最新更新日:2024/12/09
本日:count up1
昨日:0
総数:14147

ひまわり苗植え交流会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、小雨が降るあいにくの天気となりましたが、ひまわりの苗植え交流会を行いました。はじめの会で、土屋会長さんのお話にもありましたが、この活動は平成23年から続いている活動で、今年で10年目になるとのことでした。東部小を花でいっぱいにしたいという地域の方々が、毎年苗を育てて頂いていることに、地域の方々から本当に大事にされているなぁと感じました。今後は地域の方々に感謝の気持ちを伝えるために、子ども達でできることを見つけ、地域へと恩返しをしていけるといいなぁと思います。

軽井沢風越学園との合同研修会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度開校した軽井沢風越学園との合同研修会が行われました。今回は昨年度から連携している西部小と、今年度から連携を始める東部小の3校で研修することにしました。今回の研修では、3校の教員が混ざり合ったグループとなって、風越学園の施設の説明と取り組みをお聞きし、意見交換を行い、各学校の様子を知り合うことを中心にしました。各グループの様子を見ていると、話が尽きず、時間いっぱい交流しているグループがいくつも見られました。同じ軽井沢町内の学校の教員としてのつながりが生まれた大切な研修会となりました。今後は、このつながりを生かしてお互いの学校の実践や研究について情報交換するなど、連携を深め、それぞれの学校が目指す「新しい学び」の実現につなげていきたいと思います。

第2回クラブ活動が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度に入って2回目のクラブ活動が行われました。前回は顔合わせを兼ねて初めての活動であったことから、子ども達も緊張している様子が見られましたが、今回はそれぞれの活動を楽しむ姿がそれぞれの活動で見られました。
 クラブ活動が始まって、まず耳に聞こえてきたのがランチルームで大正琴クラブが演奏していた「勇気100%」です。最初はこの曲は?と思いましたが、慣れてきて滑らかになってきたら、曲名がピンときました。上達が早いなぁと感じました。
 将棋クラブでは、講師の先生が示した詰将棋の答えを自分の将棋盤で見つける活動を行っていました。得意な人はすぐに見つけることもでき、講師の先生もびっくりされていました。
 パソコンクラブでは、プログラミングの作り方を学び、一人1台のPCを使ってプログラミングを体験していました。各教科でもこれから取り入れられてくるプログラミング教育につなげることができそうです。

1年生を迎える会が開かれました。

画像1 画像1
 1年生を迎える会も、本来なら体育館で全校がそろって行いたかったのですが、感染拡大予防のためオンラインで各教室をつなげて行いました。ICT機器とLAN環境を活用することですべての教室がつながり、意見交換も行うことができます。今日の迎える会では、各教室からの呼びかけやクイズを1年生に届けられました。
 〇×クイズでは、東部小のことをお題にしていましたが、なかなか難しい問題もありましたが、全問正解した人も出るなど、1年生にとって楽しい時間となりました。
 最後に6年生からぬりえがプレゼントされ、6年生に届けるとできた人にはメダルがもらえるというお楽しみを用意してもらいました。1年生が6年生の教室を訪問する姿がそのうちに見られそうです。

児童会も本格的に動き出しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は定例の児童会が行われました。今後は、当番活動など学校のいろいろな場面で活動する姿が見られるようになりそうです。
 また、児童集会もオンラインで各教室に配信して開かれました。集会では、児童会長さんの挨拶に始まり、各委員会からの連絡等が行われ、子どもが主体となって集会を進めてくれました。今年度のスローガンも示され、全校で一致団結する雰囲気が高まってきました。これからの子ども達の活動が楽しみです。

職員の非違行為防止研修を行いました。

画像1 画像1
 毎月1回実施している非違行為防止研修を実施しました。今回は、わいせつな行為根絶に向けた研修をグループ討議で行いました。
 今回使用した資料は、昨年に作成された「わいせつ行為根絶検討委員会」で作成された報告書をもとに実施いたしました。
 資料をもとに、職場の中でこのような行為をしない,させないためには、職員同士がどのようにするべきか等をグループ討議し、同僚間のコミュニケーションを活発にして、互いの言動を意見しあえる雰囲気づくりを進めていくことが必要であること等を共有いたしました。
 最後に前回の研修でも確認した、校内ルールについて再確認いたしました。

