最新更新日:2024/06/01
本日:count up176
昨日:344
総数:692517

5組 宇奈月で昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇奈月にて昼食。午後はキャニオニングと陶芸にわかれます。キャニオニングはワイルドなバスに乗り換えです。

3年1組宇奈月

3年1組宇奈月トロッコ乗車中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 グランミラージュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒は、給食とはまた違った豪華な食事を味わって食べています。これも、大切なみんなとの思い出です。

5組くろべ牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5組くろべ牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3組ヒスイ海岸

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒスイ海岸でヒスイ拾い、海岸散策をしました。
3組のみんな楽しそうです。

3年2組 東福寺野公園

画像1 画像1
みんな、思いっきりジャンプしてはしゃいでいます。晴れていて、見晴らしがよく、富山湾が一望できて気持ちがいいです。
画像2 画像2

3年1組宇奈月

トロッコを下車し、欅平駅に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4組ヒスイ海岸

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな楽しそうです。ヒスイを見つけた人がいました。鑑定士の方に見てもらったら「そうかも」と言われたそうです。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、通常通り授業を行っています。
 上は4組の慶應義塾大学SFC研究所による遠隔授業、下は2組の理科の授業です。

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がいない学校で、2年生が何か始めています。1日かけてやるとのことです。あとで続きをお伝えしたいと思います。

3年2組 ガラス工房

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、真剣な表情で自分オリジナルのアクセサリーを作っています。また、ガラスの美しさに魅了されました。

3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組トロッコ乗車しました

ボランティア清掃

画像1 画像1
 3年生の出発をうらやましげに見ていた1、2年生は、その後ボランティア清掃をはじめました。
 素晴らしいです。すっと何気なく行うところが素晴らしいです。

修学旅行代替旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組ガラス工房、ミラージュランド、魚津水族館コース出発

修学旅行代替旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組黒部方面、黒部牧場、キャニオニング、陶芸などコース出発

修学旅行代替旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4組ミラージュランド、ヒスイ海岸方面。午後からは別れて3組はうまいもの食べるコース、4組は岩瀬クルーズコース出発

修学旅行代替旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組トロッコ電車コース出発

富山県中学校教育課程研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、富山県中学校教育研究会の研究大会がありました。授業力を高めることをねらいに、教科ごとに研究授業と協議会を行います。今回はコロナ禍のため、各学校から1名ずつの参加やオンラインでの参加となりました。
 本校では、1年5組で社会の研究授業が行われました。デジタル教科書で説明したり、最後に学習端末に各自の考えを入力したりなど、ICT機器やコンピュータの活用は当たり前になりつつあります。写真は授業の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 卒業ランチ 3年4組
3年生 期末考査発表
県立高校推薦入試
2/12 特別支援学校高等部入試
2/13 富山高専一般入試
2/15 1、2年生 期末考査発表
1、2年生 全員面接週間 〜25日
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386