最新更新日:2024/11/20 | |
本日:1
昨日:11 総数:28336 |
まぼろしの花・・・種はどんな形?どんな色?4年生の教室をのぞいてみると図工をやっていました。 「まぼろしの花」という題材で、これから自分だけの「まぼろしの花」を描いていくのですが、その前にその「まぼろしの花」の種を制作していました。一人一人「まぼろしの花」をイメージしたので、いろんな種ができました。これからどんな「まぼろしの花」が咲くか楽しみですね。 運動会スローガン「最後まで全力!みんなで心一つに!思い出に残る運動会にしよう!」
児童会役員中心に運動会スローガンを決めました。
コロナ禍で児童会委員会が行われない中、全校にアンケートをとり、 「最後まで全力!みんなで心一つに!思い出に残る運動会にしよう!」というスローガンを決めました。 今年度の児童会スローガンが「中部小のみんなでT(助け合い)A(あたりまえ)G(ガンガン挑戦)を組もう!」であることに関係していて、みんなでTAG(タッグ)を組んで運動会を成功させたいという気持ちが込められています。 みんな自分の力を出し切れる運動会めざして、練習もがんばっています。 集合とラジオ体操!今朝は集合隊形の確認と運動会の始めの種目「ラジオ体操」の練習をしました。 集合では基準となる列の確認をして、縦、横の列の合わせ方を学びました。初めての1年生もしっかりと揃えることができました。整列は当日まで何度か練習があります。自分たちで自然と揃えられると良いですね。 運動会特別時間割が始まりました!
本日から「運動会特別時間割」が始まりました。
各学年、運動会当日を目指し、本格的に活動し始めました。 今年度は、かけっこ・短距離走と表現か競技を行います。子どもたちの考えを取り入れながら、子どもたちが作り上げる運動会を目指しています。 運動会スローガンも児童会が中心となり、入れたい言葉を募集していました。コロナ禍ではありますが、全校のみんなが達成感を味わえる運動会になるようがんばりましょう。 先週延期になった遠足とキャンプ事前学習
今日は、程よく晴れ、気温もそれほど高くなく、遠足にはとても適した1日でした。
1年生は塩沢湖、2年生は軽井沢植物公園と風越公園、3年生は千ヶ滝、4年生は発地市庭と学区内の目的地に向けがんばって歩きました。1年生は初めての遠足。楽しく歩けました。2年生は風越体育館で運動をたくさんしました。3年生は千ヶ滝の川でちょっとだけ水遊び!気持ちよかったようで、なかなか終わりにできず・・・。4年生は発地市庭でお買い物!地域の野菜をじっくり選びました。 5年生はキャンプのために、火起こしの実地訓練をしました。事前にどんな焚きつけが良いか調べて準備をしました。当日はおいしいカレーが作れそうです。 安全に歩行!安全に自転車を運転!交通安全教室
よい天気の中、何年かぶりの交通安全教室です。コロナ禍や、降雨のためしばらく実施できませんでした。改めて、安全に歩く、自転車に乗るということを確かめました。
1,2年生は、学校周辺の道路の歩行訓練をしました。左右の確認、信号の渡り方の基本を学びました。 3,4年生は、校庭の模擬道路を使って、交通安全支援センターの方の指導で、自転車の安全な乗り方や安全確認のしかたを学びました。 5,6年生は、学校周辺の道路で実地練習をしました。大きな道路の自転車横断帯などの渡り方を学びました。 交通事故に合わないように、「〜だろう」という意識から「〜かもしれない」という意識に変え、これからも安全に歩いたり自転車に乗ったりしてほしいです。 1年生を迎える会!!
例年なら全校が一堂に会して開かれるのですが・・・。今年度もコロナ禍のためオンラインで行いました。
児童会の役員のみなさんがクイズを出してくれたり、2年生から6年生まで各クラスごとに中部小学校の楽しいことを紹介してくれました。 1年生は、テレビ画面をニコニコしながら見ていました。上級生の気持ちがオンラインでしたがしっかり伝わりましたね。 外部講師の先生と毛筆習字を学びました!初めての習字なので、外部講師の先生をお招きしました。 筆の持ち方や筆の動かし方、筆を使って線の太さを変える方法など教えていただきました。 手先で書くのではなく、体全体で文字を書くことを大切にしていくと自然と姿勢が良くなっていきます。これからたくさん練習して満足する文字が書けるといいですね。 令和4年度 軽井沢町立軽井沢中部小学校 課外活動の方針
目標
同じ興味や関心を持った児童の活動であり、学級・学年の枠を越えた児童の自主的活動によって、それぞれのスポーツや文化的な活動を深めると共に、好ましい社会性の育成と豊かな個性の伸長を図る。 本校の運営方針 (1) スケートクラブ 〇活動日・時間 5月〜10月:陸上トレーニング 火・金 16:00〜16:30 11月〜 2月:氷上トレーニング 火・金 16:30〜18:05 〇県内各スケート大会に参加 (2) 吹奏楽部 〇活動日・時間 年間を通し 火・木・金・15:50〜16:30 土(必要に応じて)・9:00〜12:00 〇自治体等より要請のあったイベント演奏 (3) 太鼓クラブ 〇活動日・時間 年間を通し 火・金・15:50〜16:30 〇自治体等より要請のあったイベント演奏 (4) 陸上クラブ 〇活動日・時間 大会参加時に臨時で有志を募り開設 必要に応じて朝練習を実施 指導体制の工夫 〇各クラブ7名体制で指導 〇スケートクラブは、町内の学校及び町内クラブ、外部講師とも連携して指導する。 〇練習や大会引率等、保護者会にも協力を得る。 その他 〇年度当初、発足会を開き、年間の活動方針・計画等を保護者へ周知する。 ○保護者会と連携を図る。 初めての運動会に向けて
来週から運動会特別時間割が始まります。
1年生にとって初めての小学校の運動会です。 初めてのことばかりなので、たくさん練習をしています。 かけっこや玉入れをやってみました。 運動会当日はどんなドラマが見られるか楽しみですね。 校用書記さんによる校庭の整備も進められています。 6年生が社会見学に行ってきました!
