最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
昨日:21
総数:44910
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

高学年、初めてのクラブ活動です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生以上が参加する、初めてのクラブ活動です。特に4年生にとっては、上級生と一緒に活動する初めての活動です。今年は、全部で8つのクラブに分かれて、それぞれの活動に取り組んでいます。
まずはスポーツクラブと切り絵クラブ。スポーツはあいにくの雨でしたので、室内でレクリエーションです。切り絵はさっそく型紙を用意してもらって、挑戦しています。

3年生です。俳句の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(金)3Aは1限目に、3Bは2限目に、外部講師として中村先生、川口先生をお招きして、俳句の学習をしました。俳句は、十七音からできており、季語が入っている詩ということを学び、初めて自分で俳句を作りました。

コミュニティ・スクール たけちゃん活動です。地域の方が俳句を教えに来てくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
コミュニティ・スクールの取り組みとして、「たけちゃん活動」と名づけて各学年が授業に地域の方をお呼びし、さまざまなことを学んでいます。今日は、地域で俳句に取り組まれているお二人を講師にお招きし、3年生に俳句の授業をしていただきました。講師先生からいただいたヒントをもとに、3年生もがんばって五・七・五をひねり出し、添削をしてもらっていました。初めての体験だと思いますが、先生の丁寧な指導で、3年生はしっかりと取り組んでいました。
7月14日には、5年生にご指導をいただく予定です。楽しみですね!

図書室の入口に素敵な看板をかけていただきました

画像1 画像1
図書ボランティアの方々に、図書室の入口に素敵な看板をつけていただきました。わくわく感がいっぱいの入口となりました。図書室に来たいなと思う子が一人でも増えてほしい、一人でも多くの子に本を手にとってほしい。そんな願いを込めて作っていただきました。七夕飾りとともに、図書室の入口を素敵に彩ってくれています。図書室がもっとわくわくする空間になるといいなと、工夫を重ねていただいています。感謝です。

2年生です。七夕飾りをつくりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日に、誕生地保存会の方々に来ていただき、七夕飾りのつくり方を教えていただきました。貝飾りやすいかなど、たくさんの綺麗な飾りを作ることができました。願い事を短冊に書き、綺麗に飾り付けができました。七夕の日が晴れて、願い事が叶うといいですね。

レッドムーンの収穫 その2

赤い皮が特徴的ですね。なかなかのサイズです。学習室のみんなで味見するぐらいは採れたかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし活動で、レッドムーンを収穫しました! その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は梅雨の晴れ間で、朝から良い天気です。涼しい間に、学習室で学ぶみんなが、レッドムーンやプチトマト、ピーマンを収穫しました。
レッドムーンは、あまり市場に出回らない珍しいじゃがいもで、紫のきれいな花が咲き、赤い皮のイモが採れます。北海道弟子屈町との交流事業で種イモをいただき、今年度植えていたものです。
子どもたちは、分担して収穫作業を行いました。レッドムーンは、豊作、とはいきませんでしたが、結構なサイズのものも中にはあって、おいしそうです。また、プチトマトはまだまだたくさん青いのがなっていて、来週あたり、大収穫になりそうです。

「おはよう」がこだまする朝の風景(PTAより)

 久しぶりの晴天の下、今朝の通学路では校長先生が笑顔で子どもたちの登校指導をして下さいました。
 「おはようございます!」とにこやかに大きな声でご挨拶いただく校長先生の姿に、家庭でも元気に明るく笑顔で子どもたちを送り出すことの大切さ、また挨拶をするということの大切さを改めて学ばせていただいたような気がします。
 校長先生、いつもありがとうございます。

【校長より】
こちらこそ、いつもご協力、ありがとうございます。
あいさつは、人とつながる、社会とつながる最初の一歩であり、幼少期から身につけておきたい「ソーシャル・スキル=社会とつながる力」の一つである、と、先日の教職員の研修会で改めて学びました。
時間のあるときは、できるだけいろいろな地域であいさつの声かけをしようと思っています。またお会いしましたら、お声がけください。

画像1 画像1 画像2 画像2

「七夕コーナー」にぎわっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、一部ご紹介させていただいた図書室の「七夕コーナー」が完成いたしました!早速、主役の子どもたちが飾りを手に取ってくれる姿に、心があたたかくなりました。ありがとう。
「七夕コーナー」には笹の飾り付けはもちろん、七夕にちなんだ本がいくつか展示してあります。この機会に、星や宇宙のことにも興味を持ってもらえたら嬉しいなと思っています。
図書室の「七夕コーナー」、子どもたちが最後にどのような形で彩ってくれるでしょうか…今からワクワクしてきました!