職員間共通ルール(一部)
1 児童と教室で外から見えない状態で1対1にならない。相談等では、ドアを開放した  り,複数で相談に応じたりする。
2 児童の身体へは、安全確保等社会通念上認められるもの以外、接触しない。
3 教育目的外はもちろん、教育目的でも不必要な児童の撮影や録画をしない。


仲間に教え合う姿が見られます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の授業を中心に、単元のまとめの問題を解く場面の様子を見ていると、解き終わった人が、お助け役となって教えたり、時には先生の代わりに丸つけをしている姿が見られます。解き終わった人が、解き終わっていない人のお手伝いをすることは、手伝ってもらう側だけでなく、手伝う側も説明をしながらさらに理解を深めることにつながっていきます。こうやって教え合うことは、振り返りの場面において大切な活動となっています。

重要 県立学校再開ガイドラインの見直しについて

 県立学校再開ガイドラインの見直しが行われ、6月15日より適用することとなりました。
 主な見直し項目として、以下の3つに関する見直しが行われました。
1 学校教育活動について
(1)各教科等の指導における感染症対策
(2)学校行事等の実施 (文化祭・修学旅)
(3)部活動
2 熱中症対策について
3 学びの継続計画について(細目として新たに追加)

最重要項目として、
 〇引き続き、感染リスクを可能な限り低減させる。
 ○ 子どもたちの学びを最大限保障する。
この方針の下で、ガイドラインを踏まえて教育活動を進めていくものとします。

この見直しを受けて、本校においても順次、適用していきたいと考えております。

詳細については、下記のURLをご覧ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/corona/documents/020612kenritsu_1.pdf

職員による読み聞かせがありました。

画像1 画像1
 朝の活動の時間に、職員による読み聞かせがありました。日常的にクラス担任が読み聞かせや紙芝居を行っているクラスもありますが、今回は学級担任以外が担当となって読み聞かせを行いました。中には読み聞かせデビューした先生も…。今回デビューした先生によると、一人で何度も練習したようです。その練習の成果があって、子ども達はすっかりはまり込んで聞いてくれて、子どもたちだけではなく、読み聞かせをした先生も大満足だったようです。次回は7月6日を予定しています。

授業のやくそく(発言する時は立って話そう)

画像1 画像1 画像2 画像2
 通常授業が始まって2週間が終わろうとしています。各学年の授業の様子を見ていると、子どもたちが授業にはまり込んできています。その理由の一つは、授業のやくそくが大切にされていることです。
 例えば、上の写真のように、意見があるときは、手を挙げる。そして指名をされたら、立って発言をする。このクラスでは、この当たり前が定着しています。
 さらに、このクラスでは仲間の発言を聞くときは、自分が話すのをやめることもできています。聞いていない人がいた時は、もう一度全員に伝わるように話すように、担任が促していました。こういった当たり前の積み重ねが、「学びに向かう力」の基礎になる部分です。
 もちろんこれ以外にも大切にしていくことはまだあります。各学年の授業場面を見ながら順次、紹介したいと思います。

プールがきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に続いて、本日は6年生がプール掃除を頑張ってくれました。大プールに残った汚れた水をかき出しながら、最後の仕上げをしてもらいました。またオーバーフローのごみを取り、たわしでこすって汚れを落としてもらいました。2時間頑張った成果に6年生は大満足でした。きれいな水で満たされる日が楽しみですね。

プール掃除が始まりました。

画像1 画像1
 梅雨入り間際ですが、今日からプール掃除が始まりました。今日は5年生が1時間かけて、小プール全体と大プールの側面を磨いてくれました。転倒防止のため、ヘルメットをかぶって作業をしました。よく晴れていたので暑くて大変でしたが、5年生の頑張りのおかげでプールの壁や底がとてもきれいになりました。
 残りは、6年生が木曜、金曜日に仕上げでくれる予定です。清掃後は、早めに水を張って、水温を少しずつ上げて、7月2、3日のプール開きを迎えたいと思います。
 子ども達が元気よくプールで学習する姿を見れるのが楽しみです。

