最新更新日:2024/12/04
本日:count up12
昨日:73
総数:65625

今日の学習風景〜1・3・5年生〜

10月4日(水)、1年生は、算数の学習中。「5ー3+4」など、3つの数を使った式を作り、計算の仕方を考えていました。元気よく手が挙がり、楽しそうに学習していました。
3年生は国語でローマ字について学習していました。タブレットを使う機会が多い今どきの子どもたちにとっては、必須の学習です。「もう覚えてるよ」と言う子もいて、熱心に取組んでいました。
5年生は、4年生の社会科の復習で、47都道府県のテストをしていました。苦戦している子もいましたが、あきらめずに思い出しながら書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学に行きました

10月4日(火)、2年生が生活科の学習で図書館の見学に行きました。
普段は入れないバックヤードを見学させていただきました。本の検索の仕方を教えてもらい、それぞれ気に入った本を1冊ずつ借りて帰ってきました。博物館にも入ってみて、新ひだか町にいる動物の剥製に興味津々の様子でした。
教室にもどった子どもたちは、「楽しかったよ」「おもしろかった」「本も借りれたんだよ」と笑顔でした。給食を食べ終わった子から早速「この本借りたんだよ!」と見せあいながら、うれしそうに本を開いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク財団からの寄贈品

10月3日(月)、今日はベルマーク財団からの寄贈品を紹介します。
今年度、静内小学校へベルマーク財団より寄贈がありました。子どもたちがすぐに使えるものを・・ということで、パーテンションやCDラジカセ、タイムタイマーが9月に届きました。感謝して、有効に活用させていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡票が配布されました

9月29日(金)、前期最終日ということで連絡票が配布され、担任の先生から子どもたちへ、1人ずつ手渡されました。
4月からこれまでのがんばりと成長、そして後期でもう少しがんばれると良いことが、それぞれ話されたと思います。
早いもので、来週からは後期のスタートです。子どもたちのさらなる飛躍を期待しています。
保護者、地域の皆様には、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の学習風景〜2年・4年・6年〜

9月28日(木)、2年生教室では図工で「車の絵をかこう」の学習をしていました。生コンクリート工場の見学で見せてもらった車の中から1つ選び、画用紙に下書きをかいていました。
4年生は国語でリーフレットづくりをしていました。ごみ処理場を見学して学んだことをリーフレットにまとめています。楽しく活動に臨んでいました。
6年生は学習発表会でおこなう劇の練習をしていました。音楽室と家庭科室に分かれて練習に励んでいました。いったいどんな劇になるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習がんばっています

9月27日(水)の5時間目、2年生は学習発表会の練習をしていました。
2年生は歌と器楽を発表する予定です。
歌の練習をした後は器楽の練習をしていました。
鍵盤ハーモニカや木琴、鉄琴、キーボードに打楽器等々。いろいろな楽器をつかって曲を演奏します。
どんな演奏になるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式がありました

9月26日(火)、後期認証式がありました。
後期役員選挙で当選した10名に認証状が手渡されました。
また、学級役員や委員会に参加する児童にも認証状が渡されました。
みんな、立派な姿で認証状を受け取っていました。
これから学校のみんなのために活躍する姿が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学へ行ってきました

9月25日(月)、4年生はごみ処理施設「うまっくりん」へ社会科見学に行きました。
現地では1組・2組に分かれて、ごみ処理場について説明してもらったり、ごみ処理場内を見学したりしました。
子どもたちは、実際にゴミを破砕しているところや分別作業、集中制御室等を興味津々な様子で見学していました。
学習を通じて、日頃からしっかりと分別していこうということも改めて学んだ社会科見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生コンクリート工場へ見学に行きました

9月19日(火)に2年1組、9月22日(金)に2年2組が、生コンクリート工場に見学に行きました。
工場に着くと、たくさんのはたらく自動車が子どもたちを迎えてくれました。見上げるような大きさの車が何台も並べられて、とても迫力がありました。
生コンクリートの材料や作り方の説明の後に、できたばかりの柔らかい「生の」コンクリートも見せてもらいました。道具を使い、ならす作業を体験しました。
最後に、はしを使って、生コンクリートに自分の名前を書きました。11月ころ、かたまったコンクリートプレートが完成し、中庭に敷き詰められる予定です。
出口組の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りに行ってきました

9月21日(木)、総合的な学習の時間でお米について学習してきた5年生が、稲刈り体験をしました。
5月に植えた苗が黄金色に実り、子どもたちを迎えてくれました。
稲を提供・管理し、指導していただいている日蔭さんから刈り方を教えていただいた後に、子どもたちが田んぼに下りて、早速体験していました。「足を開いて、しっかり腰を落としかまを引く」と教わった通りにどんどん刈り進めることができました。コンバインでの刈取りや脱穀の様子も見せていただき、機械化のありがたさを実感することもできました。
天気にも恵まれ、けがもなく、楽しく体験することができました。
日蔭さんには、春に続きお世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学校がありました

