最新更新日:2024/05/01
本日:count up28
昨日:39
総数:44353
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

そうじ集会が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本来は4月に行われるそうじ集会ですが、コロナウイルス感染予防の休校のあおりで、今日開催です。6年生が各学年のところへ説明に行って、その後、それぞれの掃除場所で仕事の確認をします。
1年生も初めてですが、6年生のお姉さん、お兄さんに連れられて掃除場所に向かいます。頼もしいですね!

4年生です。三雲浄水場を見学しました。

6月15日、三雲浄水場の見学に行かせてもらいました。雲出川の水が水道水になるまでの流れを説明してもらい、沈殿池やろ過池などの設備を見せていただきました。
一人で一枚新聞を作り、学習のまとめをしています。図書室の本でさらに調べようとしている子もいました。それぞれ内容を考えて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

とまとーず交通安全教室 1年生の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
とまとーずの「とまと」は、
「とまる」
「まつよ」
「とびださない」
の「とまと」だそうです。(知らなかった…)1年生は、それも改めて教えてもらって、みんなで「飛び出さない!」のばってんポーズ。
そのあと、道に見立てたシートの上を安全に歩く練習をしました。

とまとーず交通安全教室が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(金)にとまとーずさんに来ていただき、交通安全教室をしました。あいにくの天候不良で体育館で行い、新型コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小しての実施となりました。体育館にシートや横断歩道などを置き、歩行の仕方を教えてもらいました。「とまとの約束」や確認の仕方など、命を守るために大切なことをいろいろと学ばせてもらいました。日々の生活に活かしてもらえればと思います。

子どもたちの学びの基地としての図書室へ

画像1 画像1
今日は学校司書の上野さんにお越し頂き、図書ボランティアの今年度の活動方針について色々とご相談させていただきました。
 「図書室が子どもたちにとって学びの中心としてのワクワクする基地」になるように、「統一性」を持たせることでより分かりやすく、また温かみや親しみのある空間つくりを目指して取り組んでいきましょう!と色々と意見を交わさせて頂きました。
 まずは、古い本を整理したり、新しい本のコーナーを作ったり…一年間、子どもたちの笑顔を思い描きながら、取り組ませていただこうと思っています。





6年生です。学習活動、がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、それぞれのクラスで授業が進められています。教室で子どもたちどうしが対話しながら学習できるよう、距離を取りながらもコの字型に机を配置したり、音楽の授業に取り組んだり。音楽の授業では、まずは席替えから始まりました。席替え、本当ならずっと前にされるはずだったのでしょうね。心機一転、がんばっていきたいと思います。

5年生です。授業の様子です。

5年生、国語の授業の様子です。みんなで音読したり、密を避けつつも少しグループで相談したりしながら、学習を進めています。授業が始まって3週間ほどですが、一所懸命学んでいる様子がうかがえてうれしくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書ボランティア活動スタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての図書ボランティア活動をさせていただきました。今日は主に本の修繕・整理作業をさせていただきました!
久しぶりに訪れた図書室でしたが、子どもたちが楽しそうに先生と絵本を手にとりながら語らう姿を背中に、私たちも思わず笑顔になり、作業をする手が自然とはかどりました。





3年生です。 大好き!!小野江〜みんなの力で環境を守ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日の二限目、学校周辺の掃除をしました。「缶がいっぱい落ちてる!」「こんな物も落ちてるんだ!」と驚きながらも、一生懸命ゴミを拾っていました。これからも自分のふるさとを大切にしていきたいという気持ちを大切にしていってほしいです。

2年生です。生活科で、プチトマトを育てています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここ数週間で、プチトマトが一気に育ち、実がなってきました。2年生、今日は生活科の授業で観察をしました。観察シートにわき芽を記録します。どの子も一所懸命取り組んでいます。

4年生 パッカー車学習

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「住みよいくらしをつくる」の学習の一環で、松阪市クリーンセンターの方に授業をしていただきました。
パッカー車2台で来ていただき、それぞれのクラスで説明と実演をしていただきました。暑い中でしたが、実際に動く車の様子を真剣に見て、話を聞いて、学習することができました。

1年生下校の見守りをしていただきました

画像1 画像1
今日は、1年生下校の見守りに子ども支援活動サポーターの方々がたくさん来てくださいました。1年生は、大きな声で「お願いします。」と挨拶した後、サポーターの方々と元気に学校を後にしました。たくさんの方々に見守られて安全に下校ができるので、本当にありがたいです。

