最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:515
総数:697156

サンダーバーズ野球教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とやまサンダーバーズベースボールクラブ野球教室が、遠隔支援システムを用いて開催され、田畑監督と長江コーチが本校野球部員にアドバイスをくださいました。
 「バッティングのときのスイングスピードを上げるためにはどうすればいいですか。」「ピッピングフォームを見てください。」「盗塁のコツやポイント、練習方法を教えてください。」など多くの質問に、本当に丁寧、親切に答えてくださいました。

サンダーバーズ野球教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒達はすごい緊張ぶりでしたが、他の部員の質問の答えも必死にメモを取っていました。終了後に、とても勉強になったと顧問に話していたようです。
 私が特に印象に残ったことは、
 「球速を上げるためにはどうすればよいか。」との生徒からの質問に対して、「体がまだできていないので、速い球を投げようとするよりも正しいピッチングフォームを身に付けることを意識するのがよい。」という答えです。野球のことだけでなく、中学生への指導の在り方について考えさせられました。

実力テスト、復習テスト

画像1 画像1
 今日、明日と、3年生は200点満点の実力テスト、1,2年生は500点満点の復習テストを行います。
 1年生は、もうテストの受け方は身に付いたでしょうか。受け方のガンピの掲示がなくなっています。

祝 全国大会出場

画像1 画像1
健闘を祈って、横断幕が掲げられました。
せっかく勝ち取った出場権、コロナ堝ですが、なんとか実施してほしいと強く願います。

定例生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週水曜日はノー部活動デイですが、生徒会の委員会が行われることが多いです。
 今日は定例生徒会が図書室で行われました。今後の活動について確認し、顧問の先生に了承してもらっていました。受け身ではなく、自分たちで考え相談している様子に頼もしさを感じました。

2年理科夏休みの宿題

画像1 画像1
 2年掲示板に面白い掲示がありました。
 2年理科担当の先生に聞いてみると、夏休みの理科の宿題で、よくまとめてあったものを紹介したとのこと。
 生徒同士で高め合い、学習が深まる素晴らしい掲示です。

学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1〜3限、3年生は学力・学力状況調査を実施しました。

エコキャップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のエコキャップ運動には、県ボランティアマスコットのハーティちゃんが呼びかけに加わっていました。

 ペットボトルキャップ回収を8月も実施しています。ご協力お願いします。

県中学通信陸上競技大会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の結果をお知らせします。
共通男子110mH 2位 手塚
3年男子100m 2位 日下、5位 武田
共通女子走り高跳び 1位 杉本
共通男子200m 7位 二塚
共通男子400m 3位 樋上
男子4×100mR 1位 武田、二塚、手塚、日下

おめでとう!

県中学通信陸上競技大会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰式の様子です。

全国中学生陸上競技大会 2020への出場権獲得

画像1 画像1
陸上部が快挙です。
今日の通信陸上大会で、男子4×100mリレーが1位になり、全国中学生陸上競技大会 2020への出場権を獲得しました。
大会は、10月16日(金)〜10月18日(日)に神奈川県横浜市の日産スタジアムで開催されます。

おめでとう!

県中学通信陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
県中学通信陸上競技大会が、今日、明日、富山県総合運動公園富山県陸上競技場で行われています。今日の結果をお知らせします。

共通男子110mH 予選3組1位手塚 決勝進出
3年男子100m 予選2組2位日下、3組2位武田 決勝進出
共通男子400m 予選2組1位樋上 決勝進出
共通男子200m 予選1組2位二塚 決勝進出
共通女子走り幅跳び 決勝6位 二口
男子4×100mR 予選1組1位 武田、二塚、手塚、日下
決勝進出

決勝は、明日行われます。
がんばってください!

写真は、リレーに出場した選手達です。出番間近で気合いが入っています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 うだるような暑さとはこのことです。志貴野中学校では暑すぎるからか蝉も鳴いていないようです。静かです。今日も部活動は運動禁止、運動部は原則部活動禁止となりました。
 そんな中、授業の様子を見て回ってみると、さすが3年生。写真は4限目の理科と数学の授業の様子です。しっかりと参加しています。感心しました。

今日8月20日の部活動

画像1 画像1
 現在、熱中症指数が31度(気温35度に相当)を超え、今後さらに上昇する予報が出ています。
 そこで、今日の部活動について、運動は禁止、運動部は原則禁止としました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式は、各学級で映像を見る形で行いました。校歌も映像で流し、「心の中で大きな声で歌いましょう」というのもまだ違和感を感じますが、致し方のないことです。
 山口校長からは、特に3年生へ向けて、ビクトル ユーゴーの「毎朝、その日の行動計画を立て、それを実行する者は、多忙な人生の中で迷路に迷い込んでも出口につながる”魔法の糸”を手にしている。」などのお話がありました。

2学期開始

画像1 画像1
 さあ2学期が始まります。
 生徒玄関前の健康チェックの様子です。
 朝から大変な暑さです。
 暑さで息苦しいと感じたときなどは、熱中症予防を優先しマスクを外すなど自身の判断で適切に対応することも大事になります。

明日より2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒達は、グラウンドや体育館で部活動に励んでいます。
 さて、短い夏休みが終わり、明日から2学期が始まりますが、まだまだ暑さが続きそうです。
 感染予防に加え、熱中症にも細心の配慮を行う必要があります。

 生徒のみなさんの元気な顔を待っています。志中生は2学期も、安心・安全を最優先に「時場礼責」を高めていきましょう。 

高岡iで放映

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高岡ケーブルテレビの「高岡i」という番組で、全校生徒で作った「感謝の木」の贈呈式の様子が放映されました。志貴野中学校生徒会(=志中生)の素晴らしい取組です。

感謝の木贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
8月8日
上:北日本新聞朝刊より
下:富山新聞朝刊より

ハンドボール 市強化練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドボール部も竹平記念体育館で頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業証書授与式
3/19 令和3年度前期生徒会長選挙
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386