最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:92
総数:106827
「笑顔いっぱい 一人ひとりが かがやく学校」

【G4】社会科見学「ごみ処理施設」

昨日6日木曜日,G4が校外学習(社会科見学)でTadweer Waste Treatment LLC(タドウィール廃棄物処理会社)のごみ処理施設を訪れました。各施設見学が終わった後,子供達全員が英語で質問を担当者にすることができたことは収穫でした。帰りにはDragon Martでスナックタイムをとりました。                              画像上段ービニール袋リサイクル施設(処理されたビニール袋を顆粒にする施設) 中段ー処理後にキューブ状にされた種類ごとのリサイクルされる材料置き場 下段ーコンポスト・たい肥製造施設
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の掲示板 6月

6月の季節の掲示は,G5が担当です。漢字1文字の課題「道」の毛筆が多数掲示されると圧巻です。
画像1 画像1

【G5・G6】Al Shindagha Museum訪問

4日火曜日,G5とG6の子供達は,ECの学習の一環としてアル・シンダガ博物館を訪れました。子供達はグループに分かれ,グループのガイドが話す英語を聞き,展示物を手がかりに宝箱の鍵を見つけ出すという「宝探しゲーム」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G5&G6】図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日火曜日,G5とG6は,国語の学習の一環としてムハンマド・ビン・ラーシド図書館Mohammed Bin Rashid Libraryを見学しました。図書館は,アルジャダフ地区にあるドバイクリークにあります。ムハンマド・ビン・ラーシド・アル・マクトゥーム氏(ドバイ首長国首長・UAE副大統領/首相)は,ドバイの「読書の年」である2016年2月にこの図書館の構想を発表しました。演台に開いた本の形で設計された7階建ての図書館は,65万平方フィートの敷地をカバーし,年間900万人の訪問者が期待されています。将来的には,450万冊以上の印刷、デジタル、オーディオブックが収蔵される予定です。

【G1&G6】交流会をしました

先週木曜日(5月30日),G6とG1の交流会が行われました。小学部の最高学年として,G1と仲良く交流をしている姿は,この交流会だけでなく,普段の学校生活で見られます。
画像上・中段―交流会の様子  下段―G1,G6担任も一緒に「はないちもんめ」-ドバイタイムの時間(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第4日目(最終日) No.3(最終版)

修学旅行団が搭乗したEK50便は,当初予定より早くドバイに到着でしたが,ミュンヘン空港でプッシュバックから離陸まで30分ほどかかったため,DXBに23時50分に到着しました。入国審査や受託手荷物のピックアップなどで時間を要し,ミーティングポイントに出てこられたのは31日午前0時過ぎでした。無事3泊4日の修学旅行が終了しました。 ※画像がないため,しおりの表紙を紹介します。
画像1 画像1

【G7,8,9】修学旅行・第4日目(最終日) No.2

正午前ミュンヘン空港(フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス空港)に到着後,解散式を行ってから(スルーガイドとのお別れ),ロビーで昼食(画像上段)。無事チェックインが終了(画像下段)。
航空機はゲートC6から15時48分にプッシュバックし,16時18分(ドバイ時間18時18分)ドバイに向け離陸しました。約5時間後にDXBに到着予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【G7,8,9】修学旅行・第4日目(最終日) No.1

最終日のメインはアルテ・ピナコテーク(Alte Pinakothek−ドイツ語)見学です。。世界でも最古の部類に属する公共美術館(国立美術館)です。
画像上段―アルテ・ピナコテーク 中・下段―アルテ・ピナコテーク近くのケーヒニス広場


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第3日目 No.5

画像1 画像1
約7時間の班別分散行動を終えて,オ―ロフ・パロメ通りにある宿泊先ホテル前に到着(午後6時頃)。

画像2 画像2

【G7,8,9】修学旅行・第3日目 No.4

班別行動―ミュンヘン・レジデンツ(Münchner Residenz)見学。マリエン広場から徒歩圏内にあるミュンヘン・レジデンツは,4つの博物館と劇場で構成されています。代表的なものが,「レジデンツ博物館」と「レジデンツ宝物館」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第3日目 No.3

班別行動―マリエン広場(ドイツ語: Marienplatz,「マリア広場」の意)見学。ミュンヘンの街の中心部に位置し, 観光客やミュンヘン市民の待ち合わせ場所です。ネオゴシック様式のファサードとカリヨンのある新市庁舎, 旧市庁舎,商業ビルが広場を囲み,その中央にはかつて教皇が祈ったマリアの柱が立っています。                     画像上段ーCafe Rischart am Marienplatzの前の生徒達  中下段ー新市庁舎前
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第3日目 No.2

画像1 画像1
3日目の午後は班別行動です。起点となるOlympic Parkからの出発です。画像は,U-bahn(地下鉄)の「Olympiazentrum」という駅の券売機を使用する生徒達です。

【G7,8,9】修学旅行・第2日目 No.4

UNESCO世界遺産 ヴィース教会・The Pilgrimage Church of Wies見学(Steingaden地区)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第3日目 No.1

ダッハウ強制収容所Dachau concentration camp見学(ミュンヘンの北西15キロほどのところにある都市ダッハウに存在したナチス・ドイツの強制収容所・午前)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第2日目 No.3

ノイシュヴァンシュタイン城・Neuschwanstein Castle見学(続き)
現地時間14時30分現在13度-Hohenschwangau地区

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第2日目 No.2

ホテルの生徒達の部屋(間取り),バス移動時,ノイシュヴァンシュタイン城見学(12:50〜13:35予定,雨天)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第2日目 No.1―2

宿泊先での初めての朝食(2日目)の様子です。
画像ー4,5,6班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第2日目 No.1―1

宿泊先での初めての朝食(2日目)の様子です。
画像ー1,2,3班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第1日目 No.4

宿泊先のメッセ・ミュンヘン国際見本市会場近くのホテルでの第1日目の夕食等の様子です。 画像上段ー係打ち合わせ 中下段ー夕食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【G7,8,9】修学旅行・第1日目 No.3

ミュンヘン空港到着後の最初の見学先は,ニンフェンブルク城(宮殿)・ The Nymphenburg Palaceです。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

編入学案内

退学届

スクールバス関係書類

ドバイ日本人幼稚園

ドバイ日本人学校
TEL:+971-4-3449119