9月20日(水)、3、4年生の防災学校がありました。役場の防災課の方に指導していただきながら、まずは、段ボールベッドをつくりました。とても作りやすいキットになっているようで、子どもたちは協力しながら自分たちでどんどん作り上げることができました。
次はポップアップテント作り。こちらも苦労することなく、子どもたちだけで建てることができました。テントの中に段ボールベッドを入れてみることで、実際に避難所の模擬体験ができました。
「災害があって、本当に避難所で段ボールベッドを作らなければならなくなった時に、みんなは手伝ってくれるね?」という役場の方の問いかけに、「はい!!」と元気良く返事をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもほりをしました

9月20日(水)、6年生が理科の時間に育てていたじゃがいもを収穫しました。
スコップで掘る人と掘ったあとにじゃがいもを見つける人を班の中で分担して、仲良く協力しながらの作業でした。大きなじゃがいももたくさんでてきて、「大きい!!」と大喜びの子どもたち。1組、2組ともバケツ5個がいっぱいになるほどの量を収穫することができて、大満足の様子でした。
青空が広がり、秋を感じながら、気持ちの良い農作業体験のひとときとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙がありました

9月19日(火)、延期になっていた後期児童会役員選挙がありました。
これまで、休み時間も選挙活動をしていた立候補者や責任者、応援の人たちにとっては、緊張の1時間だったと思います。
3年生以上が体育館に集まった中で、立候補者一人ひとりが、自分の言葉でどんな役員になりたいか、どんな学校をつくっていきたいかを堂々と話していました。演説が終わるたびに大きな拍手が響いていました。
投票する人たちは、後期の児童会役員を誰に託すのかを迷いながら、一票を投じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習風景〜1年・3年・5年〜

9月14日(木)、1年生教室では、漢字テストのための練習の時間でした。4月に入学したと思ったら、もう漢字テスト目前とは、子どもたちの吸収力に驚かされます。「漢字テスト」はこういうものなんだ・・と体験した時間でした。
9月15日(金)、3年生教室では、学習発表会の曲を歌う練習をしていました。コロナ禍、みんなで声をあわせて歌うこともできなかったので、とても新鮮な気持ちで聞かせてもらいました。
5年生は、図工室で、ライディングヒルズで撮影してきた馬の写真を見ながら、絵を仕上げていました。絵の具の色づくりがとても上手で感心しながら見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層見学に行きました

9月14日(木)、6年1組が理科「大地のつくり」の学習の一環で、地層見学に新冠まで出かけました。学習課題は、「がけがしま模様に見えるのは、どうしてだろうか」。
班で協力して、異なる種類の土を採取したり、写真を写したりしました。持ち帰った土を顕微鏡で調べて違いを確かめる学習をしていきます。
明日は2組が見学に出かけます。
場所を提供していただいたビッグレットファームさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました〜その2〜

津波がきた場合は、校舎の3階に避難します。1年生は6年生と手をつないでもらい、3階まで上がりました。5、6年生は自分の教室で待機し、1年生から4年生は、決められた避難場所で静かに津波警報解除の指示を待ちました。
避難訓練の合言葉「お、は、し、も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を各教室で確認し、しっかりと訓練に取組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました〜その1〜

9月13日(水)、避難訓練がありました。今日の訓練は、地震がおきた想定での第一次避難、その後、津波がきた想定での第二次避難という設定で行いました。
「大きな地震がありました」と教頭先生の校内放送を聞くと素早く机の下に入りました。その後、体育館玄関前の集合場所へ避難しました。避難にかかった時間は「4分2秒」。とてもスムーズに避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習風景〜2年・4年・6年〜

9月12日(火)、2年生は音楽室で、学習発表会に向けての取組みが始まっていました。木琴、鉄琴や大太鼓など使用する楽器の説明を聞いて、自分が演奏してみたい楽器を考えているところでした。4年生は図工「ギコギコトントンクリエイター」の学習中。まさに「ギコギコ」と音をたてながら、図工室でのこぎりを使っているところでした。6年生の理科は、「月の形と太陽」の単元テストを前に復習の時間。席が近くの人と問題を出し合いながら仲良く振り返りをした後、真剣にテストに取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の外にラインが引かれました

9月11日(月)、校舎の外周りに白いラインが引かれていました。週末、業者さんが入り、作業が行われたそうです。バスの乗り入れ場所のラインや職員の車やバスとの接触を避けるための歩行スペースのためのライン、そして、校舎内「一方通行」の文字も書かれていました。
白が目に鮮やかで、子どもたちが安全に生活することができそうです。
保護者・地域の皆様におかれましても、車で来校の際には引き続きご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい児童館がオープンしました

9月8日(金)、放課後、校舎内に新しくできた児童館を訪問してきました。1階の1年2組教室と1年3組教室の間がアコーディオンカーテンで仕切られ、その向こうには一部リフォームされたとても素敵な空間が広がっていました。
静かに過ごす空間、元気に体を動かせる空間がそれぞれあり、自由に場所を選び、リラックスしながら過ごしている様子でした。利用している子に聞くと「全部楽しいよ!!」と笑顔で答えてくれました。
青柳児童館、山手児童館と同様で、登録していない子も、帰宅後に利用することができます。ぜひ、遊びに行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811