最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:59
総数:25049

5年 キャンプ30(最終回) 終わりの会

15:25 我らが軽井沢中部小学校に帰ってきました。
望月少年自然の家を予定より15分ほど早く出発したのですが、到着はほぼ事前の予定通りでした。
終わりの会では、今回の宿泊学習の感想発表がありました。
そして、学校で待っていてくださった校長先生のお話をお聞きしました。
たくさんの思い出ができたこの1泊2日。
たくさん活動もしたので、疲れたことでしょう。
しっかり休み、来週からも元気に学校生活を送りましょう。

お迎えに来てくださったおうちの皆様、
お子さんの帰りを待ってくださったおうちの皆様、
ありがとうございました。
たくさんお土産話を聞いてください。
少しすると、うちわが届きます。それもお楽しみに!!
画像1 画像1

5年 キャンプ29 退所式

奉仕作業も終わり、とうとう望月少年自然の家を出発します。
出発の前、最後の活動、退所式を行いました。
所長さんのお話をお聞きし、お礼のあいさつをしました。
望月少年自然の家で学んだことを今後に生かしていきます!!
画像1 画像1

5年 キャンプ28 奉仕作業2

玄関清掃
薪拾い
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ27 奉仕作業1

お世話になった望月少年自然の家に感謝の気持ちを込めて
奉仕作業
体育館清掃
食堂清掃
廊下清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ26 昼食

午前中、たっぷり野外活動を行い、もうおなかがペコペコ
今日の昼食は、「おにぎり弁当」
子どもたちが大好きな唐揚げにポテトも入っています。
しっかり食べて、午後の奉仕活動頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ25 野外活動2

もう一つのプログラムはマレットゴルフ
森の中のコースをみんなで巡ります
繊細さと大胆さが求められるマレットゴルフ
さあ、どんなスコアでホールアウトできるかな?

今日は日差しも弱く、気持ちの良い森の中での野外活動です
およそ2時間、たっぷり楽しみます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ24 野外活動1

朝食も終わり本日の野外活動がスタートしました
その前に、今日の飲み物を支給
一人2本のミネラルウォーター
野外活動のプログラムは二つ
一つはオリエンテーリング
森の中にあるポストを班で協力して見つけます
いくつ見つけられて、何点獲得できるかな?
地図を読む力と周囲の観察力、そしてチームワークが大切です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ23 朝食2

食べた後は自分たちでお片付け
ごちそうさまでした

この後は部屋の片づけです
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ22 朝食1

朝食は食堂でいただきました
純和風の朝食
昨日の夕食は、いつもより早い時間であったり、
間食をしていなかったりしたためか、
しっかりと、たくさん食べる子もいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ21 朝の会

おはようございます
5年キャンプ(宿泊学習)も2日目です
気持ちの良い朝を迎えました

朝の会では、代表者が、今日のめあてを発表してくれました
そのあと、ラジオ体操をして、まだ眠い子も、しっかりと目を覚ましました

夜は、興奮して眠りが浅かった子もいました
また、朝早く目が覚めてしまった子も

これから朝食をいただいて、
部屋掃除、野外活動、昼食、奉仕作業となります
今日も一日、元気に頑張ります!!
(現時点で、体調不良のため今日の活動ができないというような子はいません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ20 1日の振り返り

キャンプ1日目最後の活動は、1日の振り返り
学年で集まり、グループごとに1日の振り返りを発表しあいました。
そのあと、各係から気が付いたこと、改善したいことの発表がありました。
この後は、就寝の準備
明日も朝から活動がたくさんあります。
しっかり休んで、気持ちよく明日の朝を迎えましょう!!
明日は、朝6時起床、6時30分から朝の集いです。
それではおやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ19 ナイトウォーク

キャンプファイヤー終了後、
ナイトウォークに出発
北蓼科の森の中から、歓声とも悲鳴とも区別のつかない声が響きました
短い時間ですが、懐中電灯しか光のない世界を楽しみました
(写真では、明るいように見えますが、自然の家に到着したのは19:30、結構暗かったです。手ブレがひどくてすみません)
子どもたちは、現在入浴中、さっぱりして、この後、一日の振り返りをします。
館内でも、子どもたちは元気です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ18 キャンプファイヤー フィナーレ

まだ明るいですが、
キャンプファイヤーもフィナーレです
最後はみんなで「ビリーブ」の大合唱
肩を組み歌う子たちも
この後はナイトウォーク
お楽しみはまだまだ続きます
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ18 キャンプファイヤー・スタート

蓼科山の火の神から火をいただき
キャンプファイヤーがスタートしました
始めにジェンカ
だんだんと大きな輪になり
続いてはマイムマイム
みんな声を出し、大盛り上がり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ17 キャンプファイヤー準備

食事の片付けの裏で、
レク係さんがキャンプファイヤーの準備とリハーサルをしてくれました。
太陽も西に沈み、もうすぐ暗闇
お楽しみのキャンプファイヤーです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ16 ごちそうさまでした

おいしいカレーを食べた後は
飯盒やお鍋をきれいに洗ってお片付け
この後は、キャンプファイヤーにナイトウォーク
お楽しみはまだまだ続きます
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ15 お楽しみの夕食

お楽しみの夕食です。
おいしそうなカレーを目の前に、ある児童は、
「神秘的なカレー」と言っていました。
いつもより早い時間の夕食かもしれませんが、みんなたくさん食べています。
サラダのキュウリは、お味噌をつけて、丸かじり。
キュウリも大好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ14 ご飯が上手に炊けました

練習の時以上に上手にご飯が炊けました。
ちなみに、こんな森の中の炊事場で調理しています。
もうすぐ完成!!
お楽しみの夕食です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ13 飯盒炊爨 順調です

早くもカレールーを入れる班も
飯盒を火からおろし蒸らしに入った班も
今日のサラダはキュウリです
おいしくなるように冷やしています
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ12 飯盒炊爨開始

火起こしも順調にでき、
早い班は、ご飯を炊き始めました。
今日の献立はツナカレー
おいしくできること間違いなし!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189