車が後ろから来たときはどうするかという危険時の想定まで、さまざまなことを教えていただきました。長期の夏休みも翌月に控え、今回の交通安全教室では、安全な自転車の乗り方を中心に学びを深めることができました。

浄水場見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(水)に、甚目町にある三雲浄水場へ見学に行きました。安心安全な水をどのように作っているのか、それぞれが授業で学んできたことを実際に自分の目で見て確認することができました。驚いたり頷いたりしながら、一生懸命メモを取る子どもたちでした。
 限られた資源である水を大切に使っていくこと、自然環境を守っていくことなど、考えていきたいと思います。

プール掃除(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(金)、貴重な晴れ間をぬって、6年生がプール掃除をしてくれました。運動場から運ばれた土や葉っぱなどで汚れたプールでしたが、きれいになりました。6年生のみなさん、ありがとう!いよいよ19日、子どもたちが待ちに待ったプール開きです!!

とまとーずの交通安全教室(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(水)、1年生は2限目に、2年生は3限目に、とまとーずの交通安全教室がありました。とまとーずの指導員から、道路ではきちんと安全を確認してから横断すること、安全な自転車乗り方や高さ調節、ブレーキのきき方の点検などについて、ご指導いただきました。
 特に、次の2つを子どもたちに伝えてみえました。命を守るヘルメットがいざという時外れてしまっては頭に大きなけがをしてしまうことから、ヘルメットをかぶる時にはあごひもをきちんとしめる。自転車を乗る場合、交通事故の被害者になるだけでなく、加害者になり高額な請求があることも考えられることから、自転車保険に加入する必要がある。
 本人にとっても、家族にとっても大切な命を守るため、飛び出しをしないこと、徒歩や自転車での交差点での安全な横断の仕方、自転車の点検や保険の話など、おうちで話題としていただければと思います。

ピカピカ大作戦(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(月)の総合的な学習の時間に、3年生は学校をきれいにする取り組みの一つとして「ピカピカ大作戦」を行いました。グループに分かれ、どんな運動場になってほしいかを考え、そのイメージに近づけるために自分たちにできることを考えました。
 草抜きや石拾い、掃き掃除、流しの掃除など小野江小学校の一員として一生懸命頑張りました。一人一人が真剣に取り組み、「草が少なくなってスッキリしてきた。」「自分のイメージに近づくようにもっとしたい。」と話す子もいました。

三雲おはなしの会による読み聞かせ(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(月)、三雲おはなしの会のボランティアの方々による読み聞かせが、1年生と2年生の教室でありました。読み手の周りに座った子どもたちは、お話の世界にどんどん引き込まれていきました。読み手と聴き手との距離が縮まったことで、より物語の世界に近づけたように思います。

第1回学校運営協議会委員会が開催される!

 5月30日(火)、小野江小学校会議室において、第1回学校運営協議会委員会が開催されました。学校経営方針をもとに、本校がめざすコミュニティ・スクールの姿について、学校長より説明がありました。コミュニティ・スクールの取組を充実し、保護者・地域との連携を強化すること、「小野江小学校創立150年記念行事」や「武四郎学習」など、地域とともに取り組む活動を充実すること、ICTを活用しながら、「主体的・対話的で深い学び」による授業づくりの研修を進めることを重点目標として、具体的に取り組む内容について提案されました。学校経営方針は満場一致で承認されました。
 鈴木委員長からは、昨年度を振り返り、本校のコミュニティ・スクールの取組内容の説明があり、学校・家庭・地域が当事者意識をもって、子どもの健やかな成長を支援していくことが確認されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会2

 今年の運動会のスローガンは「みんなでめざそう笑顔あふれる運動会」でした。1カ月ほど前から、子どもたちは「笑顔あふれる運動会」にしようと、練習に取り組んでいました。今日は、練習の成果をしっかりと発揮してくれました。5限目のふりかえりの時間にも「楽しかった」「来年は走るのをもっとがんばりたい」「応援してくれてうれしかった」などの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(土)、小野江小学校運動会がありました。開会式では松阪市長よりごあいさつをいただき、3年ぶりにご来賓の方々をご招待することもできました。大きな声を出せるようになり、活気ある運動会となりました。子どもたちもはりきっていました。

かわいい来校者♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(木)の3限目に、三雲北こども園の年長組の子どもたちが小野江小学校に来てくれました。こども園と小学校との交流の一環として、運動会の練習を見てもらいました。1・2年生は、はりきってすばらしい動きを見せてくれました。園児たちは、「がんばれ、がんばれ」と応援したり、踊りを真似してみたりしていました。小学校に入学するのが楽しみになったに違いありません。

調理実習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(火)、5月23日(水)に調理実習をしました。はじめての調理実習にわくわくしながらも真剣に説明を聞く姿が印象的でした。
料理は野菜炒めを作りました。野菜の切り方や炒め方を学習することができました。
ぜひご家庭でもお子さんと一緒に料理をしてみてください。

