最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:29
総数:44253
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

残した給食はどうなるの?(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は北部給食センターの横田先生に来ていただき、食育の授業を行いました。わたしたちが残した給食はどうなるのか、社会で学習したごみのゆくえと重ね合わせて考えることができました。一日の残飯の量に驚く子どもたちでしたが、給食センターでおいしい給食を作ってくださっている人たちの思いを知り、これからは苦手な食べ物も頑張って食べていきたいと振り返る子どもたちでした。

給食センター見学(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
松阪市北部給食センターで見学をしてきました。
調理の様子を見せていただいたり、実際に使っている大鍋と大きなしゃもじを使って、混ぜる体験もさせていただいたりしました。
給食の時間、届いたおかずを見て、「今日作ってくれていたおかずや!」と、キラキラした目でとても楽しそうに話しているのが印象的でした。

米についてくわしく知ろう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(金)の5限目に5年A組、6限目に5年B組で、栄養教諭の横田先生による食育の授業がありました。私たちの主食であるお米について、稲を刈り取ってから白米になるまでの様子や米からできている食品、1回で必要なご飯の量など、くわしく教えていただきました。子どもたちの感想の中には、「これからはお米を残さず食べようと思いました。」といった嬉しい声もありました。

三雲おはなしの会読み聞かせ「エルマーの冒険」

 9月5日(月)から16日(金)までの2週間、三雲おはなしの会の方々が、給食の時間に「エルマーの冒険」の読み聞かせをしてくれます。声は校内放送を、絵はTeamsを使って、教室の子どもたちに届けます。図書室には、エルマーのいる島の地図を用意して、いよいよ冒険の始まりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが明け、前期の後半が始まりました!

画像1 画像1
 今年の夏休みも子どもたちは家族の方々とおうちでゆっくり過ごしたことと思います。家族の一員として、お手伝いもがんばっていたのではないでしょうか。
 夏休み明け集会は、新型コロナウイルスの感染予防のため、ズームを使って行いました。こちらから手を振ると、画面越しに手を振ることもたちの姿が見えます。
 さて、前期の後半が始まりました。暑さとウイルスの対策をして、安全に楽しく学校生活を過ごしていきます。

読書感想文学習会(8月8日)

 自分で選んだ本を持って、今日も子どもたちは学校の図書室にやってきました。まず、「この本を読んだきっかけ」「どんなところが心に残ったか」「自分だったら、どうするか」「このお話を読んで、思ったことやこれからしたいこと」など、『読書感想文書き方シート』にまとめました。それから、下書き用の原稿用紙に書き始めました。がんばれ、子どもたち!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書感想文学習会(8月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月になりました。夏休みも中盤にさしかかってきました。暑さ厳しい中、今日は24人の子どもたちが、本、筆記用具、汗拭きタオル、水筒、上靴を持って来てくれました。図書館司書の方から「読書感想文を書くコツ」を聴いた子どもたちは、読書感想文書き方シートに鉛筆を走らせていました。3回目の読書感想文学習会は8月8日(月)にあります。

人権フォーラム2回目

 2回目の人権フォーラムがありました。
 今回は子どもの権利について、考えました。子どもにも様々な権利が保障されていることを知りました。その後、戦争で失われる権利について考えました。各グループの中学生の先輩が司会進行をつとめる中、小野江小の子どもたちはしっかり考え、自分の意見を書いたり発表したりしていました。
 この内容は、9月以降にまた6年生の教室でも行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書感想文学習会はじまる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の方の「子どもが読書感想文を書くのに困っている」との声に応えたい、子どもたちに自分の思いを言葉で表現する力をつけたいと考え、図書ボランティアと図書館司書で、夏休みに読書感想文学習会を開催することにしました。7月25日、8月1日、8月8日の3回、申し込みいただいた66人のお子さん対象に実施します。そこには、ボランティアの方々のアドバイスを聴いて、真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。

熟議を活用した意見交換会

 7月22日、新型コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小して、熟議を活用した意見交換会を開催しました。保護者、地域住民、教職員のそれぞれの立場から、小野江小学校の子どもたちにどのような力をつけていきたいかについて、活発な議論が進められました。「自信をもってチャレンジする勇気」「相手を頼り思いやる力」「粘り強くあきらめない心」「コミュニケーション能力」などの意見が交わされました。子どもたちに、これらの力をつけていく責任は私たち大人にあります。学校、家庭、地域が一体となって取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイヌ紋様切り絵

松浦武四郎記念館で、アイヌ紋様切り絵を教えていただきました。
うずまき模様(モレウ)を使った切り絵を体験させていただきました。模様の置き方や切り方によって、紋様の見え方が違い、一人ひとりがステキな切り絵を作ることができました。最後には、ムックリという楽器も体験させていただき、楽しんで学習をすることができました。教えていただいたアイヌ語で、ありがとうを伝えながら記念館を後にする子どもの姿もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三雲浄水場見学

