最新更新日:2024/11/20
本日:count up3
昨日:12
総数:28350

2学期が終了しました!ありがとうございました!

本日、2学期の終業式を迎えられました。
今学期も新型コロナウイルス感染症の影響で参観日や行事を中止せざるを得ない状況でした。その中でも児童のがんばり、保護者の皆様のご協力で成長した姿をたくさん見ることができました。
終業式の校長先生のお話しにもありましたが「来年はうさぎ年!」です。「うさぎのようにおおきくジャンプできる年」にしましょう。よい年末年始をお過ごしください。

写真は最後の大掃除の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 バスケットボールクラスマッチ

6年生が2学期最後の思い出に、バスケットボールクラスマッチを開催しました。
このために体育の授業はもちろん、休み時間も練習してチーム力をあげていました。
本番もクラスの仲間に声援を送り、一つ一つのプレーに対して盛り上がりました。
勝敗はつきますが、きっといい思い出になったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 いのちのもとってどこにあるんだろう?

2年生は、「いのちのはじまり」を学習します。植物・魚・昆虫・鳥・犬などすべての生物がいのちをつないでいて、そのいのちは「めしべ・おしべ」や「精子・卵子」からできる事。その精子と卵子をつくり、育てる場所がみんなのからだにある事を学習しました。いのちをつなぐことの奇跡や、自分たちがとっても小さい0.1mmの受精卵から今の自分まで育ったかけがえのない存在ということに気づいて、自分を大切にできると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 大人のリズムが始まるよ

4年生は、保健の教科で二次性徴を学習します。自分たちのからだが、ホルモンの働きによって男性・女性のからだに変化していくことを学習しました。個人差があって、人によって変化する時期も変化の仕方も違います。心と体が急激に成長するため、お子さんとの関わり方も難しく感じる時期になってくると思います。その時期が来る前から少しずつお家でも体の話などできるといいと思います。そのきっかけになればうれしいです。1月に月経・射精について1時間ずつ学習します。

5年生 世界に通じる技術を見学!

昨日、5年生が小諸市の工場へ社会科見学をしました。
工場内に白衣を着て入り、1ミクロンの精度を競う超精密機械の稼働の様子を目の前で見る経験をしました。
子どもたちも事前に学習したこともあり、最初から最後まで熱心に見学していました。最後はガイドされた方に質問をたくさんすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会祭り

11月に予定されていた児童会まつり。新型コロナウイルス感染症のため延期されていましたが、今日から3日間、休み時間を利用して開催します。時間が少なく残念ですが、子どもたちの楽しそうな笑顔を見るとうれしくなります。
今日は3,4年生が体験する日でした。花に関わるクイズやイントロクイズ、ボッチャ、「を」をさがせゲームなどなど、楽しい催しがたくさんありました。準備を中心に進めてくれた6年生。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 けん玉に挑戦中!

1年生が「けん玉」に挑戦し始めました。
まずはけん玉の持ち方から学習し、大皿に挑戦!
それから中皿、小皿、もしかめ、そしてとめけん・・・。
けん玉はいろんな技があります。
練習すれば練習するだけいろんな技ができるようになり楽しくなります。
1年生は始めたばかりでなかなかうまくいかないので嫌になってしまうこともあります。
でもその壁を乗り越えると楽しくなります!雪が降り外で遊べなくなってしまいましたので休み時間なども使って挑戦してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 書初めの授業

書初めの授業をしていた4年生。お手本を見ながら1画1画丁寧に書いていました。
4年生も書初めは2回目。今年の字は「生きる力」です。大きく、太く、力強く書くことが何よりのコツです。
新年の目標を書初めに込めて書けるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはなしくれよんの皆さんの読み聞かせ!

今年度2回目のおはなしくれよんの皆さんの読み聞かせの会でした。
今回もいろんな工夫をしていただきました。
大型絵本、紙芝居、読んでいただいた本をもとにブックトークなどなど。

いつもたのしみにしている子どもたちでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 五輪マークの秘密を探ろう!

