最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:29
総数:44257
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

ポートボール大会(3年)【2日目】

2月10日(金)体育の時間に、ポートボール大会(2日目)をしました。昨日に引き続き白熱した試合を繰り広げていました。シュートが外れても、「ドンマイ。」「次は決めよう。」等、前向きな声掛けをチームメイトにする姿がとても素敵でした。結果発表では、歓声と拍手、悔しがる声が聞こえました。一生懸命取り組んだからこそだと思います。最後まで頑張った子どもたちの姿がとても素敵だったポートボール大会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポートボール大会(3年)【1日目】

2月9日(木)体育の時間にポートボール大会(1日目)をしました。3年生になり、初めて体育の授業で習ったポートボールは、練習を重ねる度にどの子も上達しています。ゴールマン、ガードマン、プレーヤーに分かれて、チームで作戦を立て、一生懸命プレーする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 松阪市社会福祉協議会の方々に来ていただき防災についての学習をしました。災害が起こったときの非常食の作り方や、寒さから身を守るための方法を教えていただきました。非常食として、生のお米と水を使って簡単にご飯を炊いたり、ゴミ袋からポンチョを作ったりしました。他にも、ゴミ袋は災害時に役立つことを教えていただきました。
 子どもたちは、簡単にお米を炊くことができること、身近にある袋が防寒対策グッズになることに驚いていました。
 今日教えていただいたことをもとに、災害時にはどんな備えをしておくかなどを考え、今後も学習を進めていきます。

書き初め指導 四字熟語編(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(月)1・2限目の習字の時間に、6年A組とB組の子どもたちがCSサポーターの阪江さんから四字熟語の書き方を教わりました。阪江さんは、元高等学校の書道の先生で、今でも高等学校のクラブ活動の講師をしてみえます。四字熟語は、これから生きていく上で大事にしていきたい言葉として、子どもたち一人ひとりが選んだものです。卒業式の会場に飾られます。卒業生の保護者の皆さん、当日ご覧ください。

一日入学&入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(木)に、一日入学と入学説明会がありました。
 おうちの方々には、図書室での学校生活についての説明の後、体育館で学用品を購入していただきました。お疲れ様でした。
 子どもたちの心の中には、期待のワクワクと不安のドキドキがあることでしょう。新入生の子どもたちは、5年生に校舎案内をしてもらったり、教室で折り紙をしたりしました。参加した新入生からは、「楽しかったぁ」「(5年生のお兄さんやお姉さんが)やさしかったぁ」との声が聞かれました。期待のワクワクがおおきくなったに違いありません。
 待ってるよ、ピカピカの一年生!

季節のコーナーが賑わっています♪

 今月、2回目の図書ボランティア活動を行いました。
 昨年度末から取り組んでいた「棚みだし」の設置がいよいよ完了して、図書室には前よりもたくさんの可愛い動物が、皆さんが来るのを楽しみに待っています!
 2月の季節を体感してもらえるように、季節の飾り付けを施した「季節のコーナー」の制作に取り組みました。
 体感的にはまだまだ冬の気候ですが、2月は暦上では春の始まりを知らせる「立春」という日があり、大切な節目となる季節をむかえようとしています。
 今回、季節のコーナーには、「節分」や「バレンタイン」にちなんだ本を色々と並べていますので、図書室にぜひ遊びに来てくださいね♪
 そして、本を通して、この季節にたくさん興味を持ってもらえたら嬉しいと思います♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

