最新更新日:2024/10/31 | |
本日:3
昨日:50 総数:51022 |
北海道川湯小学校との交流(5年)校区探検のサポート活動を行いました♪「白い線の内側を歩くように」という先生の声かけのもと、きちんと白い線を意識しながら、列の間隔を空けずに歩こうとする子どもたちの一生懸命な様子に、私たち大人の背筋も自然に伸びるのを感じました。 「こんなこと質問してみようかな?」「こんなこと、今日初めて知ったよ!」 今回、【町たんけん】という時間の中で子どもたちのドキドキやワクワクを一緒に感じさせてもらうことで、私たち大人にとっても、改めて小野江の街の素敵な一面を知る、大変貴重な時間となりました。楽しい時間をありがとうございました。 今年最後の図書ボランティア活動でした♪小野江小学校では、10項目の本のジャンルごとに、それぞれ担当の動物が存在します♪例えば、0から始まる本は、ペンギンが担当になります♪今回、それぞれの本棚に設置する【棚みだし】にも担当の動物に活躍してもらおう!ということで、それを作る作業に取り掛かりました。 その作業をしていると「あ、ハムスターだ!」と、冬休みの本を借りにきた3年生の児童の声が。「どうして分かったの?」と尋ねると、「だって、ヒマワリの種を大事に持っているでしょ!」と。手には動物図鑑を抱えながら、生き生きと目を輝かせて教えてくれました。 みんなでお気に入りの一冊を選びながら、それを抱きしめてまた教室へと帰っていく子どもたちの姿から、私たちも元気をもらえたような気がしました♪ 新年を迎えたら、本のジャンルごとに可愛い動物が少しずつ顔を出して、皆さんのお出迎えをしてくれるよう、少しずつ取り掛かっていく予定です。 ヒマワリの種を大事に持ったハムスターはどこにいるのか? ぜひ、図書室へ遊びに来て、探してみて下さいね♪ 出前イベント「たけちゃんまつり」(3年)長寿会の方々としめ縄づくり(5年)
お正月を前にして、12日(月)に長寿会の方々を講師としてお招きし、しめ縄づくりに挑戦しました。クリスマスが近いこともあり、リース型のしめ縄で、リボンやモールも飾り用に用意していただきました。長寿会の方々のやさしいご指導で、自分だけの世界に一つだけのすばらしいしめ縄ができ上がりました。
4年生 シーサー作り
12月8日(木)に、講師の方をお招きし、シーサーを作りました。今までに、シーサーを見たことがなかった子もいましたが、事前学習の際に考えた自分の作りたいシーサー像をもとに、一生懸命取り組む姿がありました。
シーサーの顔や体、背中の部分にも飾りを作ってつける子、つまようじを使って模様を描く子など楽しみながら作りました。一人ひとりが、可愛くてかっこいい世界に一つだけのオリジナルシーサーを作り上げることができました。 人権フォーラム(6年)
6日(火)人権フォーラムがありました。ZOOMでユニセフに関する講演会を聞いた後、グループに分かれて講演会の感想や平和について考えたことを交流しました。
そして最後に、改めて平和について一人ひとりが考えを書き、まとめました。 当初は他校の子と直接会って交流する機会でもあったのですが、また中学校で出会うことを楽しみにしてほしいと思います。 町たんけんに行ってきました!(2年)松浦武四郎記念館や郵便局、辻本屋さん、自転車屋さんを見学させていただき、どんな仕事をしているのかなどのお話も聞かせていただくことができました。自分たちが住んでいる地域には様々な仕事があるのだと、しっかりと学ぶことができていたように思います。 1〜2限に渡る授業でしたが、CSサポーターの方々に見守っていただきながら、楽しく探検することができ、無事に学校まで帰ってくることができました。 PTA人権講演会が開催されました!調理実習実習(3年)
28日(月)、初めての調理実習をしました。国語科の「すがたをかえる大豆」で、大豆がおいしく食べるためにいろいろな工夫をされていることを学習しました。そこで、栄養教諭の横田先生と、大豆からすがたを変えて豆腐を使った「みたらし団子」づくりの調理実習をしました。どの班も協力して、団子づくりや、たれづくりを進めることができました。また、片付けも進んで行うことができました。
これからも楽しみながら学習を進めていきたいです。 食育の授業(4年)さっそく明日は飯高町で採れたしいたけをつかった給食が出るとのことで、喜ぶ子どもたちでした。「いただきます」の感謝の気持ちを大切に、これからも給食を味わっていきたいです。 |
松阪市立小野江小学校
〒515-2109 住所:松阪市小野江町355 TEL:0598-56-3102 |