3年生の算数の様子です。オリンピックの五輪マークをよく観察し、班で協力して五輪マークを作る学習をしていました。
5つの円が重なっているのではなく、つながっていることに気づき、相談しながら楽しそうに作っていました。五輪マークを見るたびに、今日の楽しい学習を思い出せたらいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内図画展開催中です

先週の5日(月)から今週16日(金)まで校内図画展を開催しています。
1年生から6年生までの力作が展示されています。各学年の良さが発揮できた作品ばかりで、見ていると心が豊かになっていきます。一人一人の作品に込めた気持ちも伝わってくるようです。
また、他の学年の絵を見ることも学習の一つです。その作品を描いた人の気持ちを考えながら見るのもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

里にも雪が降りました

いよいよ冬本番です。
中部小学校にも雪が降り、今シーズン初めて積雪が確認されました。
積雪はほんの少しでしたが、子どもたちはとても喜んでいました。
降雪も適量ならば良いです今後、災害級にならなければ良いですが。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 自分だけのミニ図鑑

国語で「じどうしゃくらべ」の学習を終え、自分だけのミニ図鑑づくりに挑戦していた1年生。
大好きなカブトムシや恐竜をテーマに作っていました。説明文の学習でしたので、しっかりと図と文で説明ができていました。また、友達とも見せ合い、感想をもらってうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 和楽器に親しもう

和楽器である琴の楽譜は、五線譜を使用する西洋の音楽のそれとはちがって、漢数字で表します。子どもたちは、音に合う番号を確認しながら、「さくらさくら」を演奏していました。お正月に流れている曲と違いますが、和楽器の音色の良さを感じ取れたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 ミニツリー

1年生では、まつぼっくりを使って「オリジナルミニツリー」作りをしています。
山口の森などでひろってきたまつぼっくりにカラスプレーで色をつけ、ビーズなどで飾り付けをしました。
「全校のクラスに配ろう!」という意見もあり、相手意識をもちながら作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 スペシャル伝言板

5年生は図工で「スペシャル伝言板」の製作に取り組んでいます。
初めて「糸のこ」を使って製作していきますが、音と板が切れる速さに驚きながら慎重に切っていました。
自分だけの「スペシャル」な伝言板になるといいですね。
糸のこで切った後は色付けをします。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 図工「未来のわたし」

6年生の図工の授業では「未来のわたし」という題材に取り組んでいます。
自分のなりたい職業、やってみたいこと、チャレンジしたいことなどを粘土で作っています。
粘土は低学年の時にたくさんやりましたが、やっぱり楽しいようです。
夢をかなえることができるようにいろんな経験をしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 スケート教室

初めてスケートに挑戦した児童が多かったそうですが・・・。
指導者の方の話をよく聞いて、実際にやってみることでどんどん上手になっていく1年生でした。まずは氷の上を歩いてみることからはじめた児童が、少しずつ氷の上をスーっと滑っていきました。
地域のクラブに入っている児童もいて、スピードを出して滑っていてびっくりしました。
本日も多くの保護者の皆さんがボランティアにきていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 道徳

画像1 画像1
1年生の教室を覗いてみました。
道徳「これなら できる」という題材をもとに学習していました。
主人公が家庭の中で「これなら できる」と思い、やれることを考える題材です。
「どうしてじぶんにできることをふやしたくなったのでしょう」の問いに対し、子どもたちは主人公になったつもりで、グループトークをしていました。
「おうちの人がよろこんでくれるから」「みんなをよろこばせたい」「ほめられるとうれしい」など1年生なりの考えを発表していました。
1年生でも、「人の役に立ちたい」という自分以外の人に対して考えられることは素晴らしいですね。家庭でもそんな姿が見られるといいですね。

3年生のサッカーの学習

寒い中テキパキと動いて自分たちで用具を準備していました。
今日の学習はチームメイトに励ましの声をかけてチームワークを高めることをめあてに学習していました。「ナイス!」「ドンマイ!」「次がんばろう!」など、いつもよりも多くの声が聞こえました。
カタールの熱気に負けないくらいの熱い試合が繰り広げられていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 児童会立会演説会・選挙
1/27 5年発育測定
6年スケート教室
1/31 児童会
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189