最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:29
総数:44253
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

前期終業式(1年生の教室から)

 本年度の半分が過ぎようとしています。前期終業式は、オンラインで校長室と各教室をつないで実施しました。子どもたちは、この半年で大きく成長しました。学年初めに立てた目標を振り返り、達成した子には新たな目標を立てること、達成していない子には達成に向けて努力を重ねることについてお話ししました。
画像1 画像1

世界とつながるオンライン英会話

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(火)、5年生に続き、6年B組の子どもたちもインターネットを利用して、フィリピンの外国語講師の方との英会話を楽しみました。好きな食べ物、映画、スポーツなど、ジェスチャーも交えながら、一生懸命英語で伝えようとしている姿が印象的でした。

アイデア貯金箱の展示会のお知らせ 2

画像1 画像1
 1・2年生の作品展示が終わり、10月3日(月)から7日(金)まで、3・5年生の作品が展示されています。お金を入れたくなるいろいろな工夫があり、しっかり貯金ができそうです。

フィリピンの先生とオンライン英会話

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日(金)の4限目に、5年A組の外国語活動の授業がありました。本校では、5・6年生が本年度学校で3回、家庭学習で2回、フィリピンの外国語講師と自分用のタブレットを使ってインターネットでつなぎ、マンツーマンで英会話を楽しみます。最初は緊張していた子どもたちでしたが「(外国の人と英語で話ができて)楽しかった」「むずかしかったけど、(英語で話が)できた」「また、やりたい」と授業後の感想を話していました。

スーパーマーケット見学(3年)

9月26日(月)、社会科「店ではたらく人々の仕事」の学習で、子どもたちにとって身近な地域にあるスーパーマーケット「三雲オークワ店」へ見学に行きました。お店の人に積極的にインタビューして、お店の工夫を聞いていました。お店で働く方々はお仕事中にも関らず、丁寧に子どもたちの質問に答えてくださいました。子どもたちは、オークワの新しい魅力に気付いたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

アイデア貯金箱の展示会のお知らせ

画像1 画像1
 今年も小野江郵便局の中に、子どもたちが夏休みに作った「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」出品した作品が飾られています。1・2年生は9月26日〜30日、3・5年生は10月3日〜7日、4・6年生は10月11日〜14日に展示されています。とっても可愛い作品の数々、ぜひご覧ください。

1、6年合同体育

1年生の体力テストを6年生とペアで行いました。
4月には6年生としてはりきっていた子どもたち、また初心に返ってよい機会になりました。1年生は握力、立ち幅跳びをとても頑張ってスムーズに行うことができました。
今日は6Aと1年生で行ったので、来週は6Bの出番です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

残した給食はどうなるの?(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は北部給食センターの横田先生に来ていただき、食育の授業を行いました。わたしたちが残した給食はどうなるのか、社会で学習したごみのゆくえと重ね合わせて考えることができました。一日の残飯の量に驚く子どもたちでしたが、給食センターでおいしい給食を作ってくださっている人たちの思いを知り、これからは苦手な食べ物も頑張って食べていきたいと振り返る子どもたちでした。

給食センター見学(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
松阪市北部給食センターで見学をしてきました。
調理の様子を見せていただいたり、実際に使っている大鍋と大きなしゃもじを使って、混ぜる体験もさせていただいたりしました。
給食の時間、届いたおかずを見て、「今日作ってくれていたおかずや!」と、キラキラした目でとても楽しそうに話しているのが印象的でした。

米についてくわしく知ろう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(金)の5限目に5年A組、6限目に5年B組で、栄養教諭の横田先生による食育の授業がありました。私たちの主食であるお米について、稲を刈り取ってから白米になるまでの様子や米からできている食品、1回で必要なご飯の量など、くわしく教えていただきました。子どもたちの感想の中には、「これからはお米を残さず食べようと思いました。」といった嬉しい声もありました。

三雲おはなしの会読み聞かせ「エルマーの冒険」

 9月5日(月)から16日(金)までの2週間、三雲おはなしの会の方々が、給食の時間に「エルマーの冒険」の読み聞かせをしてくれます。声は校内放送を、絵はTeamsを使って、教室の子どもたちに届けます。図書室には、エルマーのいる島の地図を用意して、いよいよ冒険の始まりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが明け、前期の後半が始まりました!

