最新更新日:2024/10/31
本日:count up3
昨日:50
総数:51022
たけしろうさんのように つよく やさしく ひろい心で 今をみんなでがんばろう 心をひとつに 小野江っ子

松阪市小学校サッカー大会でシュート連発!

 1月7日・8日に、松阪市総合運動公園で、第37回松阪市小学校サッカー大会が開催されました。小野江小学校からは、男女10人が選手として参加しました。1回戦は、第四小学校Bに、8対5で勝ちました。2回戦は、射和小学校Aに、5対8で負けました。小野江小学校の子どもたちは、終始積極的に攻め、リードされていてもあきらめず果敢にボールを追いかける姿に感動しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

北海道川湯小学校との交流(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日と21日の2日間にわたって、北海道川上郡弟子屈町立川湯小学校の5・6年生と小野江小学校の5年生がオンラインで交流しました。小野江小学校からは、小野江小学校や松阪市、三重県についての紹介をしました。弟子屈町立川湯小学校からは、川湯小学校や弟子屈町、北海道についての紹介がありました。給食に松阪牛が出てくると聴いて、うらやましがる川湯小学校の子どもたち。一面の雪景色や教室の窓を開け、ぬれたタオルを回転させているうちにカチカチに凍っていく様子に、驚く小野江小学校の子どもたち。互いの地域の違いを知るとともに、自分たちの住む地域の良さを再確認する機会となりました。

校区探検のサポート活動を行いました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月、交通安全に気をつけながら、2年生の子どもたちと一緒に学校周辺を歩くという活動を行いました。少し車通りが多かったり、また側溝に気を付ける必要性があったりする道路を、見守りサポーターが子どもたちの列の中に入らせてもらい、一緒に歩きました。
 「白い線の内側を歩くように」という先生の声かけのもと、きちんと白い線を意識しながら、列の間隔を空けずに歩こうとする子どもたちの一生懸命な様子に、私たち大人の背筋も自然に伸びるのを感じました。
 「こんなこと質問してみようかな?」「こんなこと、今日初めて知ったよ!」
 今回、【町たんけん】という時間の中で子どもたちのドキドキやワクワクを一緒に感じさせてもらうことで、私たち大人にとっても、改めて小野江の街の素敵な一面を知る、大変貴重な時間となりました。楽しい時間をありがとうございました。

今年最後の図書ボランティア活動でした♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、本棚の【棚みだし】を作る作業を行いました。
 小野江小学校では、10項目の本のジャンルごとに、それぞれ担当の動物が存在します♪例えば、0から始まる本は、ペンギンが担当になります♪今回、それぞれの本棚に設置する【棚みだし】にも担当の動物に活躍してもらおう!ということで、それを作る作業に取り掛かりました。
 その作業をしていると「あ、ハムスターだ!」と、冬休みの本を借りにきた3年生の児童の声が。「どうして分かったの?」と尋ねると、「だって、ヒマワリの種を大事に持っているでしょ!」と。手には動物図鑑を抱えながら、生き生きと目を輝かせて教えてくれました。
 みんなでお気に入りの一冊を選びながら、それを抱きしめてまた教室へと帰っていく子どもたちの姿から、私たちも元気をもらえたような気がしました♪
 新年を迎えたら、本のジャンルごとに可愛い動物が少しずつ顔を出して、皆さんのお出迎えをしてくれるよう、少しずつ取り掛かっていく予定です。
 ヒマワリの種を大事に持ったハムスターはどこにいるのか?
 ぜひ、図書室へ遊びに来て、探してみて下さいね♪

出前イベント「たけちゃんまつり」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(水)、松浦武四郎記念館で、武四郎まつり実行委員会主催の出前イベントである「たけちゃんまつり」があり、3年生が参加しました。このイベントは、武四郎まつりのPRと子どもたちの武四郎さんやアイヌ文化への理解を深めるために開催されました。まずは、松浦武四郎記念館のマスコットキャラクターである「たけちゃん」を見て、子どもたちは大喜び。その後、アイヌ特有の楽器である「ムックリ」の音の出し方を学んだり、アイヌ民族衣装の試着体験をさせていただいたりしました。今年、リニューアルオープンした記念館の展示を、館長さんの説明で見学しました。今年の「武四郎まつり」は令和5年2月26日(日)です。ぜひご参加ください!

長寿会の方々としめ縄づくり(5年)

 お正月を前にして、12日(月)に長寿会の方々を講師としてお招きし、しめ縄づくりに挑戦しました。クリスマスが近いこともあり、リース型のしめ縄で、リボンやモールも飾り用に用意していただきました。長寿会の方々のやさしいご指導で、自分だけの世界に一つだけのすばらしいしめ縄ができ上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 シーサー作り

 12月8日(木)に、講師の方をお招きし、シーサーを作りました。今までに、シーサーを見たことがなかった子もいましたが、事前学習の際に考えた自分の作りたいシーサー像をもとに、一生懸命取り組む姿がありました。
 シーサーの顔や体、背中の部分にも飾りを作ってつける子、つまようじを使って模様を描く子など楽しみながら作りました。一人ひとりが、可愛くてかっこいい世界に一つだけのオリジナルシーサーを作り上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権フォーラム(6年)

 6日(火)人権フォーラムがありました。ZOOMでユニセフに関する講演会を聞いた後、グループに分かれて講演会の感想や平和について考えたことを交流しました。
 そして最後に、改めて平和について一人ひとりが考えを書き、まとめました。
 当初は他校の子と直接会って交流する機会でもあったのですが、また中学校で出会うことを楽しみにしてほしいと思います。
画像1 画像1

