最新更新日:2024/06/16
本日:count up312
昨日:522
総数:698584

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAの方々、地域の方々を始め多くの方々のご協力の下、1学期を終えることができました。本当にありがとうございました。
 終業式は、各学級で映像を見る形で行いました。
 山口校長から、大変な状況下で生徒のみなさんはよく頑張ったということ、周りの人への感謝の気持ちをもつこと、今後も体調の管理をしっかり行うこと等のお話しがありました。
 安全で、有意義な夏休みを過ごしましょう。

1学期最後の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもより念入りに清掃を行いました。
 最後はいつも通り清掃チェック表に記入して終わります。

今日8月6日(木)の部活動

画像1 画像1
 現在、熱中症指数が31度を超え、今後さらに上昇する予報が出ています。
 そこで、今日の部活動について、運動部は原則禁止としました。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1限目に、2年生は学年集会を行いました。
 学年委員会による1学期の振り返りの後、宮森学年主任が、学びの意味や進路決定に向けてなどの話を熱く語りかけました。
 2年生の保護者の方は、話の内容をお子さんにぜひ聞いてください。

先輩に学ぶ会

画像1 画像1
 3学年では「先輩に学ぶ会」を予定しています。例年、先輩から直に話を聞くことで、進路決定に向けて意欲が高まる生徒が多数いると聞いています。
 今年度は例年通りの実施が難しいため、3学年では、卒業生に動画づくりを依頼して、それを生徒達に見せたいと考えました。 
 今週、卒業生と動画づくりの打合せを行っています。
 写真は今日来てくれた卒業生達です。ありがとうございます。よろしくお願いします。

「感謝の木」メッセージカード

画像1 画像1
画像2 画像2
 「感謝の木」が完成しました。
 地域の医療機関や医療従事者の方々へ感謝の気持ちを伝えようと、生徒会執行部と文化委員会が企画し、全校生徒で制作しました。葉の1枚1枚にメッセージが書いてあります。大作です。すごいです。
 8月7日(金)に贈呈することになっています。その前に全校生徒や保護者会に来られる保護者の方々へ見てもらいたいのですが、実は大きくなりすぎて(天井より高くなる)、担当者は掲示に頭を悩ませています。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3限目に、1年生が学年集会を行いました。
梅雨が明けると暑さが違います。途中給水タイムを設けました。

1学期を終えて、学級の目標、学年の目標をもう一度確認しようとしていました。
写真は、学級委員長が各クラスの目標を発表しているところです。
生徒たちは各委員長が発表したあとに拍手をしていましたが、自分のクラスの発表時の拍手が大きかったような気がしました。

3年生ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、全学年保護者会です。
学校のいろんな場所に、3年生が2年次に美術で制作したポスターが掲示してあります。
保護者会で来校されたときには、ぜひご覧になってください。力作ぞろいです。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2年生は、今日から、3年生は明日から保護者会です。
1学期を振り返り、元気になる保護者会であってほしいです。
そして、2学期につなげてほしいです。

エコキャップ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝もエコキャップ運動を行っていました。
 7月分の回収が終わったばかりなのに、もう8月の回収を始めて、集まるのかなと思っていたら、持ってくる生徒が何人もいました。そのうちに、ある生徒がサンタさんのように大きな袋に入れて持ってきて、みんなで手伝って回収箱に入れていました。
 また、進んで玄関前を掃除してくれる生徒もいました。
 志貴野中の生徒会活動は、やらされ感のない雰囲気がすばらしいです。
 

部活動集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、柔道部、女子剣道部、男子剣道部です。

部活動集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、卒業アルバムに載せる写真撮影の最終日です。
体育館の部活動を中心に撮影が行われました。
写真は、女子卓球部、男子バドミントン部、女子バドミントン部です。

2学年レクリエーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2限に2年生はレクリエーション大会を行いました。
 ジャンケン大会とクイズ大会をし、特にクイズ大会は大きく盛り上がったと聞きました。学年委員会のみなさん。お疲れ様でした。

イノシシの目撃情報

 本日7月31日(金)午前10時頃、二上地内の光連寺周辺で、イノシシ幼獣1頭が目撃されました。
 生徒には、帰りの会で、十分気を付けるよう伝えます。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

3学年球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3学年は球技大会を行いました。
 密を避けるため学年を半分に分けて、奇数クラスは4限、偶数クラスは5限に、男子は止まったボールを打つソフトボールを、女子はソフトテニスをしました。
 生徒達は「めっちゃ楽しかった。」「もっとしたかった。」と言っていたと担任から聞きました。よい時間を過ごせたようです。

インフルエンザ治癒報告書の改訂

 生徒がインフルエンザにり患し治ゆした場合、保護者の方々にはインフルエンザ治ゆ報告書の提出をお願いしていますが、この度、報告書の様式が改訂されました。
 本ホームページ右下の「配付文書一覧」より閲覧、印刷できます。ご利用ください。

 文書はここからも閲覧できます。
 インフルエンザ治癒報告書改訂版

部活動集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館の部活動を中心に撮影が行われました。
新体操部お見事。

1学年レクリエーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2限に、1年生はレクリエーション大会を行いました。
 球技大会は密になるため実施が難しく、学年委員会で企画をして、無言で同類のグループをつくるレクリエーションや先生当てクイズなどで楽しみました。
 そういえば、学校が再開してからは行事がなく、学校生活は授業とテストばかりでした。
 みんなで楽しい思いを共有することは互いを認め合うことにつながり、よい学級・学年づくりに欠かせないと言われます。
 よい時間を過ごすことができました。

エコキャップ運動

画像1 画像1
 今日で回収を終了しました。
 目標3,000個のところ、10,125個も集まったとのこと。すばらしい!
 8月も実施するそうです。再度ご協力をお願いします。

部活動集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、文化部の卒業アルバムに載せる写真を撮影しています。
 活動を終えた部もあれば、コンサートを企画したり出品する作品を制作したりなど、3年生の活動は部ごとに違います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業記念品贈呈式
同窓会入会式
2年聴力検査
3/17 卒業証書授与式
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386