最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:50
総数:53322

鬼ごっこ

始業式終了後、さっそく2年生からお誘いを受け、中休みに鬼ごっこをしていました。校長先生もみんなと久しぶりに会えたうれしさを体いっぱい、元気いっぱいに表現しています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話

「自分の命を大切にする」という約束を全員が守れた夏休みでした。校長先生は「2学期は休み時間にみんなと遊びたいです。」と話していました。
画像1 画像1

始業式の様子

学年ごとに並んでいます。いつも司会の先生が、「目」と「耳」と「心」でお話を聞きましょう。と全員に伝えています。「心」でお話を聞くということも、少しずつ分かってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!

始業式が始まる時間です。廊下を静かに歩いて体育館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナに係るリーフレット

・新型コロナワクチン接種について
・デルタ株の対応について
・日高管内の皆様への緊急メッセージ
を掲載しました。
配布文書一覧よりご確認ください。

洋式トイレ3台は(株)道南様からの寄付です!

1学期終業式の午後から工事が始まり、ついに設置されました。
静内小学校に設置されている洋式トイレの数が少ないことから、(株)道南さんが社会貢献事業としてトイレ設置の工事を引き受けてくださいました。すべて寄付です。
工事完成の翌日には道南の社長さんや、大野町長、町教委の久保田教育長など10名ほどのお客さんが来校され、使いやすくなったトイレを見ていかれました。
毎日汗だくで工事をされていた方々にも心から感謝いたします。
トイレ掃除ではいつもピカピカになるまで磨きながら、毎日大切に使います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みサポート学習会

Meetで再会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日高管内の皆さまへのお願い

日高振興局より夏休みシーズンの新たな感染防止策について協力要請のポイントが記載されているリーフレットが届きました。配布文書一覧に載せていますのでご確認ください。


防犯教室

1〜3年生を対象に防犯教室が行われました。
犯人「ねぇねぇお菓子いらない?」
児童「・・・」
犯人「ねぇねぇ車乗らない?」
児童「(首を振る)」
走って逃げました。よくできました!
『いかない、のらない、大きな声を出す、すぐにげる、知らせる』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト4年生

毎年5年生が行う新体力テスト。今年は4年生も挑戦しました。
今年の記録をもとに、5年生に向けて目標を立てます。
シャトルランでは、4年生、5年生どちらも最高記録が出ました。
未来のオリンピック選手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上6年生編

吉田先生も人間ラダーに挑戦です。
速かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上5年生編

「5年生は身体能力が高いなぁ」
サポーターの方々が話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上4年生編

うつぶせからのダッシュ!
人間ラダーはあおむけに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上3年生編

ボールを持ちながら走ることで、肘が曲がり、腕を振って走ることができるそうです。
ボールを置いて走ると、「ほら、体が軽く感じるよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上2年生編

道具がなくても楽しく体を動かすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上サポーター活用授業1年生編

1組も2組も運動大好きです。
「もっとやりたーい!」という声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの顔もちゃんと見えました

愛犬の鳴き声も、リモートならではですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の声も顔もばっちりです

クイズを出したりじゃんけんをしたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより、行事予定をUPします

いよいよ夏休みがスタートします。この夏はコロナ、デルタ、熱中症に気をつけ、健康な毎日を送っていただきたいです。
配布文書一覧に学校だより等をUPしました。本日配布もしています。
オリンピックも始まりますね。オリンピック選手の卵が静小にもたくさんいます。そんな思いを持ちながらテレビ観戦しようと思います。
ホームページでまだ紹介できていない1学期の行事があります。夏休み中にUPしますので、たまにのぞいてください。
予告:夏休み中に洋式トイレが3台増えます!

お別れの挨拶

支援員でお世話になった藤田先生が、本日で静内小学校を去ることになりました。寂しいですが、静内にいるということですので、どこかでまた会えると信じています!
藤田先生からのお別れの言葉を紹介します。
「この度、一身上の都合により7月末日で退職することとなりました。短い間でしたが、皆さんには大変お世話になりました。子どもたちと一緒に過ごさせていただき、いろいろなことを学ぶことができました。子どもたち、保護者の方に心より感謝申し上げます。今まで楽しい時間をありがとうございました。」
藤田先生、いつまでもお元気で!!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811