最新更新日:2024/11/20 | |
本日:8
昨日:22 総数:28401 |
6年 学校への恩返し
6年生の3学期の総合的な学習の時間の授業では、「学校への恩返し」を行っています。それぞれが考える恩返しを、計画を立てて実行しています。体育館倉庫を使いやすいように整理する人たち、1年生と遊ぶ計画を立てる人たち、先生方への贈り物を作る人たち・・・と様々です。
今日は1年生と遊ぼうチームが企画を実行してくれました。某テレビ番組をモチーフにした鬼ごっこを行いました。1年生からも「またやりたい!」という声が聞かれ、企画は大成功でした。 砂鉄あつめ!
3年生の理科「じしゃくの性質」の学習のまとめの様子です。校庭の砂にどれくらい砂鉄があるのか興味をもった子ども達。強風の中一生懸命砂鉄を集めていました。みんなで集めた砂鉄を1つにまとめるとかなりの量に。強力な磁石を砂鉄の中に入れると黒い塊になり「すごい!ぼたもちみたい!おいしそう!」などとかわいらしい声が聞こえてきました。
1年 タック式版画
1年生が版画に取り組んでいます。
昔の紙版画は黒インキだけでしたが、最近の版画はカラーの紙でそれにインクがついています。子どもたちは自分の描きたいものを描きやすくなりました。その分楽しくできました。 G7に向けての調べ学習
4月に行われるG7外務大臣会合に向け、小学生も学習を進めました。
今回は軽井沢の3小学校の5,6年生が各国の歴史や食べ物、文化などを調べてまとめました。本校はイギリス、フランス、アメリカについて調べました。その国々のことを知ることも大切な学習ですね。こんな機会が与えてくださった軽井沢町に感謝ですね。 高学年参観日
今年度最後になりますが、高学年参観日がありました。
5年生は各クラス総合的な学習の時間の発表をしました。グループに分かれブースを設定しました。どうすれば自分たちも来てくれる人も楽しんでもらえるか考え、様々な工夫をしていました。 6年生は一人ずつ自分の思いを発表していました。6年間の思い出や将来の夢など原稿を見ず堂々と発表していました。6年間の成長の姿を保護者の皆さんにお見せできたと思います。 ありがとうコンサート!
放課後、特設クラブの吹奏楽部と太鼓クラブが合同で、ありがとうコンサートを開きました。コロナ禍で練習時間も少なかったと思いますが、堂々と自信をもって演奏をしていました。
子どもたちの演奏をする姿、終わってからの笑顔から演奏する楽しさを感じ取れました。 多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。 児童会引継ぎ!
先週行われた児童総会で、今年度の活動報告と来年度の役員が承認されました。
今日は、6年生から5年生へと児童会の引継ぎを行いました。 6年生は今年度の活動を振り返りつつ、工夫したこと、困ったことなどを具体的な場面をもとに話ができていました。5年生も活動そのものは知っているものの、活動をスムーズに進める上でのポイントを熱心に聞いていました。 また一つ節目を迎えた1日でした。 PTA本棚委員会の読み聞かせ会
今朝は、PTAの本棚委員会の皆さんによる読み聞かせがありました。
今回で3回目になります。低学年が中心ですが、やっぱり本の力はすごいですね。 みんな集中していました。紙芝居や二文字しりとりなど工夫してくださっていました。 これからもたくさんの本との出会いを楽しみしてほしいです。 第2回児童総会
本日、第2回の児童総会が行われました。
今年度の活動報告と来年度への引継ぎが行われました。 まずは今年度の役員のみなさんを始め、6年生のみなさん。コロナ禍でしたがいろんな工夫をして、児童会活動を盛り上げてくれました。ありがとうございました。発表の様子を見ると頼もしい姿になっていましたね。 新役員の紹介もありました。緊張しながらもしっかり挨拶ができました。今の気持ちを大切に1年間活動をもっともっと活性化してください。期待しています。 3,4年生もへ向けて新たな気持ちになれたでしょうか。建設的な意見を出して協力していきましょう。 6年 ボッチャをやっています!
ボッチャという競技は、老若男女、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に、そして競い合えるスポーツです。
6年生は体育の授業でボッチャを始めました。誰にでもできるということから、初めてでも楽しみながらやっています。 これから数時間かけて、友達と協力して楽しむことを目標に取り組みます。そして、どうしてこの競技が注目されているか考えを広げることができるといいですね。 中学年参観日でした!!
