最新更新日:2024/07/12
本日:count up31
昨日:41
総数:46910
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

食育「給食からでるごみについて考えよう」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(火)、4年A組は5限目に、4年B組は6限目に、栄養教諭の先生による食育の授業がありました。社会科でごみの学習を行う4年生は、食品ロスの問題について、身近な学校給食での残食や給食センターからでるごみに目を向け考えました。4年生は、給食での残食が少なく、残さず食べようという意識が高いとほめていただきました。今日の学習を通して、これからも少しでも食べ残しを少なくしようと意欲が高まっていました。

食育「米のことをくわしく知ろう」(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(金)6限目食育の授業。5年生は社会科で米作りの学習をすることから、私たちの主食である米について学習しました。
 まず、ごはん以外にも、お団子やおせんべいなど米からできている食べ物を出し合いました。米に含まれる栄養と言えば、エネルギーのもとになる「炭水化物」で、玄米にはビタミン、ミネラル、食物繊維が多いことも栄養教諭の先生から教えていただきました。
 農家の方々が育ててくれたお米!一粒残さず食べてほしいです。

ユニバーサルデザイン出前授業(4年)

 今日はUDうれしのさんからユニバーサルデザインについて学びました。
 3・4限目には体育館で車いす体験やアイマスク体験をさせていただきました。
ユニバーサルデザインについてはテキストを使って勉強を進めていましたが、実際にお話を聞いたり、体験したりすることで新たに気づいたことも多かったようです。

【子どもたちの感想より】
・アイマスクをすると何も見えなくて思ったよりこわいなと思った。困っているときに助けてもらえるとうれしいと思うから、自分から声をかけたい。
・車いすで細い道や段差があるところを通るのは大変だと思った。みんながすごしやすいまちになるといいなと思った。
・今日、目が不自由な人や車いすにのっている人の大変さを知って、自分から行動できるようになりたいと思った。
・こまっている人がいたら自分から積極的に声をかけたいと思った。
・ほかにもユニバーサルデザインにはどんなものがあるのか知りたい。

 今日の学びをもとに、学習を深めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松浦武四郎記念館への見学(1年)

 12日(火)の3限目から、1年生は松浦武四郎記念館に行きました。
 まず、会議室で武四郎さんのことがよくわかる紙芝居を見せていただきました。武四郎さんが北海道探検でお世話になったアイヌの人々の楽器「ムックリ」の音色も聴かせていただきました。
 その後、記念館の展示を見せていただきました。武四郎さんの勉強部屋である「一畳敷き」の中に実際に入る体験もしました。小野江小学校では、6年間を通して、郷土の偉人である松浦武四郎さんの生き方に学ぶ学習をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年のお月見はいつかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月、初めてとなる図書ボランティア活動を行いました。
 11日(月)は、図書室に新しい本がたくさん仲間入りを果たしてくれたので、本の登録作業や分類作業、それが完了するとカバーがけの作業を行いました。
 20分休みになると、本を返却に訪れた1年生が「1年生になってから、色々な本が読めるようになったんだよ!」と、本が入っているバッグの中身を広げて見せてくれました。
 季節は夏から秋へ。季節のコーナーは「お月見」にちなんだ本が並んでいます。秋の気配を感じに、新しい本が仲間入りをした図書室へ遊びに来てくださいね♪

卒業生の方からのお話(2年)

 11日(月)に、小野江小学校の卒業生の飯田さんと中川さんに学校に来ていただき、昔の学校の様子を教えていただきました。
 中川さんが、昔の校舎の写真を見せてくださったときは、「1階建てや!」「今と全然違う!」と、びっくり。
 飯田さんからは、給食はなく、お弁当を持参する子や、昼食をとるために帰宅する子がいた話を聴きました。
 お二人からのお話を受けて子どもたちなりに考え、文化祭ではこれからの自分について発表する予定です。これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1

食育「食べ物の3つの働きを知る」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(金)3限目に、栄養教諭による食育の授業がありました。最初に、子どもたちは好きな食べ物や嫌いな食べ物を発表しました。その後、食べ物には「体を作るはたらき」「力になるはたらき」「体の調子を整えるはたらき」を学んだ子どもたち、その日の給食から好き嫌いをせずに食べようとする姿が見られました。

租税教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日(木)税理士の井田さんに来校していただき、税金についての授業をしていただきました。自分の周りに税金で作られたものがたくさんあることや、税金によって生活が守られていることなどを学習しました。
 これからの社会の一員となる子どもたちにとって、大切な学習になったと思います。

松浦武四郎記念館の見学(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(水)の1・2限目に6年生、3・4限目に5年生が、松浦武四郎記念館の見学に行きました。
 館長さんに、武四郎さんの生涯を分かりやすく説明していただき、武四郎さんのすごさを改めて確認することができました。
 5年生は1月に北海道弟子屈町立川湯小学校との交流を、6年生は2月に武四郎まつりで劇の発表を予定しています。5年生は、武四郎さんが探検した北海道の子どもたちと仲良くなることができるよう、交流の内容を考えていきます。6年生は、見ている人たちに武四郎さんのすごさが伝わる素晴らしい劇になるように、これからシナリオを考えていきたいと思います。

夏休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(金)、長い夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。夏休み明け集会をオンラインで行いました。児童会の役員が司会となり、進められました。学校長からは、夏休みの子どもたちのがんばりをたたえ、熱中症に気をつけて、楽しい学校生活を過ごそうと話しかけました。児童会副会長からは、どんな夏休みでしたかと問いかけ、ルールを守って楽しく過ごしましょうと話しかけました。教室では、集中してお話を聴く子どもたちの姿が見られました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102