三雲浄水場へ見学に行きました。
子どもたちは、社会科の「くらしをささえる水」の学習に出てくる浄水場はどんな所だろうと興味を持っていました。機械や施設を見る子どもたちは、目を輝かせていました。見学を終えた後、子どもたちは、「浄水場で働いている方のお陰で、安全な水があるんだな」と口にしていました。また、「水の作られ方はわかったから、次は下水道についても知りたい。」と意欲も高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「課題図書コーナー」の紹介です♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、読書感想文コンクールの課題図書コーナーが完成しました。
 実は、その課題図書コーナーをつくるにあたっては、たくさんの児童が大活躍!
 図書室の本棚のあちこちに散らばった課題図書を、まるで探偵のように、私たちと一緒になって探し出してくれました。20分休みという貴重な時間を、自分たちの図書室づくりに進んで費やしてくれる姿が大変頼もしく、何より嬉しく感じました。
 みんなのおかげで、素敵なコーナーをつくることができました♪
 本当にありがとう♪
 今年の課題図書も、大人も読みたくなるような面白そうな本がたくさんです。
 お楽しみに…

 ぜひ、図書室へ来てくださいね!

夏休みに向けて、図書室を少しリニューアルしました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の図書ボランティア活動は、子どもたちが本との出会いを通して、ワクワクの夏休みを過ごすことができたら…と、図書室整備、夏休みの読書感想文の選書に役立てて頂けるよう、課題図書コーナーづくり等を行いました。
 牛乳パックを使ってブックスタンドを作っていると、数名の児童が「どうやって作るの?」と、一緒に作業をしてくれました。自分たちの手で図書室を素敵な居場所にしたい!という思いを子どもたちから感じる瞬間が増えてきたように思います。
 また、今年は課題図書のコーナーに加えて、「司書&図書ボランティアが選んだお勧めの本コーナー」も設置させて頂きました。低学年・中学年・高学年に分けて、ブックワゴンにみんなで選んだ色々なジャンルの本を詰め込ませてもらいました。
 一人ひとりの子どもたちにとって、心に残る素敵な本との出会いがありますように…

人権フォーラム実行委員

人権フォーラム実行委員があり、学年の代表4人に参加してもらいました。他の学校の児童や中学生の先輩たちとグループになって交流し、よい機会になったと思います。
秋には全員が人権フォーラムに参加します。次回の活動も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

健康によい生活習慣とは?

 7月1日(金)、1限目に6年B組で、2限目に6年A組で、学校栄養教諭による「食育」の授業がありました。お菓子やカップラーメンと給食に含まれる脂肪と塩分の量を比べながら、健康について考えました。最後に、健康に良い生活習慣として、自分が実行していきたいことについて考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今月2回目となる図書ボランティア活動を行いました♪

 6月27日(月)の図書ボランティア活動は、図書室の環境整備、レシートの芯を活用した手作りブックスタンド作り、また図書室の壁面を使った掲示についての打合せ等を行いました。
 図書室には、色々な子どもたちの声が聞こえてきますが、今日は水泳の授業を楽しむ子どもたちの声がプールから聞こえてきて、暑い夏の到来、季節の移り変わりを改めて感じました。
 図書室も、子どもたちが季節を体感したり、好奇心いっぱいで学びを深めることができる場所になるよう、創意工夫しながら環境創りに取り組んでいきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松浦武四郎記念館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(木)にリニューアルされた武四郎記念館に行きました。
記念館の方々のお話も分かりやすく、武四郎さんのすごさを再確認しました。
6年生は武四郎さんの劇をする予定なので、劇に今回の学習が活かせると思います。

交通安全教室(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(水)に続いて、23日(木)には、3・4年生がとまとーずによる交通安全教室を体験しました。梅雨の晴れ間で天気が良く、運動場での開催となりました。運動場にラインを引き、道路をつくり、実際に自転車に乗って、交通ルールを学びました。子どもたちにとっても、家族のみなさんにとっても、大切な生命を守るため、今日学んだことを生かしてほしいです。

租税教室(6年)

 6月22日(水)に、松阪市の税理士の方をお招きし、6年生対象に租税教室を開催していただきました。
 私たちは、警察、消防、教育、社会保障など、様々な公共施設・公共設備、公共サービスの恩恵を受けて暮らしています。税金は、それらにかかる費用を賄うものであり、社会を支えるために皆でその能力に応じて負担しあう「会費」ともいえるものです。
 租税教室では、「税とは何か」、「税がなぜ必要なのか」をクイズやアニメーションを交えて分かりやすく説明していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102