今日は中学年参観日でした。
今回も多くの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。 3年生は国語で勉強した「わたしたちの学校じまん」ということで中部小学校のお気に入りの場所を紹介していました。 4年生は1年間の学習の成果を発表していました。漢字や理科の実験、外国語活動のフレーズなどを発表していました。 学級懇談会にも多くの保護者の皆様に参加していただきました。担任から1年間の成長をお話させていただきました。 6年 軽井沢彫りその2
今日は、講師の方をお招きして行う2回目の軽井沢彫りです。
前回は立体的に見えるように、輪郭の周りをきれいに彫り、桜の花びらが重なるようにていねいに彫りました。 今回は葉の葉脈や花のおしべを彫ったり、まわりに「星」と呼ばれる道具を使って木槌で打ち込み、模様をつけたりしました。彫る作業はこれで最後になるようです。 次は塗装です。完成が楽しみですね。 暦のうえでは今日までが冬!?
今日は節分です。今日で冬が終わり、明日から春になりますが、軽井沢は寒い日が続きます。
1年生は、自分の中の鬼を追い出そうと鬼の塗り絵を描いていました。 6年生の廊下には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されました。もう登校日数も30日を切りました。1日1日を大切に過ごすことと引継ぎをしっかりしてほしいです。 校長室には来年度の児童会正副会長が校長先生に挨拶に来ました。来年度の児童会への意欲を語り、校長先生から「つながる」をテーマにアドバイスをいただきました。 気がつけば、いろんな面で節目となる日になりました。 4年 学習発表会の準備!がんばってます!
昨日は低学年参観日でしたが、来週は中学年参観日です。
4年生の教室を訪ねてみると、参観日の準備をがんばっていました。 ごんぎつねのペープサートをグループのメンバーで見合いながら、みんなが見えるように話し合っていました。他にもリコーダーや社会科見学のまとめなど、それぞれのグループで協力して取り組んでいました。 低学年参観日!
今日は、低学年参観日でした。
コロナ禍で様々の形態の参観日を実施してきましたが、今日はコロナ禍以前の形で参観日を行えました。感染対策にご協力いただいき、ありがとうございます。 さて、今回は今年最後の参観日でした。学習の成果を発表するクラスが多かったです。 子ども自身がチャレンジすることを決めて取り組み、堂々と発表する姿がたくさん見られました。チャレンジする3学期になりました。残りの日もどんどんチャレンジして進級してほしいです。 どうして浮くの?どうしてくっつくの?
3年生の理科「じしゃくの性質」の学習の様子です。糸にむすんだクリップが、磁石の力で宙に浮く様子を目の当たりにし、「浮いた!!」と驚きの声が上がっていました。また、糸にむすんだ磁石のN極が北を指すことを実験を通して確かめていました。「磁石=黒板にくっつくもの」という学習前の概念がどんどん変化していく様子に成長を感じます。
今朝も冷えました。きれいな浅間山です!土曜日も降雪あり、校用書記の先生が雪かきをしてくださりました。 今朝は天気がよかったので、浅間山がとてもきれいでした。 浅間山は中部小の児童にとって欠かせない地域の景色の一部ですね。 4年生 電流のはたらき
4年生の理科で、みんな夢中になる学習。乾電池とモーターで作るモーターカー。
モーターカーを速く走らせるためにどうしたらいいか・・・。またモーターが逆にまわってしまう・・・。そんな疑問を一つ一つ解決していく楽しい学習です。 4年生の児童のみなさんは、長い廊下を走らせながら実験していました。 児童会役員立ち合い演説会・投票!
6時間目に児童会役員を決めるための「立会演説会」と「投票」が行われました。
今年はビデオ放送で、候補者にインタビュー方式で最後の訴えをしました。候補者が来年の中部小学校をもっとよくするためにいろいろなアイデアを実行しようと考えてくれました。 その後、投票に移りました。本物の記載台と投票箱をお借りしてきました。3年生にとってははじめての投票です。少し緊張気味でした。 どちらの候補者が児童会長になってもみんなで支え盛り上げてほしいと思います。 キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル
キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル
このフレーズを聞いたことがあると思います。1年生の国語の単元「たぬきの糸車」の一節です。 今日、本物の糸車を回す体験をしました。みんな上手に回していました。「見ていると目が回る!」というつぶやきをする児童もいました。まるでお話に登場するたぬきと同じ状態で微笑ましい瞬間でした。 実物に触れるということは大切ですね。 |
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111 住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734 TEL:0267-45-5189 |