最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:50
総数:53320

1学期終業式

本日で1学期が終了です。
校長先生のお話では、児童の皆さんと一つだけお約束をしました。
絶対守りましょう!!
ご家族で、よい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会8

優勝は赤組!おめでとうございます!
準優勝は白組!最後まで全力で戦いました!
保護者の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

いよいよクライマックス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

いよいよ終盤です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

赤も白もがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

ほぼ無風状態での大玉転がし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

最後まで全力で走ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

2年ぶりの運動会!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度運動会

7月10日(土)曇り
ちょうどよい運動会日和!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言解除後に

とても久しぶりに花が飾られました。今年度もよろしくお願いします!
それにしても美しい!保護者の皆さま、ご来校の際にはぜひご覧になってください。本当に素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業6の1

家族そろっての食事中にメールのやりとりをするというお話から情報機器の使い方について考えています。中学生、高校生になるとスマホを持つ人も増えてくることでしょう。
スマホを手にした時、この学習のことを思い出してくれるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業5の1

知床の豊かな自然を通して,自然とそこにすむ生き物のつながりを考えています。自然も生き物も大事。でもクマが山から下りてきたら人間は…。モラルジレンマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャロル10

JAしずないさんのご厚意でミニトマトの定植体験を行いました。
ビニールポットから上手に苗を取り出す方法を教えてもらいました。。「キャロル10」という名前のミニトマトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業1の2

デジタル教科書を使ってお話の様子がより分かるように工夫しています。1年生の発想は純粋で真っ直ぐでたまに驚くような発言もします。見ていても楽しい道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業1の1

わがままなかぼちゃが、自分のしたい放題に自分のつるを伸ばしていき、みつばちやちょうちょ、すいかや子犬の忠告を聞かずに道まで勝手につるを伸ばしていきますが、トラックにつるを切られて泣いてしまうというお話。
初めてワークシートに自分の考えを書きました。立派な発表がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業4の2

道徳の時間は机をコの字型にしてみんなの表情が良く見えるように工夫しています。友達の発表の後は必ず拍手が起こります。「みんなちがってみんないい」そんな雰囲気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業4の1

各学年で道徳教育の目標を掲げ、「考える道徳」「心を揺さぶる道徳」を実践しています。「きまり」について考え、自分の考えを一生懸命友達に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶の寄贈

静岡県ハイナン農業協同組合様より緑茶ティーバッグを寄贈していただきました。道内の小学生全員に、「緑茶を飲む習慣作りを食育の観点からも発信したい」という目的で送られたそうです。本場静岡のお茶です。どうぞご家族でご賞味ください。
画像1 画像1

通学路にかわいいお花が

校門から左右に伸びる通学路にかわいいお花が植えられています。ご近所の方でしょうか、自治会の方でしょうか。3色のとってもかわいいマリーゴールドです。いつもありがとうございます。地域の方にお世話になってばかりなので草取りをしなければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての外国語活動

3年生になると外国語の学習が始まります。
ALTの先生と体を動かしながら楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811