町たんけんに行ってきました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(火)、今日は良い天気になったので、子どもたちが楽しみにしていた町たんけんに行くことができました。
 松浦武四郎記念館や郵便局、辻本屋さん、自転車屋さんを見学させていただき、どんな仕事をしているのかなどのお話も聞かせていただくことができました。自分たちが住んでいる地域には様々な仕事があるのだと、しっかりと学ぶことができていたように思います。
 1〜2限に渡る授業でしたが、CSサポーターの方々に見守っていただきながら、楽しく探検することができ、無事に学校まで帰ってくることができました。

PTA人権講演会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(木)に、松阪市子ども支援研究センターの楠本先生をお招きし、「ネット社会を生きていくあなたへ〜見つけ、考え、疑問に思ってほしいこと〜」と題して講演会を開催しました。子どもたちがインターネットに関わるトラブルの被害者にも加害者にもならないための心構えについて、わかりやすくお話ししてくださいました。講演会の後、小野江地区健全育成会より、「あいさつで つながる地域 おのえ地区」(小野江小6年児童作)が印刷されたウェットティッシュをいただきました。

調理実習実習(3年)

 28日(月)、初めての調理実習をしました。国語科の「すがたをかえる大豆」で、大豆がおいしく食べるためにいろいろな工夫をされていることを学習しました。そこで、栄養教諭の横田先生と、大豆からすがたを変えて豆腐を使った「みたらし団子」づくりの調理実習をしました。どの班も協力して、団子づくりや、たれづくりを進めることができました。また、片付けも進んで行うことができました。
 これからも楽しみながら学習を進めていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育の授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(火)に、北部学校給食センターの横田先生に来ていただき、2回目の食育の授業を行いました。今回は「地産地消」について教えていただき、新鮮でおいしい地元の食材を使って給食が作られていることを知ることができました。
 さっそく明日は飯高町で採れたしいたけをつかった給食が出るとのことで、喜ぶ子どもたちでした。「いただきます」の感謝の気持ちを大切に、これからも給食を味わっていきたいです。

歯を大切に!(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(火)、1年生の教室で保健室の先生から、「虫歯にならないためにできること」について学習しました。最初に、「食べる」「食いしばる」「しゃべる」などの歯の役割を確認してから、歯みがきやうがいなど、虫歯予防の方法について学びました。

「アイヌ語を学ぼう」(6年)

 28日(月)に、6年生を対象として、松浦武四郎記念館アイヌ文化体験講座が開催されました。武四郎さんのご縁で、講師として、アイヌ文化アドバイザーである宇梶良子さんが小野江小学校に来てくださいました。アイヌ絵本「シマフクロウとサケ」を視聴した後、アイヌ語で「大きなクリの木の下で」を歌ってから、アイヌ語の号令で「ラジオ体操」を体験しました。取材に来ていた夕刊みえの記者が「事前に練習していたのですか?」と言うくらい上手に子どもたちは歌っていました。最後に、ムックリを実際に体験させていただきました。宇梶さんのやさしい語りで、アイヌ文化につつまれた時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

予告なしの避難訓練!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(木)の午後、地震後の火事を想定した避難訓練を実施しました。
 緊急地震速報発令、子どもたちは「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所で、頭を守り姿勢を低くしたり、教室では机の下に入ったりするなど、自分で自分の身を守りました。その後、理科室から出火、火元から離れた廊下や階段を通って、運動場に避難しました。全員が無事安全に避難をすることができました。
 次に、運動場で、学校長や消防署員の話を聴き、代表児童や教員が消火器での消火体験をしました。

「大人に近づく体」保健体育(4年)

画像1 画像1
 22日(火)、保健室の先生から図書室で4年生が保健体育の授業を受けました。思春期の入り口にいる4年生の子どもたちは男女の体の変化について発表しました。その後、担任の先生や校長先生の思春期の悩みを聴き、体の変化には個人差があり、そのことで悩む子どもが多いことを知りました。悩んでいる友だちがいたら、「ひとそれぞれだから、大丈夫」と伝えようと確認しました。おうちでも、子どもの頃の体験を話してあげてください。そして、お子さんに寄り添ってやってほしいと思います。

「たべものの3つのはたらきをしろう」(2年食育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(月)、北部学校給食センターから栄養教諭である横田先生に来校していただき、食育の授業を行っていただきました。
 子どもたちは給食に使われている食材を確認した後、それぞれの食材に「体をつくる」「体のちょうしをととのえる」「力になる」の3つのうち、どのはたらきがあるのか、仲間分けをしました。バランスの良い食事について、楽しく学ぶことができました。

「五大栄養素のはたらきを知ろう」(5年食育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(金)、5年生の子どもたちは家庭科の学習と関連させ、栄養を考えて食べることの大切さを学びました。給食の献立には「五大栄養素」(タンパク質・無機質・炭水化物・脂質・ビタミン)が含まれていることに気づいたこどもたち。食生活を見直すきっかけとなりました。

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(水)4限目、ライオンズクラブの方に来ていただいて、薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物乱用の危険について分かりやすく話していただき「ダメ、ゼッタイ」が強く印象に残ったと思います。パンフレットを配ったのでまたおうちでも一緒にご覧ください。

令和4年度文化祭開催!

 4年生はユニバーサルデザインの学習発表と手話・歌「ありがとうの花」「友だちになるために」、5年生は合奏「キリマンジャロ」と踊り「南中ソーラン」、6年生は劇「武四郎物語」でした。
 文化祭に向け、一生懸命練習に取り組んできた子どもたち。子どもたちの思いは見る人たちの心に届いたようです。会場はあたたかい拍手に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 3限授業
1/11 給食開始
松阪市立小野江小学校
〒515-2109
住所:松阪市小野江町355
TEL:0598-56-3102