6月。季節は移ろっています。

朝、登校の様子を見に行っていたら、子どもたちが水路をのぞき込んでいます。「何かな?」と思って、見送った後のぞいてみたら、おたまじゃくしがたくさんいました。もうすぐ、カエルの合唱ですね。
また、学校では、植物が元気に育っています。1年生のお約束、アサガオも、少し植える時期が遅くなって心配しましたが、無事に育って、元気な本葉が伸びてきています。
今日は暑い日になりました。季節は、夏に向かって確実に移ろっていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

平常の日程がスタートです!掃除の様子です。

 6月に入り、いよいよ通常の日程がスタートしています。朝の放送委員会の放送では、「今日から午後の授業も始まります。大変ですが、がんばりましょう!」と、正直な気持ちとはげましが呼びかけられ、くすっと笑ってしまいました。
 掃除も始まりました。久しぶりの掃除、だいぶホコリもたまっているようで、各学年、一所懸命やってくれています。ありがとう。きれいな環境で、久しぶりの午後の授業、がんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さわやかな朝です。子どもたちは元気に登校しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
初夏らしい、さわやかな朝となりました。子どもたちは、元気に登校しています。小野江小のあいさつ運動の看板や、飛び出し坊やのある集合場所でみんなを待ったり、6年生を先頭にしっかり列になって、車に注意しながら登校したり。
午前中の短縮授業は今日で終わり、来週からはいよいよ平常授業。感染予防の対策は続けながらも、普段の学校の姿を少しずつ取り戻していきたいと思います。
保護者の皆様、休校、短縮授業等の期間、学校教育へのご協力、ありがとうございました。登校を見守っているときに「学校も大変ですね。」とねぎらっていただいたお声、本当にありがたかったです。引き続き、よろしくお願いします。

コミュニティ・スクールのご案内

小野江小学校では、学校と地域がコミュニティ・スクールの取組を通して協働・連携し、小野江地域の未来を担う子どもたちの育成に関わっていきます。活動の様子等は、このホームページで随時お伝えさせていただきます。また、子どもたちの活動のサポートをしていただける方を募集しています。詳しくは、小野江小学校学校運営協議会事務局(0598−56−3102)までお問い合わせください。詳しくは、「配布文書」にありますので、ご確認ください。

コミュニティ・スクールの取組として、給食準備のお手伝いボランティアに来ていただきました。

今日から給食の再開でしたが、すっかり日が開いて、1年生など、準備に不安がありました。ちょうどそこへ、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の委員さんから、お手伝いに行きますよ、というお申し出をいただきました。本当にありがとうございます。
委員さんも合わせて3人の方がボランティアとしてきてくださり、子どもたちの給食準備を支援していただいて、スムーズにお昼ご飯を始めることができました。今日は八宝菜。美味しくいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校に、少しずつ日常が戻ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が再開してから1週間。今日から全員で登校、給食も始まりました。20分休憩では、理科で育てている鉢をながめる子、グラウンドで思い思いの遊びに興じる子…。少しずつ、学校に日常が戻ってきています。引き続き、「3密」への対策は続けながら、子どもたちがしっかりと学ぶことのできる環境を整えていきたいと思いました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。まだ今週は給食後に下校となっています。引き続き、よろしくお願いします。

5月25日(月)〜5月29日(金)の登下校について

5月22日(金)で分散登校が終わりました。5月25日(月)〜5月29日(金)は、4限授業、給食ありで13時30分に通学団下校をします。少しずつ通常の学校生活に戻していきます。
25日(月)に学級の仲間が久しぶりにそろうのが楽しみですね。コロナウイルス感染症対策をとりながら、日々の子どもたちの学びを大切にしていきたいと思います。

北海道でゴーヤの芽が出たそうです

画像1 画像1
小野江小学校は、北海道の弟子屈町の小学校と交流を続けています。小野江小学校でとれたゴーヤの種を弟子屈町の小学校に送ったところ、川湯小学校よりお便りが届きました。コロナウイルス感染症拡大防止のため、北海道では断続的に学校の臨時休校が続いているとのことですが、こちらから送ったお便りがちょうど分散登校の直前だったとのことで、4年生の理科の時間に種まきをしてもらったそうです。
ゴーヤの芽の写真も同封されていました。まだまだコロナウイルスの感染拡大の心配は続きますが、こうやって遠く離れた地で芽を出したゴーヤのことを思い、小野江小学校と弟子屈町の小学校とのつながりがますます深まっていくことを願うばかりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102