課外クラブ活動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 休校中は、感染防止のため行ってこなかった「課外クラブ」の活動が今週から始まりました。
 スケートクラブは、陸上トレーニングとして、校庭トラックを走って体力づくりをはじめました。今週から段階的に練習回数を増やし、週に2回のトレーニングを行っていく予定です。
 金管クラブは、全体練習を避け、パートごとに練習日を決めて活動を開始しました。5つのパートがそれぞれ練習することから、週に1回の練習となりますが、合奏できる日まで、練習を積み重ねていく予定です。
 今後も、感染防止に十分配慮しながら、新しい生活様式で少しずつ日常の生活を取り戻していきたいと思います。

いい作品が出来上がりました。

画像1 画像1
 図工の時間に描いた作品です。クレヨンを使っていろいろな色を使って宝石箱を描いていました。手にクレヨンがついても気にしないで、黙々と自分のイメージを表現している姿が教室のあちこちで見られました。完成した自分の作品をうれしそうに「見て〜」と言って持ってきてくれました。
画像2 画像2

理科の授業の一場面から

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業で、空気のはたらきの学習のまとめとして、ペットボトルとケットを校庭で飛ばしました。何回か飛ばしているうちに「どうして飛ぶの?」という授業者の問いかけに「中の空気が膨らんで、中の水をぶわーっと押し出した勢いで飛ぶ」という中学校で学習する作用・反作用の法則にも迫る意見が出てきました。その発見から「じゃあ水をたくさん入れればもっと飛ぶ?」とつぶやいた仲間の一言から、「水の量をどうしたらたくさん飛ぶのか?」という新たな問いが生まれ、気が付くと水の量と飛ぶ高さを調べる実験へと発展していきました。子どもの発見から学びが広がる素晴らしい学習場面に出会うことができました。新しい子どもの学びが始まってきています。

芝の校庭での体育の授業が始まりました。

画像1 画像1
 通常授業も4日目となり、子どもたちも授業に慣れてきているようです。
 体育の授業は体育館ではなく、校庭をつかって広がって活動しています。校庭の芝も成長してきて、緑のじゅうたんのようです。思わず寝そべってみなくなる気持ちがわかります。
 手入れをして頂いている校用書記のお二人のご苦労に本当に感謝です。

6月2日 本日のベストショット

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真:左)
 数学の授業の一コマです。密を避けるために席を離していましたが、いつの間にかドリルを解くために友達同士で話し合っていました。

(写真:右)
 国際理解クラブでは、ALTが講師となって大活躍しています。英語を使ったゲーム中です。気持ちが盛り上がってどんどん前に集まってきました。

通常登校が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より通常登校が始まりました。
(写真:左)
 学年によっては、教室では密となることから、本日よりランチルームに教室を移して授業を再開しました。
(写真:中央)
 授業では、モニターの画面が見えにくい列には、タブレット端末を使って図を確認しながら学習を進めていました。
(写真:右)
 給食も今日から再開しました。はじめての給食に大満足のようです。
 

通常登校に向けた準備を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日からの通常登校に向けて準備を行いました。人数によっては、教室での生活において、身体的距離が確保できない学年のクラスがあり、教室からランチルームに生活場所を移動しました。
 また手洗いの場所も、学年ごとに割り振り、手洗いや並んで待つ間、身体的距離が取れるよう、並び方の印をつけました。
 6月1日の朝の活動では、子どもたちが感染予防のために気をつけることを全校(オンライン)で確認しあう予定です。

分散登校 5月28日

画像1 画像1
 分散登校もあと2日となりました。6月からの通常登校に向けて、算数や国語の授業も軌道にのってきました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定下校時刻
3/12 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
3/15 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
3/16 1年15:10 2年15:10 3年15:10 4年:15:10 5年:15:10 6年:15:10
3/17 1年14:30 2年14:30 3年14:30 4年:15:20 5年:15:20 6年:15:20
3/18 1年11:30 2年11:30 3年11:30 4年:11:30 5年:11:30 6年:11:30
学校行事
3/17 3学期終業式 卒業式前日準備 学期末大掃除
3/18 卒業式 離別式
軽井沢町立軽井沢東部小学校
〒389-0102
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1249
TEL:0267-42-2684