最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:15
総数:24412

5年 キャンプ10 和紙の里 昼食

お楽しみのお弁当
いただきます

この後一休みして、望月少年自然の家へ出発
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ9 和紙の里 作品乾燥中3

乾燥中
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ7 和紙の里 作品乾燥中1

うちわの制作完了
乾かしています
乾いたうちわは、後日学校に
お楽しみに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ6 和紙の里 素敵なデザイン

どんどん作り進めています
どんなうちわができるか楽しみです
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ5 和紙の里 制作開始

うちわを作り始まました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ3 和紙の里 工房の中

これからうちわ作りをする工房の中は、
こんな感じ
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ3 和紙の里に到着

順調に進み、予定より10分ほど早く長和町「和紙の里」に到着
これから職人さんに作り方を教えてもらいます
さあ、Myうちわ作りに挑戦!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ2 休憩

休憩場所
道の駅 佐久南ヘルシーテラスに到着
和紙の里まであと1時間弱
しっかり休憩・リフレッシュ
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ1 出発の式

絶好のキャンプ日和
キャンプのスローガン

≪協力・仲よく・安全≫
みんなが成長できる
楽しいキャンプにしよう

みんな元気に出発しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝顔の種をまきました

1年生は生活科で朝顔の栽培をします。
今週、各学級で、それぞれのプランターに種をまきました。
種をまいたら、水をやり、肥料をまきました。
どんな芽が出てくるでしょうか?
どんな花が咲くでしょうか?
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 習字の学習を始めました

今日、外部講師の先生をお招きして、習字の学習を行いました。
初めて墨と筆で字を書く子もたくさんいました。
今回は、直線を意識して筆の運びを学習しました。
直線だけで書ける漢字を各々書いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予定通り開催します

画像1 画像1
本日6月1日(土) 運動会を予定開催します。

運動会 全校練習

28日(火)に予定されていた全校練習は、雨のため行うことができませんでした。
30日(木)、気持ちの良い晴天の下、入場と大玉送りの練習を全校で行いました。
運動会前日の天気予報は雨。今日が運動会前最後の校庭での練習となりそうです。
どの子も運動会にむけて頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
かみなり汁
酢豚
きゅりの中華和え
牛乳

今日は雨 校庭での練習は一休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝からの雨。
週末に控えた運動会の練習も、今日は校庭で行うことができません。
練習時間は減りますが、しっかりイメージトレーニング。
運動会当日は、晴れることを願うばかりです!!

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
いなか汁
かつおのレモン揚げ
切り干し大根の煮つけ
さくらんぼ
牛乳

5月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
うどん
肉うどん汁
山賊焼き
ブロッコリーとコーンのサラダ
ヨーグルト
牛乳 

運動会の練習 頑張っています2

準備運動は、6年生の体育委員とそのペアの児童が前に出てお手本
楽しい準備運動に、どの子も笑顔で取り組んでいました
ポイントとなる部分は、6年生が式台の上に登って、しっかり教えてくれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 頑張っています1

5月20日から運動会特別時間割
運動会にむけて頑張っています。
今朝は、全校で準備体操の確認・練習
先日行った入場と合わせて、気持ちよく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生がわが家のセーフティ―リーダーに委嘱されました3

画像1 画像1
今回頂いた記念品です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 児童会4
7/11 授業参観日  情報モラル講演会
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189