最新更新日:2024/06/01
本日:count up226
昨日:424
総数:692223

年間行事予定

 年間行事予定を配布文書に掲載しました。
 下記よりご覧になれます。
 PTA総会資料として配布したもので、4月14日現在の予定です。

 令和4年度 年間行事予定

2学年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年の学年スローガンを学年委員長の2人が発表しました。

また、学級委員長が学級目標を発表しました。
緊張した様子を見せながらも、力強く発表していました。

1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業の黒板です。
 何の授業かわかりますでしょうか。

 1年生は校歌を覚えているところです。

全国学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年までは全国学力調査と同時に筆記で行われていた全国学習状況調査が、今年度は別日にオンラインで行っています。
 最初はなかなか入力画面にたどり着けない生徒もいましたが、結構スムーズに入力できていました。

代議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けての連絡事項の伝達がありました。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語の授業です。
 今年度は生徒用の英語のデジタル教科書が配付されました。リスニング問題が何回も聞けたり単語の意味や発音もすぐに確認できたりなどデジタルならではの良い点があるとのことです。

仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生は、「仮入部」になります。
 27日までの5日間に運動部、文化部とも1つ以上の部活動に参加します。
 体験に来た1年生への「うまい!」「すごーい!」などの声かけが多く聞こえてきました。
 どの部活動も活気にあふれています。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドでは、1年生が50m走の測定、3年生がトラックで100mの競争をしていました。走る相手がいると負けじと真剣です。1年生からは、「がんばれー」と温かい声が聞こえました。
 運動会は、5月24日に行われます。保護者の方々に見に来てもらえる状況であってほしいです。

生徒会役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級討議を受けて、各委員長・副委員長は質問の回答を話し合ったりしながら生徒総会に向けて準備を進めていきます。

学級討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会の各委員会で話し合われた活動計画をクラスで検討する「学級討議」が行われました。学年が上がるほど活発に質問が出ていたようです。

図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業で、図書室の使い方を習っていました。説明していますのは、本校の図書館司書の金さんです。
 説明の後、生徒は早速好きな本を借りて読んでみました。

運動会演技説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生徒会専門委員会の後、運動会演技説明会も行われました。
 今年の運動会は、まず演技(台風の目、綱引き、よさこい等)責任者の生徒が、係(放送、用具等)責任者の生徒に演技の詳細を伝えます。それを受けて係責任者の生徒が係の動きを考え、係生徒が動きます。
 今日の第1回の説明会では、実行委員長の蛯谷君より、今後の予定や次の会までにすることが伝えられました。
 写真は会の終了後、責任者の生徒と担当の先生が打合せをしているところです。真剣です。

生徒会専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、生徒会の全ての委員会が行われ、令和4年度前期の活動について話合われました。
 クラスごとに各委員会の活動を検討する学級討議を経て、生徒総会で承認されてから動き出すことになります。
 写真は上から代議員会、文化委員会、運動委員会です。

食19丼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、今年度最初の食19丼(しょくいくどん)でした。毎月19日は食育の日です。高岡の学校給食では、食育の日に合わせて高岡市の食材を使った「高岡食19丼」献立を実施しています。
 写真は3年3組の「いただきます」です。

全国学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今日、全国学力調査が行われています。今年は国、数、理の3教科が実施されます。
 今、最後の理科の問題に向かっています。

生徒会長挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度前期生徒会長の蛯谷君が、朝、職員室に来て教職員に次のことを伝えました。
・運動会を生徒会の実行委員会で運営していきたい。
・SDGsに向けて、服のチカラプロジェクトに取り組みたい。
・志中マスコットキャラクターを活用していきたい。

 協力は惜しみません。よろしくお願いします。

学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から1、2、3年生の懇談会の様子です。
 保護者と学校が子どものためにどうすることがよいかを共に考えていきたいと思います。意思の疎通を大切にしていきます。
 ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、上が新役員の紹介
 下が中町新PTA会長挨拶です。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度のPTA総会が行われました。
 今年度はSDGsの取組の一環として、ペーパーレスで行われました。
 写真は上から青木PTA会長挨拶
 中は白江校長挨拶
 下は薮議長により議事が進行されるところです。

 令和4年度志貴野中学校PTA
 スローガン「家庭・学校・地域の連携を継続させる」
 基本理念「子どもは、家庭で育て、学校で鍛え、地域で磨く」
 今年度もご協力よろしくお願いいたします。
 

PTA総会

画像1 画像1
資料は下記より閲覧できます。
1 PTA総会資料
2 就学援助制度のお知らせ
  申請しようと思われる方は、学校に相談ください。
3 新しい生活様式
  生徒に配布したプリントです。本校ではこの通り感染防止に努めています。ご協力よろしくお願いいたします。
 
 資料にはパスワードが設定してあります。
 パスワードは、学年だより、志貴野中学校オンライン教室と同じです。生徒を通して配布しました学年だよりに掲載してあります。

 なお、PTA総会はプロジェクターで資料を映しながら進めます。

 入退場の際に密を避けるため、下足を入れる袋を持参してくださるとありがたいです。

 よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 市研究大会(教科、保健)
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386