最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:50
総数:53320

参観日5年1組

体積のお勉強。こちらも算数です。
「同じような大きさだけど、どっちが大きいんだろう…。」
一生懸命考えています。
「たっぷり考えて伝え合う。」そんな学習を目指しています。
理想に近い学びの5年生。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日4年2組

1組と同じ学習をしています。
先生の説明を全員がしっかり聞いています。
たまに先生がまじめにおもしろいことを言い、楽しく学習している4年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日4年1組

「0」のついたかけ算。3年生と同じかと思いきや、けたが全然違いました。
分からないときは先生に聞きます。
友だちが困っていたらやり方を教えてあげます。
自然に寄り添える4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日3年1組

「0」のついた二けたのかけ算。算数のお勉強です。
「0」をかくして計算をすると、あっという間に答えを出すことができます。
がんばり屋さんがいっぱいの3年生。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日2年1組

「ココアはいくつ?」
算数のお勉強です。
あいさつ、返事、話の聞き方。うっとりするほど素晴らしい2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日1年2組

「し」のおべんきょう。
手をたたきながら「し」の付く言葉を発表しています。
「しんごう」パンパン「しんかんせん」パンパン「もやし」パンパン
リズム感のある1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日1年1組

「て」のおべんきょう。
「ての書き方は、ちょっと上り坂。背中をそらすように…。」
書き方を分かりやすく説明する先生。しっかり見て、聞いて真剣に書いている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の昼休み

きれいになったグラウンドで気持ちよく遊んでいました。
6年生はサッカーをしています。
遊具も大人気です。冬の間にペンキを塗り替えました。
極寒の中、ペンキ屋さんががんばっていました。
色々な方に支えられながら、子どもたちは学校生活を送っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も出口組さんが!

グラウンドの転圧作業をしてくださいました。
網掛けをして、ローラーをかけて…。いつも丁寧な作業に感動します。
グラウンドはきれいな楕円形の模様ができました。
まさに、アートですね。
何度も顔を出してくださる佐藤工事部長、いつもいつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい?

「うんうん!」といいながらモリモリ食べています。
食べ過ぎておなかをおさえていた人も…。よっぽどおいしかったのでしょう。
みんな、残さないで食べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

1年生初給食のメニューは中華でした。
チャプチェ丼をいただきます。
お当番さんもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MOA光輪花クラブ

今月のお花です。
バラがゴージャスです。
よく見ると外側の花びらだけが濃い色です。
道端にはふきのとうやつくしがにょきにょき。
春ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら連絡網再登録の状況

アプリへの再登録が日に日に増えています。大変感謝しております。
ただ、LINE登録が完全に削除されていないご家庭が40件以上あります!
アプリとLINEのダブル登録が20件あります!
ブロックの後に削除をしなければ完全に消えません。
ご面倒ですが再度ご確認をお願いします…。

学校図書館がリニューアル

学校図書館(図書室)がリニューアル。本棚が増え、今まで以上に絵本を取り出しやすくなりました。じゅうたんにゴロゴロしながら読むこともできそうですね。(毎年2回業者の方がじゅうたん清掃をしているのでとてもきれいです!)
図書委員会は本の貸し出しと返却の仕方を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保体委員会は…

6年生を中心に、めあてを決めていました。
下は掲示委員会。話し合いが早く終わったそうです。まだ教室に残っていた委員さんたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さっそく活動開始!

認証式が終わり、放課後さっそく委員会活動が始まりました。
上…書記局会議中。活動内容を話し合っています。
下…放送委員会。お昼の放送の分担中。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期認証式

学級役員と専門部の委員が認証されました。
学級のため、児童会のため、静内小学校のために自分の力をどんどん出してください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生下校指導

道も覚えたし、信号もちゃんと見ます。
先生と一緒に帰るのもあと1回。木曜日からは帰り道が同じお友達と帰ります。
1年生はワクワク、おうちの人はドキドキ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子〜6年生〜

前期の個人目標を考えていました。
「低学年に優しくする」「勉強で分かったことをきちんとノートにまとめる」など、ただ「がんばる」だけではなく具体的な目標を立てていました。
秘めた可能性を解き放すのも時間の問題だと思える6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景〜5年生〜

「こんな5年生になりたい」というテーマで意見を出し合っていました。
高学年として責任のある行動や、下級生に頼られる存在になりたいなど、真剣に話し合っていました。
いいぞ!いいぞ!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811