最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:50
総数:53330

1年生の写生会がありました

9月6日(水)、1年生の写生会がありました。出口組さんのご協力により、ショベルカーやブルドーザー、ダンプトラックなど、はたらく自動車が5台も集合しました。
大きな車の迫力に、子どもたちも歓声をあげて喜んでいました。
お気に入りの車を選び、思い思いの場所で、元気いっぱい大きく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会がありました

9月5日(火)、公民館で芸術鑑賞会がありました。「クルス・デル・スール」の皆さんによる「世界の音楽シリーズ アンデス音楽『大地の賛歌』」という演目でした。
南米アンデス地方ボリビアの音楽を中心にした演奏会でした。スペイン語でのあいさつで始まり、シーク、ケーナ、アルパ、チャランゴなど珍しい楽器を紹介していただきながら、「コンドルは飛んでいく」「千と千尋の神隠し」などが演奏されました。
演奏後半には、手拍子だけでなく、足踏み、ジャンプで曲にあわせて体を動かし、会場全体が大盛り上がりでした。
低学年の子どもたちも「珍しい音楽を聞いてきたよ」「楽しかったよ」と言いながらバスから降りてきていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子〜その17〜

9月4日(月)、到着時雨のためできなかった到着式を1時間目に体育館で行いました。「楽しかった思い出を忘れずに、これからも頑張りましょう」と実行委員長が挨拶をしてくれました。校長先生からは「感謝の気持ちをもって、今回の経験を生かしていきましょう」とお話がありました。6年生は、これから修学旅行で学んだことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子〜その16〜

雨のため、予定を早めての到着となりました。天気には恵まれませんでしたが、けが、病気などもなく、とても良い二日間だったそうです。
笑顔でバスから降りてきた子どもたち。きっと大満足の修学旅行だったと思います。ゆっくり疲れを癒してください。
雨の中、お迎えに来校していただいたたくさんの保護者の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子〜その15〜

当初の予定とは変わりましたが、満足そうな子どもたちです。
いよいよバスに乗り込みます。
予定よりも少し早くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子〜その14〜

ホテル内での様子その2。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子〜その13〜

午後から再び雨がひどくなるため、ホテルの中で過ごすことになりました。
ホテルにあるメリーゴーラウンドに乗ったり、ベンチで過ごしたりと楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子〜その12〜

どしゃぶりの雨から束の間の曇り。
これからバーベキューハウスで昼食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子〜その11〜

残念ながら雨が降ってきてしまいました。
ですが、子どもたちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行の様子〜その10〜

ルスツでの様子です。
子どもたちも先生も満喫しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子〜その9〜

いよいよ待ちに待った遊園地での自由見学がはじまりました。
天気ももっているようで一安心です。
みんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の様子〜その8〜

おはようございます。
修学旅行2日目です。
空はあいにくの雨模様のようですが、子どもたちは元気なようです。
本日の予定、ルスツリゾートの遊具は何とか稼働するとのこと。
体調の悪い子もいないので、楽しく過ごしていきたいと思います。

まずはおいしい朝食でエネルギーチャージです!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811