浅間縄文ミュージアムと佐久市子ども未来館へ行ってきました。
浅間縄文ミュージアムでは、学芸員さんの説明により、天明の大噴火について詳しく学んだり、国の重要文化財になっている縄文土器を見たりしました。 佐久子ども未来館では、グループごとに館内をまわり、科学に親しんだり、プラネタリウムを見たりしました。 明日(13日)の遠足(1,2,3,4年生)・キャンプ事前練習(5年生)は延期いたします。
日頃より、本校教育活動へのご理解、ご協力を頂き、誠にありがとうございます。
明日(13日)の遠足(1,2,3,4年生)及びキャンプ事前練習(5年生)は、天候その他の状況を鑑み、20日に延期いたします。 6年生は、雨天決行の予定ですので、内容を一部変更し、実施します。 1〜5年生は、学年通信等でお知らせしたように、通常授業を行います。給食がありませんので、お弁当のご用意をお願いいたします。 下校時刻は、1,2,6年生は15:00、3,4,5年生は15:50になります。 漢和辞典を使って・・・
4年生の国語では「漢和辞典」を使って学習をしていました。
グループごと「にんべん」「さんずい」などの部首ごとの漢字を、漢和辞典で調べタブレットにまとめていました。「こんなにたくさんあったよ!」「あれ、この漢字抜けている!」など途中友だちと情報交換をする姿が自然とありました。これから他のグループで共有し合った学習を深めていきます。 サクラソウが咲いています
地域の方により、学校の敷地内4カ所に移植していただいた「サクラソウ」が今年もきれいに咲きました。咲いている期間が短いですが、毎年の楽しみにするのも良いですね。
第1回児童総会がありました!
コロナ禍の児童会活動ですが、今年度、第1回児童総会がオンラインで開かれました。
本部会から今年度のスローガン「TAGをくもう」の発表がありました。 T:助け合い A:あたりまえ G:ガンガン挑戦 という意味があります。このスローガンのもと、各委員会も今年度の活動計画を発表しました。それぞれの活動が充実するといいですね。 各クラスごとでビデオ視聴する形でしたが、真剣に画面を見て、委員長たちの話を聞いていました。その後は意見質問用紙に自分の考えを書き、役員に伝えるという形で参加しました。自分の委員会はもちろんですが、他の委員会にも興味を持ち、協力し合えるといいですね。 PTA本会役員会・PTA審議会が開かれました!
今年度のPTA活動の方向について、本会役員会、審議会が開かれました。
コロナ禍ではありますが、子どもたちが安心して生活できるように、学校内、地域で様々な面でご支援をいただいています。今年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。 熊講習会がありました(高学年)熊講習会がありました(低学年)
本日は、低学年対象の熊講習会を行いました。
熊はどんな動物なのか、熊と出会わないためにどうすればいいか、出会ってしまったらどうすればいいか教えていただきました。 大切なのは、熊が人間の住んでいる場所に近づかないように、「人間の食べ物を食べられないようにする」「鈴をしっかりつけて、自分の居場所を熊に気づいてもらう」ことだそうです。 ベアドックも紹介していただきました。現在軽井沢で活躍しているのは4頭のみだそうです。少しずつトレーニングをして、増やしているそうです。 避難訓練!
延期されていた避難訓練を実施しました。
今回は、火災の想定で行われ、基本的な避難経路の確認をしました。 全校の皆さんが校庭に落ち着いて静かに、そしてスムーズに避難ができました。 校長先生からは、「実際に火災や災害が起きた時が大切」とお話がありました。火災がどこで起きて、どのような経路で避難するか、自分で考えて行動することが大切ですね。登下校中、自宅での避難のしかたなど是非ご家庭でもお話しください。 影踏みをして遊んだよ!
3年生の理科では、午前と午後に分け影踏みをして遊びました。遊ぶ中で、「影の中にいれば絶対捕まらない。」や「北向きだった影が東向きに変わった!」「なんで影ができるんだろう。」「太陽があるからだよ。」「太陽があるとなんで影ができるの?」「うーん・・・・」と気づきや疑問が多く上がりました。体験から疑問が生まれる!!そんな学びは素敵ですね。
|
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111 住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734 TEL:0267-45-5189 |