最新更新日:2024/11/20
本日:count up1
昨日:22
総数:28394

SDGsを考えよう!

児童会の本部会・学級代表の委員会では、SDGsについて全校の皆さんに考えてもらうブースを作りました。自分でやっているSDGsを紹介し合い、意識を高める活動をしています。
学校だけでなく、家庭でも考え直すきっかけになればいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

軽井沢中学校からまつ祭の見学!

昨日と本日、軽井沢中学校の文化祭「からまつ祭」が行われました。
本来なら6年生が中学校に伺って見学させて頂くところでしたが、残念ながらオンラインでの見学をさせていただきました。
中学生が自分たちで考え運営している姿を見て、来年の自分の姿を想像できたことでしょう。
10月の中学校体験入学では、中学校の空気感を肌で感じられることが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月は認知症を知ろう月間です!

町の保健福祉課からの依頼で「認知症を知ろう月間」について取り組みました。
認知症の方々の気持ちになって、困っている人がいたら助ける勇気が大切ですね。
6年生には、認知症サポーターを養成する「認知症サポートキャラバン」のマスコットである「ロバ隊長」をつくってもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生保健指導「同意」について

画像1 画像1
6年生は、心の成長に焦点を当てて、「同意」について考えました。「consento for kids」という動画を見て、タブレットで自分以外の意見を見ながら、自分の気持ちを伝えること、同意をとる事の大切さについて考えました。プライベートパーツが大切なのはもちろんですが、気持ちや考え方を含めて、その人自身を大切にしあえるような関係を築ける大人になってほしいと思います。

5年生オンライン社会科見学「ガンダムアカデミア」

5年生がオンラインで社会科見学を行いました。
バンダイホビーセンターの様子をビデオを見ながら学習しました。
設計・試作・金型などの工程の工夫などを学べました。
実際にその工場で作られた「プラモデル」を1人1人がつくり、1つのプラモデルにも多くの工夫があることがわかりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生保健指導!「赤ちゃんの性別って!?」

画像1 画像1
5年生は、赤ちゃんの性別がどう決まるのか考えました。お母さんの食べてたもの?受精した時の速さとか向き?神様が決めた?精子に性別がある?など様々な予想をしてくれました。性別は、受精した精子により決まる事。もともと同じ女性器のような形から、4つのステップで男性器の形に変わっていきます。このステップがあるために多様な性があるという事も感じた児童もいました。

軽井沢町5校連携町職員研修会!

本日、5校連携町職員研修会が町内3校を会場に行われました。
西部小、東部小、軽井沢中、軽井沢風越学園、軽井沢高校、そして本校の職員がテーマ毎に集まり研修を行いました。インクルーシブ教育やグローバル教育など様々な分野について互いの実践をもとに研修を進めています。課題になることも持ち寄ることで、それぞれの学校、職員での解決方法などを学び合いました。
学んだことが子どもたちの学習に活かされるように取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生自分だけのすてきな入場券づくり

大学の先生をお招きして、サイアノタイプ(青写真)という方法で「セゾン現代美術館」のオリジナル入場券を作りました。どんな仕上がりになるのがワクワクしながら作りました。世界に1枚、自分だけのすてきな入場券が完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生保健指導「大人と子どものちがい」

4年生はタブレットを使用して大人と子どもの違いを考えました。子どもは変化がたくさんあること、大人になると変化はすくないけどできることがたくさんになることがわかりました。今後二次性徴について学びます。大人のからだに変化することは嬉しくもあり不安もあると思うので、不安に寄り添いながら少しでも前向きにとらえられるような授業にしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生保健指導「清潔に保つために」

2年生は6月に性器の名前を学習しました。今回は清潔について考えました。赤ちゃんのもとがある場所で、体の中ともつながっている大切な場所です。ソースを大便の代わりに肛門のイラストにたらし、養護教諭が雑に拭くと、性器の穴にソースが入りよごれてしまいました。入らないためにはどうしたらいいかな?と聞くと、前から後ろに拭いたらいいよ。お家の人に言われたことあるよ。と教えてくれました。ソースのにおいでお腹すいた〜と無邪気な子どもたちでした。
画像1 画像1