不審者防犯訓練

 1月27日(金)、不審者から自分の命を守るために、落ち着いて、すばやく、安全に避難できることを目指して、不審者防犯訓練を実施しました。不審者が教室に侵入、教職員が子どもたちを守りながら、安全な場所へと避難しました。その後、教室に戻り、ズームで警察署の方からお話を聴きました。「まずは不審者から逃げる」「大人に助けを求める」など、自分で自分の命を守る方法について、家族でも話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め出前授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(火)の5、6限目に、CSサポーターの阪江先生に来ていただき、書き初めの出前授業をしていただきました。一年の始まりに書く「書き初め」の意味や筆の持ち方、書く上で大切な事など、一つ一つ丁寧に教えていただきました。慣れない長半紙でしたが、緊張しながらもゆっくり真剣に筆を運ぶ子どもたちでした。「教えてもらった所をやってみたら上手に書けた!」と嬉しそうに話してくれる子どもたちの姿が見られました。

人権フォーラム(6年)

画像1 画像1
 1月26日(木)、最後の人権フォーラムがありました。実行委員の子どもたちは、新しく会った仲間と意見を交流し、人権について様々なことを学びました。話し合って学ぶことの良さに気付くことができたと思います。
 人権フォーラム実行委員ではない子どもたちも、平和についての考えを交流することができました。中学校になっても、人権意識をもって物事を深く考え、行動していってほしいと思います。

雪化粧の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜から降り積もった雪で小野江小学校の校庭は真っ白に…。子どもたちは大喜び!雪玉や雪だるまを作ったり、雪の感触を踏みしめて校庭を走り回ったりしています。松阪市ではなかなか見られない白銀の世界で、冬を楽しむ子どもたちでした。

書初め出前授業(3年)

 1月23日(月)の5・6限目、CSサポーターの阪江薫さんに、書初めの出前授業をしていただきました。「生きる力」という教科書に載っている字を書きました。最初に、筆の置き方を、「折り紙の半分」という言葉を使って丁寧に指導していただきました。だんだん上手に書くことができてとても子ども達は嬉しそうでした。45分間、とても集中して、書初めを書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

嬉野大根の収穫体験(4年)

 JAみえなか、地域の農家の方のご協力があり、嬉野大根の収穫を体験させていただきました。畑に向かう時から、ウキウキする子どもたちの姿がありました。自分で選んで、畑から収穫することの大変さを感じながら、自分で収穫することを楽しんでいました。学校に帰ってからは、自分たちがとった大根の品評会をしていただきました。
 今晩のおかずは、大根サラダかな、それともおでんかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場整備

 1月18日(水)4限目に3年生、5限目に6年生が運動場整備として、砂ならしをしました。砂の少ない所に、スコップや一輪車を使って砂を運び、トンボをかけて、砂をならしました。
 19日(木)には、CS委員の環境整備部の方に来校していただき、融雪剤まきをしていただきました。昼からは、きれいになった運動場で楽しそうに子どもたちの遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新年初の図書ボランティア活動を行いました♪

 本日、新年初となる図書ボランティア活動を行いました。
 休み時間には、寒さに負けず、子どもたちが運動場を走り回り、活気あふれる様子が図書室にも伝わってくる中、今日は昨年度末から引き続き、本棚の「棚みだし」を作る作業を行いました。
 図書室には、10項目の本のジャンルごとに色が分かれ、更にそれぞれを担当する動物たちがいます。今年の干支である「うさぎ」も、やる気満々で登場です♪その「うさぎ」は、青色で日本語のジャンルを担当してくれています。棚みだしが完成したら、それぞれの本棚から可愛い動物がたくさん顔を出してくれるので、ぜひお楽しみに・・・
 次回は、季節の飾り付けを行う予定です!この季節といえば、何を思い浮かべますか?季節の変化も一つの楽しみとして、ぜひ図書室へ遊びに来てくださいね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食が始まったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが明けて、最初の給食。メニューは、てりやきチキンバーガー、マカロニスープ、牛乳です。放送室からは、献立紹介が…。黙食は続いていますが、おいしい給食に1年生の子どもたちからは、嬉しそうな笑顔がこぼれます。

松阪市小学校サッカー大会でシュート連発!

