最新更新日:2024/06/24
本日:count up152
昨日:221
総数:701556

SDGsクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食の時間に、生徒会執行部による「SDGsクイズ」が始まりました。
 第1問 「現在、世界で貧困に苦しんでいる人は約何人でしょう。」
 1.1300万人 2.1億3000万人 3.13億人

 正解は、3 でした。
 
 問題は17の目標ごとに1つずつ計17問。今日から金曜日まで行われます。

オリンピック特別献立

画像1 画像1
 今日の給食は、高岡市がポーランドのホストタウンになっているということで、「ポーランド献立」でした。
 給食だより裏面の献立表によると、主食はカイザーロール、そしてピエロギ、ザワークラウト風サラダ、ポミドロヴァスープ、チーズタルトでした。加えて、帰りの会でスポーツドリンクも配付されます。

保健だより7月号

 保健だより7月号を配布文書に掲載しました。
 下記よりご覧になれます。

 保健だより 7月号

(お知らせ)学校におけるマスクの着用について(熱中症を防ぐために)

高岡市教育委員会より連絡がありましたので、お知らせします。

 高岡市公式ホームページほっとホット高岡の「高岡市立学校における新型コロナ感染拡大防止の対応について」のコーナーに、今回、新たに熱中症予防のためのマスクの着用についてを掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

 高岡市公式ホームページほっとホット高岡
 https://www.city.takaoka.toyama.jp/school/schoo...

シトラスリボンプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

シトラスリボンプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 守山公民館より、広上館長ご夫妻に来校いただき、生徒会執行部と各学年代表生徒が「シトラスリボン」の作り方を教わっています。ありがとうございます。
 最初は難しそうだった生徒達は、だんだん楽しい表情になり、どんどんリボンを制作していきました。今日やり方を教わった生徒達は、このあと各学年の生徒達に作り方を教えることになります。
 生徒会では、今後、SDGs目標10の「不平等を減らす」にも関連させ、身近な人へのプレゼントや地域への配付等をPTAの協力も得ながら進めていこうとしているようです。

期末考査終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、期末考査を終えたばかりの生徒達です。
 「あの問題、どう書いた?」聞き合う輪があちらこちらにできていました。女子の輪が若干多いような気がします。

第2体育館の床

画像1 画像1
 志貴野中では、武道場のことを「第2体育館」と言いますが、期末考査の部活動停止期間を利用して、床の張り替え工事が行われました。
 今日の午前中で工事が終わり、写真のようにきれいになりました。
 体育の授業と、剣道部の活動を行うところです。今日、期末考査が終わり部活動が再開され、剣道部員が最初に使うことになります。県選手権大会に向けて、競技力向上間違いなし。

たより7月号

 今日、7月1日に配布しました、次のたより(7月号)を配布文書に掲載しました。
 下記よりご覧になれます。
 なお、今後の予定は、7月1日現在での予定です。

 また、学年だよりの閲覧に、パスワード等を設定しています。パスワードは先月、生徒を通してお知らせしたとおりです。よろしくお願いたします。
 

1学年だより
2学年だより
3学年だより

給食だより 表面
給食だより 裏面(献立表)

「シトラスリボンプロジェクト」に関する代議員会

画像1 画像1
代議員会で、生徒会執行部から「シトラスリボンプロジェクト」に関する説明がありました。
明日7月2日の放課後には、各学年の代表者が守山公民館の方から、直接「シトラスリボン」の作り方を教えていただく予定になっています。差別や偏見のない社会を目指して、生徒会も活動に参加していきます。

期末考査2日目

画像1 画像1
写真は3年生
1限目は国語です。

さわやか挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやか挨拶運動実施中
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/17 県選手権大会
7/18 県選手権大会
県吹奏楽コンクール
7/19 保護者会
7/20 保護者会
7/21 終業式
7/22 海の日
7/23 スポーツの日
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386