2年生の算数の授業を参観しました

2年生の算数では(3位数)+(2位数)(3位数)−(2位数)の筆算の学習をしています。授業では、答えが3位数になる筆算に取り組んでいました。算数は1時間1時間少しずつパターンが変化していきます。その変化の違いを理解していくことが大切です。
後半は定着の時間となり、じっくり一人で学習する児童、友達と学習する児童、どんどん進めて「寺子屋プリント」に取り組む児童。一人一人の学び方で進めていました。自立学習の基本になる授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本公衆電話会から「こども手帳」をいただきました

日本公衆電話会長野支部より「こども手帳」をいただきました。
手帳の中には、子どもたちに守ってほしいこと(交通安全や災害対策など)が掲載されています。いざ行動しようと思う前に知識があるといいですね。4〜6年生に配布予定です。ご家庭でお読みください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生保健指導「からだのなまえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「からだのなまえ」を学習しました。タブレットを使って正しい場所に体の名前を移動させてワークシートを完成させました。どうして名前がついてるのかな?というところを深めながら次回は体の臓器の名前と働きを学習します。

3年生保健指導「男女の違い」

3年生は「男の子なんだから〜」「女の子なんだから〜」と言われた経験を思いだし、男女の違いを考えました。最終的に男女の違いは性器だけということに気づいた子どもたちに今日のじゅぎょうの題名「みんなおなじ〇〇」の〇〇の部分を完成させてもらいました。みんな同じ命・友達・人間・同じでみんないい!など素敵な題名ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始めのクラブ

新学期がはじまり2週間!
子どもたちが楽しみにしているクラブがありました。
軽井沢探検クラブは離山のふもとにいき、植物や昆虫について学びました。
コロナ禍で調理ができない調理クラブでは、ライ麦のストロー状のものヒンメリを利用して五芒星を作っていました。
それぞれのクラブで充実した時間を過ごせました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ショートショート創作講座

軽井沢町5校連携の一環として3,5年生が作家の田丸雅智さんを講師に「ショートショート創作講座」にZoomで参加しました。まず始めに名詞を集めて「不思議な言葉」をつくり、その言葉から想像を広げ、想像したことを短い物語に創作していきます。
子どもたちは初めてのことなので、戸惑いながらも自分の想像をフルに活かしながら短い物語を創作できました。
他校の児童の発表も聞くことができ、良い経験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

情報セキュリティ講演会がありました

残念ながら授業参観は中止になりましたが、情報セキュリティ講演会はオンラインで行いました。
子どもとメディア信州のインストラクターの先生に講演をしていただきました。
5月に行ったアンケートをもとに、子どもたちの実態を確認しながら、3つの力「メディアを使う力」「使いすぎない力」「安全に使う力」についてお話しいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の音読発表会

1年生が音読発表会を開いていたのでお邪魔しました。
今回は、部分読みの発表会です。たくさん練習をした様子が伝わってきました。
読みやすくするためにリーディングトラッカーを使っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の街頭指導!

2学期が始まり、1週間が過ぎました。
9月にもなり、今日から秋の街頭指導を職員が行います。
普段から安全に気をつけて登校している様子を見て、改善点などがあったら子どもたちに話していきたいと思います。
今朝は、低学年のお子さんに声をかける高学年のお子さんがいました。安全に登校下校できるように一人一人が考えながら行動できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

地震対応の避難訓練!

9月1日防災の日にちなみ、1日早いですが地震対応の避難訓練を行いました。
来年で関東大震災から100年になるそうです。100年前とは世の中の状況も変わっていて防災対策も進んでいます。でも、自然の力は時にして人間を襲います。少しでも被害が少なくなるように日頃の備えが大切ですね。
各クラス、地震に備えて身を守る姿勢の練習をしたり、避難時にまわりの危険なものに対して注意をしたりしながら避難しました。
校長先生からは「おはしもち」のお話をしていただきました。「おはしも」はみんなよく知っています。「ち」?何でしょう?「ち」は「ちかづかない」です。危険なところに近づかないように自分で考え避難する行動することが大切だとお話をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 水泳学習1・3・5年
9/27 児童会
9/29 水泳学習4・6・2
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189