最新更新日:2024/11/20
本日:count up1
昨日:22
総数:28394

人権旬間〜校長講話がありました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
校長講話がありました。人権旬間に関係するお話をしていただきました。
友達との言葉の行き違いの寸劇を見ました。友達とちょっとした勘違いでトラブルに発展してしまいます。そんなトラブルを解決するためには「自分のことを話す、相手のことを聞く」という話し合いが大切だと学びました。

学区内危険箇所パトロール!

町役場、教育委員会、学校の職員で危険箇所の点検を行いました。
通学路や水路、池などの安全確認をしていきました。
通学路では、子どもの視線、自動車からの視線の両方から安全かどうか対策を考えました。また、注意喚起の看板の設置やその看板がしっかりと目につくかなども確認しました。
子どもたちの安全のために見えないところで活動している方がいることに感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たのしいクラブ活動!

クラブ活動が始まりました。
子どもたちは自分の興味のあるクラブを選び、異年齢の友達と活動していきます。
普段の学級とは違った意味で人間関係を構築していく活動でもあります。
また、今年後も引き続き、多くのボランティア講師の方にご指導いただいています。ありがとうございます。
年間5回の活動ですが、充実した学習の機会になると良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権教育旬間が始まりました!

画像1 画像1
今日から人権教育旬間が始まりました。
各クラス、なかよしのめあてを決めました。友達に対して「ふわふわ言葉を使う」「困っている友達を助ける」などめあてにあがっています。
友達のとの関係を振り返り、お互いを認め合うためにどうすればいいか考えてほしいですね。

どうしてきまりややくそくがあるのかな?

1年生の道徳の授業で、きまりや約束について考えていました。
廊下を走ると・・・。トイレにトイレットペーパーが散らかっていると・・・。そうじ中に遊んでいると・・・。3つの場面について、このあとどうなってしまうか子どもたちは考えていました。怪我をしたり、嫌な気持ちになったりしてしまう。自分だけでなく周りの人にも迷惑をかけてしまうと1年生なりに考えられました。
最後にきまりや約束をまもるとどんな良いことがあるか考えると、「きもちがいい」「怪我をしなくなる」「褒められる」という考えがあげられ友達とも共有をしました。
これから、小さなきまりや約束を守りながら気持ちよく生活できると良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新体力テストに挑戦しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今、新体力テストに挑戦しています。
50m走、20mシャトルラン、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、握力、ソフトボール投げ、上体起こしと種目がたくさんあります。今日は、体育館で測定できる種目を行っていました。いつもと違う動きもありうまくいかないこともあります。体も筋肉痛になってしまうかも知れません。普段からたくさん体を動かして、体力をつけられると良いですね。

児童会連絡!!

画像1 画像1
児童会で決まったことを、翌日低学年のみなさんにお知らせに行くことが「児童会連絡」です。今年度は初めていうことで4年生は緊張したようです。また、話を聞く低学年のみなさんも今まで経験したことがなかった事もあり、お互いよい緊張感で連絡会を行っていました。
話す人は相手に伝わるように声の大きさや言葉づかいに気をつけていました。また、話を聞く人は話をしている人の方向をじっと見ていました。こんな経験をしながらお互いが成長できる場ができたことをうれしく思います。

栄養士さんによる食育教育

いつもおいしい給食を考えてくださっている栄養士さんによる食育教育が行われています。
全学年、全クラスをまわっていただき、内容も子どもの発達段階に合わせて話をしてくれています。
今日は5年生にお話ししてくれました。内容は「1日にとりたい野菜の量」についてです。子どもたちは、実際に1日に必要な野菜を見たり、手のひらに乗せたりして「こんなに食べなきゃいけないの?」と実感していました。また、なぜ野菜を食べないといけないか考えたり、簡単に食べる方法を教えていただいたりしました。
健康のために、少しでも多く野菜が食べられると良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会活動が本格的に始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍のため当番活動を中心に行っていた児童会が、感染対策をしながら、本日初めて委員会毎集まって活動ができました。今までの当番活動の振り返りや今後の企画や週間の準備を行いました。図書委員会では「委員のおすすめの本紹介」のポスター作りを、花づくり委員会では花壇の整備を行っていました。

授業公開がありました!

