最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:50
総数:53320

修学旅行出発

いよいよ待ちに待った修学旅行の日がやってきました。
全員元気に出発です。
楽しい二日間になりますように。
いってらっしゃ〜い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年遠足!!

快晴!とはなりませんでしたが、風もなく穏やかな1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

高学年遠足!

パークゴルフ場へ。
芝を読んでカップインをねらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年遠足!!

しべちゃり橋(徒歩)→温泉の森キャンプ場→しべちゃり橋(徒歩)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年遠足!

みんなで体を動かすのはやっぱり楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年遠足!!

おやつもおべんとうもおなかいっぱいいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年遠足!

ひまわり公園→山手公園コース!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら連絡網 朝の健康観察について

現時点で、さくら連絡網の不具合が生じています。
健康状態を連絡できない状態だと思われます。
原因については調査中です。
ホームページをご覧になられた方で、欠席の場合はお電話での連絡をお願いいたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
10月1日7:37

北海道教育委員会からのリーフレット

「校内で広がった事例の主な要因と対策」のリーフレットを記載しました。
緊急事態宣言は解除されますが、本校も引き続き感染対策を徹底しながら学習を進めていきます。

ゴミ拾いの後は

みんなで写真を撮った後、ゴミを学校まで運んでいただきました。
地域の方にたくさんお世話になった時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑町第二自治会、古川町自治会、保護者の方々と

3年生がゴミ拾いをしました。
マスク、チリ紙、空き缶、サンダル、カーテンレールもありました。
緑町自治会の方が「カワラグミ」をごちそうしてくれました。
3年生が、「地域の皆さんのおかげできれいになりました」
というと、古川町自治会の方が、
「大人だけではきれいにできなかった。みんなありがとう」
と話してくださいました。
保護者の皆さまのおかげで子どもたちも張り切っていました。
皆さまご協力ありがとうございました。
これからも子どもたちのために力を貸してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さなぎ

育てていたチョウの幼虫が、さなぎになる瞬間映像!!
実況中継を気にしながら、eライブラリへ突入。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント

出口組さんから色鉛筆をいただきました!
コロナ禍の中、感染対策に気を使っていただきながら実施できました。
プレゼントまでありがとうございます。大切に使わせていただきます。

画像1 画像1

出口組の方々と

2年生恒例「コンクリートプレートづくり」を行いました。
自分の名前を書いたプレートが硬くなったら中庭に埋め込みます。
11月のその日が待ち遠しいです。
出口組の皆さん、いつもワクワクする活動をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習がんばっています!

今週から教育実習生の授業が始まりました。
水曜日は算数、今日は道徳の授業をしました。
子どもをほめたり、「ありがとう」と言ったり、子どもの目線で話を聞いたりしています。授業がとっても上手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生矢野牧場見学

地元の基幹産業である馬産業について学びました。こんなに近くで馬を見たのは初めて!という人もいました。馬の足の裏も見せていただきました。貴重な一枚です。
来月はライディングヒルズへ行って、ますます学習を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりをUPしました

本日発行の10号、11号を掲載しています。

1日防災学校〜白がゆと五目ごはん〜

新ひだか町総務課「防災グループ」の方々が出前授業だけでなく、学校に非常食(長期保存食)も寄付してくださいました。昨年度も寄付をしてくださっています。全児童と教職員分合わせて400食分です。毎年ありがとうございます。
ぜひご家族で防災の話をしながらお召し上がりください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日防災学校〜出前授業編〜

5・6年生は、新ひだか町総務部総務課「防災グループ」の方々による出前授業を行いました。
新ひだか町の防災ハザードマップを用意していただき、それを見ながら自分の家を確認していました。「津波が来たらうちはヤバい」という声も聞こえました。
出前授業が終わり、玄関掃除をしていた6年生は「津波の恐ろしさがわかった」「家に帰ったら家族と避難する場所を確認したい」など、しっかり振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日防災学校〜新聞紙スリッパ作り〜

1日防災学校とは学校の授業の中に防災の要素を取り入れ、児童生徒の皆さんが防災知識を学び、災害時の「生きる力」を育む取組です。
災害時に使える新聞紙スリッパ作りに挑戦した学年の様子です。
災害時は足元に気をつけなければいけません。
ぜひ、おうちでも作ってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811