図書室に七夕がやってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、図書ボランティア活動の一環として、季節を感じる図書室づくりの第一弾「七夕の飾り付け」作業をさせていただきました。
 最終的に笹飾りを完成してもらうには、小野江小学校の皆さんの力が必要です!図書室の入り口に笹を用意してありますので、訪れたときには短冊に願いごとを書いて、素敵な笹飾りに仕上げてもらえたら嬉しいです。
 今年は、どんな願い事を書こうかな…

6年生 朝のひとときに…

画像1 画像1
朝、校内をまわって子どもたちの様子を見ていましたら、6年生が集まって何やら掲示物を見ています。何かな、と思ったら、おそらく国語でしょうか、授業で作った短歌が掲示してありました。
必ず「たのしみは」で始まり、終わりは「〜する時」で終わる、というルールで、6年生のみなさんの様子が伝わる、すてきな短歌が並んでいます。そして、なかまの短歌を見ながらあれこれ言い合っている6年生の姿もとってもすてきでした。
どの歌もとても良かったのですが、いくつかご紹介します。

たのしみは 家に帰って 宿題を 終わらせた後 ゲームする時

たのしみは いつもねるとき ぬいぐるみ 囲まれながら ねむりおちる時

たのしみは 学校終わり 宿題し グランド行って サッカーする時

たのしみは こつこつ作る ガンプラで パチパチやって できあがる時

みんな、それぞれたのしみなこと、大事にしてくださいね!

一年生の校区のお散歩支援にご協力いただきました!

画像1 画像1
小雨降る中、一年生の保護者の方にご協力いただき、校区のお散歩体験に同行していただきました。初めての校区探検に繰り出す一年生の子どもたちが、安全安心に目的を達成できるよう、しっかりとサポートしていただいたおかげで、無事に有意義な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
 参加された保護者の方から「途中雨が降ってきても上手に傘をさして一列で歩くことができたね!」とお声をかけていただくと、「だって、とまとーずさんでしっかりと教えてもらったもん!」と少し得意げな子どもたちの声が返ってきました。子どもたちが日々着実に成長している姿を見ることができて、嬉しく頼もしく感じました。これからも子どもたちの成長を共に見守っていただければ幸いです。

体育委員会がボール投げのラインを引いてくれています。

もう一つ、学校の様子を。
今日の朝、始業前でしたが、みんながグラウンドでそれぞれ思い思いに遊んでいる中、体育委員会の6年生の二人が、ボール投げのラインを引いてくれていました。黙々と丁寧に、しかし手早くスムーズに作業をする様子、頼もしく見ていました。さすがですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

そうじ集会が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本来は4月に行われるそうじ集会ですが、コロナウイルス感染予防の休校のあおりで、今日開催です。6年生が各学年のところへ説明に行って、その後、それぞれの掃除場所で仕事の確認をします。
1年生も初めてですが、6年生のお姉さん、お兄さんに連れられて掃除場所に向かいます。頼もしいですね!

4年生です。三雲浄水場を見学しました。

6月15日、三雲浄水場の見学に行かせてもらいました。雲出川の水が水道水になるまでの流れを説明してもらい、沈殿池やろ過池などの設備を見せていただきました。
一人で一枚新聞を作り、学習のまとめをしています。図書室の本でさらに調べようとしている子もいました。それぞれ内容を考えて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

とまとーず交通安全教室 1年生の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
とまとーずの「とまと」は、
「とまる」
「まつよ」
「とびださない」
の「とまと」だそうです。(知らなかった…)1年生は、それも改めて教えてもらって、みんなで「飛び出さない!」のばってんポーズ。
そのあと、道に見立てたシートの上を安全に歩く練習をしました。

とまとーず交通安全教室が開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(金)にとまとーずさんに来ていただき、交通安全教室をしました。あいにくの天候不良で体育館で行い、新型コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小しての実施となりました。体育館にシートや横断歩道などを置き、歩行の仕方を教えてもらいました。「とまとの約束」や確認の仕方など、命を守るために大切なことをいろいろと学ばせてもらいました。日々の生活に活かしてもらえればと思います。

子どもたちの学びの基地としての図書室へ

画像1 画像1
今日は学校司書の上野さんにお越し頂き、図書ボランティアの今年度の活動方針について色々とご相談させていただきました。
 「図書室が子どもたちにとって学びの中心としてのワクワクする基地」になるように、「統一性」を持たせることでより分かりやすく、また温かみや親しみのある空間つくりを目指して取り組んでいきましょう!と色々と意見を交わさせて頂きました。
 まずは、古い本を整理したり、新しい本のコーナーを作ったり…一年間、子どもたちの笑顔を思い描きながら、取り組ませていただこうと思っています。





6年生です。学習活動、がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、それぞれのクラスで授業が進められています。教室で子どもたちどうしが対話しながら学習できるよう、距離を取りながらもコの字型に机を配置したり、音楽の授業に取り組んだり。音楽の授業では、まずは席替えから始まりました。席替え、本当ならずっと前にされるはずだったのでしょうね。心機一転、がんばっていきたいと思います。

5年生です。授業の様子です。

5年生、国語の授業の様子です。みんなで音読したり、密を避けつつも少しグループで相談したりしながら、学習を進めています。授業が始まって3週間ほどですが、一所懸命学んでいる様子がうかがえてうれしくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102