 1月7日・8日に、松阪市総合運動公園で、第37回松阪市小学校サッカー大会が開催されました。小野江小学校からは、男女10人が選手として参加しました。1回戦は、第四小学校Bに、8対5で勝ちました。2回戦は、射和小学校Aに、5対8で負けました。小野江小学校の子どもたちは、終始積極的に攻め、リードされていてもあきらめず果敢にボールを追いかける姿に感動しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

北海道川湯小学校との交流(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日と21日の2日間にわたって、北海道川上郡弟子屈町立川湯小学校の5・6年生と小野江小学校の5年生がオンラインで交流しました。小野江小学校からは、小野江小学校や松阪市、三重県についての紹介をしました。弟子屈町立川湯小学校からは、川湯小学校や弟子屈町、北海道についての紹介がありました。給食に松阪牛が出てくると聴いて、うらやましがる川湯小学校の子どもたち。一面の雪景色や教室の窓を開け、ぬれたタオルを回転させているうちにカチカチに凍っていく様子に、驚く小野江小学校の子どもたち。互いの地域の違いを知るとともに、自分たちの住む地域の良さを再確認する機会となりました。

校区探検のサポート活動を行いました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月、交通安全に気をつけながら、2年生の子どもたちと一緒に学校周辺を歩くという活動を行いました。少し車通りが多かったり、また側溝に気を付ける必要性があったりする道路を、見守りサポーターが子どもたちの列の中に入らせてもらい、一緒に歩きました。
 「白い線の内側を歩くように」という先生の声かけのもと、きちんと白い線を意識しながら、列の間隔を空けずに歩こうとする子どもたちの一生懸命な様子に、私たち大人の背筋も自然に伸びるのを感じました。
 「こんなこと質問してみようかな?」「こんなこと、今日初めて知ったよ!」
 今回、【町たんけん】という時間の中で子どもたちのドキドキやワクワクを一緒に感じさせてもらうことで、私たち大人にとっても、改めて小野江の街の素敵な一面を知る、大変貴重な時間となりました。楽しい時間をありがとうございました。

今年最後の図書ボランティア活動でした♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、本棚の【棚みだし】を作る作業を行いました。
 小野江小学校では、10項目の本のジャンルごとに、それぞれ担当の動物が存在します♪例えば、0から始まる本は、ペンギンが担当になります♪今回、それぞれの本棚に設置する【棚みだし】にも担当の動物に活躍してもらおう!ということで、それを作る作業に取り掛かりました。
 その作業をしていると「あ、ハムスターだ!」と、冬休みの本を借りにきた3年生の児童の声が。「どうして分かったの?」と尋ねると、「だって、ヒマワリの種を大事に持っているでしょ!」と。手には動物図鑑を抱えながら、生き生きと目を輝かせて教えてくれました。
 みんなでお気に入りの一冊を選びながら、それを抱きしめてまた教室へと帰っていく子どもたちの姿から、私たちも元気をもらえたような気がしました♪
 新年を迎えたら、本のジャンルごとに可愛い動物が少しずつ顔を出して、皆さんのお出迎えをしてくれるよう、少しずつ取り掛かっていく予定です。
 ヒマワリの種を大事に持ったハムスターはどこにいるのか?
 ぜひ、図書室へ遊びに来て、探してみて下さいね♪

出前イベント「たけちゃんまつり」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(水)、松浦武四郎記念館で、武四郎まつり実行委員会主催の出前イベントである「たけちゃんまつり」があり、3年生が参加しました。このイベントは、武四郎まつりのPRと子どもたちの武四郎さんやアイヌ文化への理解を深めるために開催されました。まずは、松浦武四郎記念館のマスコットキャラクターである「たけちゃん」を見て、子どもたちは大喜び。その後、アイヌ特有の楽器である「ムックリ」の音の出し方を学んだり、アイヌ民族衣装の試着体験をさせていただいたりしました。今年、リニューアルオープンした記念館の展示を、館長さんの説明で見学しました。今年の「武四郎まつり」は令和5年2月26日(日)です。ぜひご参加ください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102