画像1 画像1
 今年の夏休みも子どもたちは家族の方々とおうちでゆっくり過ごしたことと思います。家族の一員として、お手伝いもがんばっていたのではないでしょうか。
 夏休み明け集会は、新型コロナウイルスの感染予防のため、ズームを使って行いました。こちらから手を振ると、画面越しに手を振ることもたちの姿が見えます。
 さて、前期の後半が始まりました。暑さとウイルスの対策をして、安全に楽しく学校生活を過ごしていきます。

読書感想文学習会(8月8日)

 自分で選んだ本を持って、今日も子どもたちは学校の図書室にやってきました。まず、「この本を読んだきっかけ」「どんなところが心に残ったか」「自分だったら、どうするか」「このお話を読んで、思ったことやこれからしたいこと」など、『読書感想文書き方シート』にまとめました。それから、下書き用の原稿用紙に書き始めました。がんばれ、子どもたち!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書感想文学習会(8月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月になりました。夏休みも中盤にさしかかってきました。暑さ厳しい中、今日は24人の子どもたちが、本、筆記用具、汗拭きタオル、水筒、上靴を持って来てくれました。図書館司書の方から「読書感想文を書くコツ」を聴いた子どもたちは、読書感想文書き方シートに鉛筆を走らせていました。3回目の読書感想文学習会は8月8日(月)にあります。

人権フォーラム2回目

 2回目の人権フォーラムがありました。
 今回は子どもの権利について、考えました。子どもにも様々な権利が保障されていることを知りました。その後、戦争で失われる権利について考えました。各グループの中学生の先輩が司会進行をつとめる中、小野江小の子どもたちはしっかり考え、自分の意見を書いたり発表したりしていました。
 この内容は、9月以降にまた6年生の教室でも行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書感想文学習会はじまる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の方の「子どもが読書感想文を書くのに困っている」との声に応えたい、子どもたちに自分の思いを言葉で表現する力をつけたいと考え、図書ボランティアと図書館司書で、夏休みに読書感想文学習会を開催することにしました。7月25日、8月1日、8月8日の3回、申し込みいただいた66人のお子さん対象に実施します。そこには、ボランティアの方々のアドバイスを聴いて、真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。

熟議を活用した意見交換会

 7月22日、新型コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小して、熟議を活用した意見交換会を開催しました。保護者、地域住民、教職員のそれぞれの立場から、小野江小学校の子どもたちにどのような力をつけていきたいかについて、活発な議論が進められました。「自信をもってチャレンジする勇気」「相手を頼り思いやる力」「粘り強くあきらめない心」「コミュニケーション能力」などの意見が交わされました。子どもたちに、これらの力をつけていく責任は私たち大人にあります。学校、家庭、地域が一体となって取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイヌ紋様切り絵

松浦武四郎記念館で、アイヌ紋様切り絵を教えていただきました。
うずまき模様(モレウ)を使った切り絵を体験させていただきました。模様の置き方や切り方によって、紋様の見え方が違い、一人ひとりがステキな切り絵を作ることができました。最後には、ムックリという楽器も体験させていただき、楽しんで学習をすることができました。教えていただいたアイヌ語で、ありがとうを伝えながら記念館を後にする子どもの姿もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三雲浄水場見学

三雲浄水場へ見学に行きました。
子どもたちは、社会科の「くらしをささえる水」の学習に出てくる浄水場はどんな所だろうと興味を持っていました。機械や施設を見る子どもたちは、目を輝かせていました。見学を終えた後、子どもたちは、「浄水場で働いている方のお陰で、安全な水があるんだな」と口にしていました。また、「水の作られ方はわかったから、次は下水道についても知りたい。」と意欲も高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「課題図書コーナー」の紹介です♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、読書感想文コンクールの課題図書コーナーが完成しました。
 実は、その課題図書コーナーをつくるにあたっては、たくさんの児童が大活躍!
 図書室の本棚のあちこちに散らばった課題図書を、まるで探偵のように、私たちと一緒になって探し出してくれました。20分休みという貴重な時間を、自分たちの図書室づくりに進んで費やしてくれる姿が大変頼もしく、何より嬉しく感じました。
 みんなのおかげで、素敵なコーナーをつくることができました♪
 本当にありがとう♪
 今年の課題図書も、大人も読みたくなるような面白そうな本がたくさんです。
 お楽しみに…

 ぜひ、図書室へ来てくださいね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 6年生入学式準備
4/6 入学式・着任式・始業式
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102