最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:344
総数:692351

3年校外学習 のとじまコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から1組、2組、3組です。

ものづくり・デザイン科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は「置き目」の指導を受けているところです。このようなデザインの青貝を貼ります。

ものづくり・デザイン科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ものづくり・デザイン科「青貝塗りのコースター」作りの授業に、折橋治樹氏、理恵子氏のお二人を招いて、「置き目」「貝切り」「膠(にかわ)塗り」の作業を指導していただきました。
小学校でやりました!と自信満々の生徒もいれば、どうするが?と不安一杯の生徒もいます。みんな真剣です。

3年校外学習

画像1 画像1
黒部コースに続いてのとじまコースも到着しました。
思い出に残る旅行になったことと思います。天気が良くて何よりでした。
家に帰って家族に今日の話をしてください。
おつかれさまでした。

3年校外学習 のとじまコース

のとじまコースの帰校予定時間は、16:50頃になりそうです。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
宇奈月温泉街散策を終え、バスに乗り込みました。学校に戻ります。みんな元気です。
16:30頃到着予定です。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
延対寺荘で昼食です。
ごちそうです。

3年校外学習 のとじまコース

画像1 画像1
のと楽で昼食です。おいしそうです。

3年校外学習 のとじまコース

画像1 画像1
画像2 画像2
イルカショーを見ています。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
欅平駅前でクラスごとに記念撮影
この後、猿飛峡まで散策に行きます。
いい天気です。暑いくらいです。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
欅平に到着

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
トロッコ電車に乗り込みました。
みんな、写真撮り始めました。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
宇奈月駅到着

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中庭イベント」始まりました。
バスは大盛り上がりです。

3年校外学習 黒部コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間前に集合完了。
少し早めに出発できました。

県選抜大会 柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
志貴野中● 1ー2 2引き分け ○石動中
勝負は大将戦にもつれましたが、惜しくも敗退。
このチームは、今後に期待が持てそうです。

また、個人戦では、泉君が3位に入賞しました。おめでとう。

県選抜大会 柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初戦 対晴明中 全て一本勝ち 5ー0で準々決勝に駒を進めました。

県選抜大会 柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山県JOC陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された台風の影響もなく、快晴の中、競技が行われました。
写真は、100M走開始直前と全競技終了後のミーティングの様子です。成果と課題を持ち帰り、今後に生かしましょう。これからの力を貯める時期に向けて。

教育長表敬訪問

画像1 画像1
 10月18日(日)に行われる、全国中学生陸上競技大会2020に出場するリレーの選手達が、表敬訪問を行いました。
 顧問の西村先生より、コロナ禍で部活動ができないときの練習の工夫等、選手からはバトンパスの工夫や怖さ、リレーメンバーの助けや協力等の話をしました。杉森教育次長より、力を発揮してきてほしいと激励の言葉をいただきました。
 残り少ない期間、がんばってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 県立高校一般入試
1、2年実力テスト
3/10 県立高校一般入試
1、2年実力テスト
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386