最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:32
総数:24006

12月27日(月) 2学期終業式

画像1 画像1
 写真は1年生が6年生に音読「くじらぐも」を聴いてもらっているところです。今日は2学期終業式でした。長かった2学期も終了です。2学期は音楽会や人権月間など、クラスや学年がまとまる行事がたくさんありました。学年の枠をこえて交流していた学年もあり、思いやりの心が育った2学期でした。3学期もたくさんの行事を通して、良い思い出をつくっていきたいですね。よいお年をお迎えください。 

12月20日(月) 雪かき

画像1 画像1
 軽井沢に雪が降りました。月曜日の朝に高学年を中心に子どもたちが雪かきをしてくれました。校門から昇降口にかけて一生懸命雪をかいてくれました。低学年の子どもたちが滑らないように、低学年の子どもたちが歩きにくくないように考えて雪をかく姿は立派です。人のためになることを率先して取り組む姿がたくさん出てきた2学期です。 

12月8日(水)〜 校内図習展

画像1 画像1
校内の廊下には図画工作の作品や習字の作品が展示されています。毎年、保護者懇談に来校してくださる保護者の皆様にも作品を見ていただこうと企画されている図習展です。今年も力作ぞろいで、廊下を歩いて作品を眺めていると、あっという間に時間が経ってしまいます。低学年や中学年の児童は高学年のお兄さんお姉さんの作品を見て、感動しています。図習展は17日まで。ぜひ見にいらしてください。  

12月 5年 書き初め指導

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年お世話になっている先生方に今年も来ていただき、書き初めの指導をしていただきました。今年は「正月の朝」という字を書きました。一人ひとりに熱心に教えていただき、子どもたちも教わったことを字に表そうと、真剣に一生懸命に取り組んでいました。 

12月7日(火) 外部講師による[書初め]指導

画像1 画像1 画像2 画像2
中部小学校の授業は学習ボランティアの皆様に支えられています。今日から4日間にわたって、4年生以上の児童が習字の学習ボランティア講師の先生に書初めの指導をしていただきます。先生が丁寧に書いてくださったお手本と一人ひとりの名前のお手本を見ながら筆の使い方や字のバランスについてわかりやすく教えていただきました。子供たちは先生のご指導で、満足できる一枚を仕上げることができ、感動していました。  

12月3日(金) 4年生 図工 ダンボールアート

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がランチルームで図工の授業をしていました。今日のテーマは「ダンボールアート」。自由な発想でダンボールのピースを使って作品を作りあげていきました。最初につくるものを決めてからつくり出す子、なんとなく制作を始めてから途中でイメージをつくったり計画を変更したりする子など様々でした。イタリアのコロッセオやムカデなど、自分でつくった作品を興奮気味に話してくれる子どもの顔は満足感に満ちていました。  

11月29日(月) 6年 カーリング教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日、カーリング教室に行きました。初めて体験する子がほとんどでした。ストーンが思ったところに止められると「やったー!」「スーパーショット!」などチームで喜び合い、カーリングの楽しさを味わいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 児童会11 
1/21 スケート教室 4年
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189