最新更新日:2024/06/01
本日:count up401
昨日:358
総数:693100

教育実習生

画像1 画像1
 今週7日(月)から18日(金)まで、教育実習生3名が本校に来ています。例年は3〜4週間ですが、今年度はコロナ禍のため2週間の実習期間となっています。写真の実習生は1年5組の授業をしているところですが、教科は国語、1年5組で実習をします。あと2名は教科は美術で1年1組、教科は音楽で2年5組で実習をします。
 生徒のみなさんは、遠慮なく、どんどん発表し質問してほしいと思います。

卒業生の体験に学ぶ会

画像1 画像1
 志貴野中学校では、例年、卒業生5、6名に学校に来てもらい、中学校3年生の時の勉強方法や進路決定の仕方、現在の高校生活等について話をしてもらっています。
 しかし、今年度はコロナ禍のため来校してもらうことが難しいことから、3学年担当の先生方は、卒業生に動画を作ってもらい、それを3年生に見せたいと考えました。そして、今年度はオープンハイスクールが中止になったことから、生徒になるべく多くの情報を伝えたいと、12校28学科もの卒業生に動画を作成してもらいました。

 卒業生のみなさん、本当にありがとうございます。みなさんこころよく引き受けてくれたと3学年主任長田先生より聞きました。3年生は、卒業生と3学年担当教師の熱い思いを感じながら、進路決定の参考にしてもらいたいと思います。

 写真は、今日の5限目に行われたその第1回目の様子です。

地区新人大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、野球部では背番号授与式を行いました。
 新人チーム初めての、1年生にとっては中学生になって初めての背番号です。

地区新人大会は以下の日に行われます。
12日(土)陸上、卓球男子、ソフトボール、相撲
13日(日)野球、卓球女子、ソフトボール

19日(土)野球、バスケットボール、サッカー、バレーボール、ソフトテニス、バドミントン、剣道
20日(日)野球、バスケットボール、サッカー、新体操、バレーボール、ソフトテニス、バドミントン、柔道
21日(月)ハンドボール

どの部活動も気合いが入ってきています。

エコキャップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノー部活動デイの今日の放課後、会計委員会では、集まったペットボトルキャップの洗浄を行いました。ネットに移したキャップを大きなゴミ箱にいれた水で洗いました。ネットに移す作業が大変で、いっぱいこぼれてしまったようです。
 大変な作業でしたが、会計委員としての責をしっかり果たしていたと聞きました。
 集まったキャップは、後日エコキャップ協会の協賛会社へ届けることになっています。

エコキャップ運動

画像1 画像1
 昨日は月曜日で、生徒玄関前でエコキャップ運動を行っていました。生徒のみなさんとご家庭の協力により収集用段ボールはあふれんばかりになっていましたが、
 今日の朝、とうとう段ボールはキャップの重みに耐えきれず壊れ、キャップが散乱してしまいました。写真はそれらを集め終わったところです。
 こんなに多くのキャップが集まるとは。ご協力本当にありがとうございます。

感謝の木

画像1 画像1
 地域の医療機関や医療従事者の方々へ感謝の気持ちを伝えようと、生徒会執行部と文化委員会が企画し、全校生徒で制作した「感謝の木」を、8月7日に高岡市民病院へ贈呈させていただきました。
 その「感謝の木」が掲示されている写真を、高岡市民病院よりいただきました。院内アトリウム内に1ヶ月間掲示してくださっていたとのことです。 

生徒会長 梶川さんより
 志貴野中学校生徒会は、今後も高岡市民病院の方々を始め、医療従事者の方々への感謝と尊敬の気持ちを持ち続けます。皆様がご健康でご活躍されることを心からお祈りいたします。

イノシシらしき動物の目撃情報

 今朝から相次いでイノシシらしき動物、体長1m程、1頭の目撃情報が入りました。
 午前8時20分頃 石瀬地内 
 午前8時50分頃 能町南2丁目  
 午前9時頃    米島地内    

 生徒には、帰りの会で、十分気を付けるよう伝えます。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

「時」「場」「礼」「責」ピクトグラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 時場礼責は、志貴野中学生の学校生活の基盤です。校紀委員会では、生徒のみなさんが意識しやすいよういろんな所に掲示、展示を考えているようです。

「時」「場」「礼」「責」ピクトグラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 「時場礼責」ピクトグラム が決定しました。
 校紀委員会が全校生徒に募集し、応募作品の中から選ばれました。

第45回富山県青少年美術展

入選作品についてお知らせします。

区分  題名       氏名
絵画 「体 温」     宮下 愛唯
彫刻 「海の色」     山城 良一
   「古びた貝殻」   宇於崎 喜亮
   「真 珠」     宮前 律里
   「たどり着いた場所」木戸 美優
   「羊の角」     中条 泰旗
   「海の音」     畑野 蒼太

おめでとう。

第45回富山県青少年美術展 その3

青少年美術展の作品続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回富山県青少年美術展その2

青少年美術展の作品続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回富山県青少年美術展

9月5日(土)から開催された富山県美術展に、本校美術部員1年生6名、3年生1名が出品し、全員が見事入選しました。1年生は入部してからわずかの期間に作り上げた彫刻作品を出品しました。3年生は部長1名のみの出品になりましたが、試行錯誤を繰り返して制作した作品です。
展覧会は9月7日(月)まで富山県民会館美術館にて開催です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会で、3年女子は「よさこい」を披露してくれるようです。
 練習は大変元気がよく、意気込みが感じられました。末岡先生の「いいねー!」の声が飛んでいました。
 私は志貴野中学校の第1回目と2回目のよさこいを知っています。今年また見られることをうれしく思います。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で、3年生男子は「応援」を披露してくれるようです。
 6限目に、動きを確認していました。楽しそうな中にやる気を感じました。
 期待します。

運動会 はちまき色決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日実施予定の運動会はちまきの色決め抽選会は、昨日の昼休みに多目的スペースで行うことになっていましたが、見に来る生徒が多すぎて密が解消できなかったため、今日の昼休みに体育館で行われることになりました。
 100人近くの生徒達が見守る中、抽選会が行われました。
 生徒達は赤や白など基本的な色が好みのようで、2組が赤を引き当てたときには、もう大変な盛り上がりを見せました。

14歳の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が中止となりましたが、志貴野中学校2学年では、それに替わるものとして「14歳の学び」を行います。自分の将来を考える、貴重な時間になると思います。
 昨日2日(水)6限に、各クラスでオリエンテーションを行いました。写真は、計画とレポート例です。

令和2年度いじめ防止基本方針

 遅くなりましたが、令和2年度いじめ基本方針を配布文書に掲載しました。なお、計画は4月1日現在です。
 文書は下記より閲覧できます。
 いじめ防止基本方針

イノシシらしき動物の目撃情報

 本日、9月2日(水)午前0時頃、国道160号線の西海老坂交差点周辺で、体長1m程のイノシシらしき動物1頭が目撃されました。
 生徒には、帰りの会で、十分気を付けるよう伝えます。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

大型扇風機

画像1 画像1
 熱中症対策のため、大型扇風機を3台購入しました。体育の授業、体育館の部活動で活躍します。
 写真は、1年生体育の授業の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386