探究心と好奇心と思いやりの心にあふれた図書室♪

 窓から運動会に向けて頑張って取り組んでいる子どもたちの活気が伝わってくる中、図書室のボランティア活動を行いました。
 今日は、本の修繕作業や季節のコーナーづくり等を行いました。新しい本にカバーをかける作業をしていると、4年生の児童が「ぼく、税金のこと知ってるよ!」と、自分たちの教科書や学校に大切な税金が使われていることを教えてくれました。
 また、その後、1年生の二人が「何をしているの?」と声をかけてくれました。「本にカバーをかけているよ。なぜだと思う?」と尋ねたところ、「本が汚れているからかなぁ…」と必死で考えている姿を見て、そばにいた6年生が「本が汚れないようにしていると思うよ」と助け舟を出してくれました。
 今日の図書室も、子どもたちの探求心や好奇心、そして素敵な思いやりの心にあふれていました♪
 図書室も、少し梅雨を感じる姿に模様替えしました。
 季節の移り変わりを感じに、遊びに来てくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オンライン英会話が始まりました!(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度から始まったオンライン英会話。今年度の1回目の授業が19日(金)にありました。6年生はすでに経験済みということもあり、自信をもって取り組んでいる姿がありました。尋ねられたことに答えるだけでなく、自分からも問いかけたりジェスチャーを使ったりと、会話が続いている様子が見られました。5年生は初めてということもあり、緊張した様子でしたが、海の向こうの外国人講師との会話にも少しずつ慣れてきていました。
 今年度は、5年生は年間10回、6年生は年間20回のオンライン英会話を学校と家庭で実施する予定です。

元気いっぱい!総練習!!

 18日(木)、運動会の総練習を行いました。練習種目を絞って時間短縮をして、テント下の日陰で見学や応援をして、短いスパンで休憩して十分に水分を取るなど、熱中症対策を講じて、実施しました。さわやかな風が吹いて、過ごしやすかったです。今年は、拍手だけでなく、子どもたちは大きな声援を競技中の友だちにおくっていました。当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三雲おはなしの会による読み聞かせ(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(月)、3年A組とB組の教室で、今年度最初の三雲おはなしの会「かみふうせん」による読み聞かせがありました。新型コロナウイルスに対する対応方針が見直されて初の読み聞かせは、話し手の表情がわかる近い距離で行われ、子どもたちは食い入るように反応しながら聴いていました。この後は、月2回のペースでかわるがわる全ての学年で読み聞かせをしていただきます。

がんばってます、運動会の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日の運動会に向けて、子どもたちは日々練習に励んでいます。10日は、全校で入場行進、開会式、ラジオ体操の練習をしました。暑い日でしたが、自分の動きを覚えたり、体操でしっかり体を動かしたりと、子どもたちはがんばっていました。それぞれの学年では、個人種目や団体種目、表現運動に取り組んでいきます。応援してあげてください!

地震と津波を想定した避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(火)、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。子どもたち一人一人が自分で自分の安全を守り、無事に避難できること、非常階段を使用した屋上への避難の方法を確認することをねらいとして実施しました。子どもたちは、真剣に、冷静に避難することができました。おうちでも家族といる時、一人の時、出かけている時など、いろいろな場面を想定した避難の方法を相談しておいてほしいと思います。

「ありがとう」がいっぱい♪

画像1 画像1
 8日の図書ボランティアの際に、司書の上野さんが先月の図書室のオリエンテーションの後児童から頂いたというお手紙を見せていただきました。その際に上野さんから私たちに「図書室づくりは、自分一人ではできない。いつもありがとうございます。」という嬉しい言葉まで添えていただきました。
 児童からの上野さんに宛てられたお手紙には、今回のオリエンテーションを通じて初めて知ったことや改めて気づいたこと、また図書室をもっと好きになりたいという思い、何よりたくさんの「ありがとう」があふれていて、心がとても温かくなりました。
 上野さんからは、「子どもたちがお話をしっかりと聴いてもらえて嬉しかった。今回のことを生かしてもらえるよう、これからも素敵な図書室づくりを進めていきたい。これからも、みなさんが興味を持ったことがあれば、どんどん図書室に調べにきてね!」という児童へのメッセージをいただきました。
 これからも、子どもたちの笑顔があふれる温かい図書室づくりを進めていくことができたらと思っています。

画像2 画像2

地球にやさしい図書室づくり♪

 連休明けの初日の8日(月)、今月初めての図書ボランティア活動を行いました。本の修理作業や整理整頓作業を中心に行いました。
 今日は、牛乳パックなどを再利用して、本棚から本が取り出しやすいようにする作業を行いました。図書室には、実はこうやってリユース(一度使ったものをゴミにしないで何度でも使うこと)したものがいくつかあります。よかったら、また図書室に来たときに探してみてね。
 その後は、少し傷んでしまった本を修理する作業を行いました。素敵な本がたくさんのみなさんの手元に届くように、これからもコツコツと作業を行っていけたらと考えています。
 今年度も、色々な知恵を出し合って、素敵な本との出会いがあふれる図書室づくりを進めていけたらと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たけちゃんウォークラリーに参加して♪

 5月2日、心地よい晴天のもと、小野江小学校ウォークラリーの支援活動を行いました。支援内容は、ウォークラリーの班別行動の引率、チェックポイントでの問題の提示、途中の交差点等での交通安全指導でした。
 途中、チェックポイントである松浦武四郎誕生地で、3年生の児童が「武四郎さんの屋根には神様がいるのを知ってる?」と話しかけてくれました。正面の瓦に目をやると確かに「恵比寿天」の姿がありました。近くにいた地域の方から「ここは伊勢神宮への参宮街道だったので、参拝を安全に行うことができるよう、恵比寿さんが上から見守ってくれているんだよ。」と教えていただきました。その児童は、昨年学校で武四郎誕生地を訪れた際に武四郎さんに興味を持ち、自分一人でもう一度誕生地を訪れたときにそれを学んだとのことでした。
 今回のウォークラリーを通して、子どもたちの探究心に触れることができたり、地域の方からは改めて小野江の街の魅力について教えていただいたり、大変学ぶことの多い貴重な時間となりました。
 1年生から6年生の一人ひとりが、ともに協力し合ってそれぞれの役割をしっかりと果たす姿は本当にすてきだったと思います。
 楽しい時間をありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102