職員の研修のため、授業公開がありました。
6年生は国語で、言葉を選んで、短歌を作ろう「たのしみは」の単元で、短歌の表現の工夫をして、より楽しみが伝わるように推敲をしました。「言葉を変える」「言葉を入れ変える」「音・オノマトペを入れる」などいろんな工夫をしました。タブレットを使って工夫したので、前後の変化をみんなで確認しながら鑑賞しました。
4年生は図工で、「まぼろしの花」の題材で、制作した絵をお互いに「色」「形」「雰囲気」などを観点に鑑賞しました。こちらもタブレットを使ってクラスの友達の絵を鑑賞してコメントを入れていきました。友達に良さを認められ微笑む姿もありました。また、自分では気づかない良さにも触れられ、これからの表現につなげる一歩になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対策訓練!

軽井沢警察署の皆さんのご協力で、不審者対策訓練を行いました。
不審者が校内に侵入した時の児童、職員の対策について確認をしました。一番大切なのは、自分の命を守ることです。どのように守るか一人一人が考え、教室内でも協力し合っバリケードを作ったり、職員は不審者との対応の仕方を考えたりしました。
普段の生活の中でも、登下校の時間を守る、集団で行動する、話をよく聞く、慌てないことが身を守る上で大切なことになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の図工「ふしぎなたまご」

2年生の教室では図工の授業で「ふしぎなたまご」という題材で授業をしていました。
一人一人の想像のたまご。たまごの中からどんなものが生まれてくるのか・・・。動物なのか植物なのか・・・。生まれてからのお楽しみですね。
クレヨンでしっかり色を塗り込んでる姿が良いですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

久しぶりの調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
感染警戒レベルが2に下がりましたので、6年生が調理実習を行いました。
もちろん感染対策をして行いました。今まででしたらグループで協力して調理するのですが、今回は一人で全ての行程を行います。是非ご家庭でもつくる機会をもってほしいです。

運動会を終えて・・・。

先週末に運動会を終えて、各学年「踊り納め」をしたり、使用した道具に寄せ書きをしたり・・・。運動会スローガンにあった「思い出に残る」まとめをすることができたようです。
教室を覗くと、いつものように学習が進んでいました。新出漢字が身の回りのどこで使われているかなど話し合いをしたり、家庭科の裁縫で初めての玉結びや玉止めを教えあったりと学習が進められていました。1学期もあと2ヶ月弱。1日1日を大切に安全に過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さすがです!!!最後の運動会!最後まで全力!みんなで心を一つに!思い出に残る運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、今年が最後の運動会です。
その運動会に向けて、一人一人が積み上げてきた練習の成果が発揮できました。
組表現では、全力の移動、指先つま先まで意識した技、2人技ではアイコンタクトでの会話などが見られました。静と動がはっきりとしたよい演技でした。
フラッグも旗のメリハリがありました。クラスごとの違った動きもよかったですね。
演技後の6年生の顔は自然と「笑顔」になっていました。きっとやりきったという気持ちでいっぱいだったのでしょう。
運動会スローガンのように「最後まで全力!みんなで心を一つに!思い出に残る運動会!」になりましたね。

先輩に憧れてから憧れる先輩へ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、ソーラン節を踊りました。始まりは2年前の先輩の姿からだそうです。
低い体勢の構えから始まり、切れのある動き!!すばらしかったです。
5年生の姿を見たみんなが5年生に憧れました。

高学年の仲間入り!!!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
長野県歌「信濃の国」を鳴子を使ってダンスしました。
鳴子の音、元気なかけ声が軽井沢に響きました。
移動も多く、覚えることも多かったけどしっかりできましたね。
さすが高学年です。

リズム・仲良し・コミュニケーション!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス替えをして2ヶ月!
学年の輪も大切にしながら今日を迎えました。
フラッグを使って思いを伝える!!そんな意気込みが感じられました。
旗の動き、向き、止めるところなどメリハリがありました。
みんなの頑張りはしっかり伝わりました。

スマイルがよかったよ!!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年より大きくなった2年生。
今年はみんなで表現に挑戦しました。
「Smile for it!」の曲にのって「笑顔」で踊る姿はとても楽しそうでした。
隊形移動もスムーズにできていましたね。

初めての運動会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活もスタートして2ヶ月。
初めての大きな行事、運動会に参加しました。
かけっこと玉入れ!!きまりを守って協力して取り組めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 集団登校
8/30 児童会
8/31 避難訓練(地震対応)
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189