最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:28
総数:55574

スクールバス会議

8月24日(木)、スクールバス会議がありました。
オレンジ、きみどり、こん、しろみずたま、あおみずたまの各ルートごとに分かれて、乗車マナーの点検をしました。守れている項目も多く、しっかり手をあげている子が多かったです。
どのルートも6年生が会議の進行をしてくれました。昨日のスクールバスリーダー会議での話合いに引き続き、6年生が中心となってリーダーシップを発揮してくれて、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスリーダー会議

8月23日(水)、2学期最初のスクールバスリーダー会議がありました。6年生が、バスの乗車マナーを確認しながら、今週の様子を振り返りました。どのバスも1学期より良い状態で登下校できているようです。今後も落ち着いて安全にバスを利用できるように、6年生を中心に声をかけあっていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び

8月22日(火)、1年生が生活科で水遊びをしました。暑い毎日、このときばかりは、洋服がぬれるのも気にせず、楽しいひと時を過ごしました。
まずは、ペットボトルに入った水で的に当てたり、シャワーのようにかけあったりしました。最後は家から持ってきた水鉄砲をつかって、水のかけあいっこをして遊びました。水は、子どもの心を開放しますね。とびきりの笑顔で思い切り水遊びをし、涼をとることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子〜2年・4年・6年〜

8月22日(火)、今日も暑い一日でした。
2年生教室では、8月なので、身近な平和について考えていました。「平和だな」と考えることや感じることをカードに書いてまとめていました。
4年生は、国語の学習中。昨日の3年生同様、テレビ画面に書き順の動画が映し出され、それにあわせて、「1,2、3・・」と空書きをしていました。
6年生は、体育の時間。外はあまりにも暑いので、体育館で走り幅跳びの練習をしていました。マットや跳び箱などを協力して準備し、その後は、歩幅をあわせる練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習風景〜1年・3年・5年〜

8月21日(月)、1年生教室では、国語で言葉の勉強をしていました。「それでも」の前と後ろの文の関係について考える時間でした。難しい勉強でしたが、自分の生活と結びつけながら楽しく学習していました。
3年生教室では、国語で新出漢字の学習中でした。書き順をテレビ画面を見ながら確認できるので、とてもわかりやすく、集中して取り組んでいました。
5年生は、3階の教室が朝の時点で32度まで上がっていたので、2階の特別教室に移動して1日過ごしました。算数の学習では、わる数と商の関係について学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式がありました

8月18日(金)、今日から2学期が始まりました。各教室では、友達や担任の先生との再会にたくさんの笑顔がひろがっていました。
2時間目には、全校の子どもたちが集まり、始業式がありました。「お話は耳と目と心で聴きましょう」と、子どもたちに呼びかけています。1学期終業式に引き続き、大変静かで、落ち着いた様子で参加していたのが、立派でしたし、とてもうれしく思いました。
2学期も子どもたちの様子をお知らせしていきますので、引き続きご愛読ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811