最新更新日:2024/06/17
本日:count up22
昨日:71
総数:54698

筆洗い

3年生は初めての書写の学習をしていました。授業は終わり、筆を洗っている様子です。初めて書いた言葉は…?!次回から筆の使い方をしっかり覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マルチをかけて準備完了

画像1 画像1
奥まで畑が見えるでしょうか。どの学年もきれいにマルチをかけています。

今年は畑にします

毎年農業高校さんの育ててくださったお花を植えていましたが、今年はコロナでお花が届きません。その場所を畑として耕し、野菜を植えることにしました。2年生総出で畑起こし。よくがんばりました。何を植えるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かに元気に練習中

運動会種目のダンスを練習している1年生。「紅蓮華」の曲に合わせて踊ります。
タブレットで動画を配信。おうちでも練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間割を掲載しました

「配布文書一覧」に各学年の来週の時間割を掲載しました。
学年通信・学級通信については、個人のがんばりを紹介する記事が多く、児童の名前が載っているため今回は時間割のみにします!

6月行事修正版

行事の変更にともない、6月の予定が変更になりました。
「配布文書一覧」からご確認ください。

学級通信と来週の時間割を掲載しました

ホームページ画面右下「配布文書一覧」の中に、各学年の学級通信と時間割を掲載しました。他の学年のおたよりもぜひのぞいてください。担任の先生だけがしっている静小児童のがんばりがたくさん紹介されています!

3年生のタブレット学習

Meet(ミート)を使った学習をしています。
「あれ、どうやってやるんだっけ…」
「あ、思い出した!」
自分の顔が映るとひと安心。
2年生の時にもやったから大丈夫です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員のタブレット学習

jamboard(ジャムボード)を使って、学習プリントを児童に配布(送信)、問題を解いたら先生に提出(返信)。丸付けをして再び児童に返却(送信)。
タブレットがあれば何でもできることを改めて知った研修でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のタブレット学習

1年1組の様子です。
担任の先生が一人一人に教えています。
教えてもらった児童は小さな指をタッチパッドやディスプレイにあてて問題をスラスラスラ〜。覚えるのが早すぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館オリエンテーション

1・2年生を対象に、図書司書の方が楽しい絵本やクイズを出してくれました。学校図書館での本の借り方も教えてもらいました。
「元気な子がいっぱいですね。小学校6年間でたくさん本を読んでほしいです。」
と話されていました。
小さい頃に読んだ絵本は大人になっても忘れられないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりNo.4を掲載しました

新PTA会長さんの熱いメッセージが載っています。「みんなで力を合わせれば、どんなことがあっても乗り越えられる。子どもも、親も、先生も、みんな笑顔になれる!」会長さんのメッセージを読んで、そんな風に感じました。

日高管内の皆さまへの緊急メッセージ

日高振興局より標記に係る「リーフレット」が届いています。配布文書一覧に載せていますのでご確認ください。

インターネット環境の整備をお願いします

本日、配布しましたピンク色のプリントに記載していますが、同じものを配布文書一覧「学校だより」の中に載せています。不明な点等ございましたら遠慮なくご連絡ください。

令和3年度PTA専門部等事業計画を掲載しています

本日より、さくら連絡網を通して「PTA専門部の希望調査」をいたします。各専門部の活動内容については配布文書一覧「学校だより」に掲載しております事業計画をご参考ください。なお、今年度の具体的な計画については部員さんが決定後、話し合いの中で決めていきます。様々な事情を考慮しながら、無理せずできる範囲の活動を計画していただく予定です。

6月行事予定をUPしました

明日発行予定の学校だよりにも掲載しています。
また、リーフレットには5月10日付、新型コロナウイルス感染症に係る「日高管内の皆様へのお願い」を載せています。
日高管内でも感染者が出ています。誹謗、中傷が心配です。学校では継続して指導を徹底していきます!

感染の再拡大防止に向けて

北海道教育委員会教育長より「感染の再拡大防止」に向けて通知がありました。配布文書一覧のリーフレットをご覧ください。
いつどこで感染するかわかりません。気をつけていても感染することもあります。
「早寝早起き朝ごはん」で健康な体を保ち、免疫力を高めましょう!

掃除機やモップも使います

掃除場所によってはいろいろな掃除用具で学校をきれいにします。
「家でもそうじきをかけてるの?」
「うち、ルンバ〜」
う〜んなるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生もお掃除開始

たてわり班掃除が始まっています。
1年生も一生懸命です。
おにいさんおねえさんの後ろについて掃除の仕方を覚えています。
ステキな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期児童総会

学級の代表と児童会の代表が集まり、児童総会が開かれました。賛成意見や質問が飛び交い、活発な総会となりました。これから始まる活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
新ひだか町立静内小学校
〒056-0004
住所:北海道日高郡新ひだか町静内緑町3-5-1
TEL:0146-42-1561
FAX:0146-42-1811