最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:344
総数:692344

2年合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
生徒も真剣ですが、担任も真剣な様子でビデオやスマホで撮っています。きっとクラスで映像を見て聴いて、明後日はさらにさらにバージョンアップした合唱を披露してくれるでしょう。

落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の生徒が学校のあちらこちらで落ち葉を掃いてくれています。「明日からおれもやるわ。」「私も来るね。」という声も聞こえました。志貴野中学校では生徒達が自発的に落ち葉を掃いてくれています。素晴らしいことです。本当に感謝です。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は合唱コンクール3日前です。各クラスのできばえが気になります。マスクをして練習していますので、声量が足りないような、言葉がはっきりしないような・・・

 明日はリハーサルを行います。リハーサルはマスクを取って歌います。また、ステージ後ろには、PTAのご協力で「反響板」を設置します。きっと今までで一番すばらしい合唱になると思います。
  
 写真は、上から1年生、2年生、3年生の練習の様子です。

キャプテン・部長会議

画像1 画像1
 11月2日(月)より、部活動は17時30分完全下校の冬期時間になります。グラウンドや体育館が使えないときの活動場所や校舎内のランニングコースなどこれからの部活動について、キャプテン・部長が集まり確認をしました。
 春からの大会(来年はあってほしい)に向けて力を貯める時期に入ります。部活動はこれからが大事です。

イノシシの目撃情報

 今日10月26日(月)午後2時15分頃に、西海老坂地内、守山郵便局近くで幼獣のイノシシらしき動物2頭が北の山に向かっていくのが目撃されたという情報が入りました。
 生徒には、帰りの会で、十分気を付けるよう伝えました。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

掲示物より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日実施しました「e−ネット安心講座」の説明資料が1年生掲示板に貼ってあります。その中の、「情報通信の安心安全な利用のための標語受賞作品」を紹介します。
 便利ですが危険なネットは、正しく利用できるようにならなくてはいけません。

運動部活動新人研修会

画像1 画像1
今日は、各会場で運動部新人研修会が行われています。バドミントンは、芳野中学校でトナミ運輸の舛田コーチ(全日本選手権シングルス、ダブルス、混合ダブルスで計14回制覇、オリンピックにも3回出場)を講師に招き、基本的なフットワークやラケットワークについて丁寧に教えていただいています。
今後にどう活かすかが大事です。

一人一台の学習専用端末配備と「GIGAスクール構想」に関する保護者説明会

画像1 画像1
説明会に、約150名もの方々が来校されました。生徒1人1台の端末配備への関心の高さを実感しました。
これからの活用に向けて、精一杯研修を進めて参ります。保護者の方々のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

一人一台の学習専用端末配備と「GIGAスクール構想」に関する保護者説明会

 一人一台の学習専用端末配備と「GIGAスクール構想」に関する志貴野中学校保護者への説明会が、今日、10月23日(金)、19時より、本校体育館で行われます。その時に、本校駐車場に駐めきれない車の台数が予想されます。車で来校される場合は、高岡市役所職員駐車場もご利用いただけます。場所は下記の○で囲んである所です。
 なお、出席されない保護者の方々には、後日資料を配付いたします。
 電車通り側の体育館入り口よりお入りください。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

計算コンテスト プレテスト

画像1 画像1
 3年生は、6限目に、10月29日(木)に実施する計算コンテストのプレテストを行いました。
 計算コンテストに向けての土、日の宿題も出されるようです。
 コンテストを機会に数学の基礎を身に付けてほしいと思います。がんばってください。

掲示物より

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の掲示板に英語のプリントが掲示してあります。
生徒に聞くと、中間考査の問題を添削したものであること、この問題の中から期末考査にも出題するものがあることがわかりました。

よい掲示です。3年生のみなさん、しっかり理解しましょう。

ものづくり・デザイン科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も折橋治樹氏、理恵子氏が来てくださっています。1年2、3、4組の授業で「貝貼り」の工程です。
「先生!教えてください。」の声に、すぐに、的確に答えてくださいます。
今日も、ものすごく集中しています。

西部地区研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、呉西の中学校の先生方が、各校1名ずつ長草先生の授業を参観しに来られました。生徒一人一人が生き生きと課題に取り組んで、とても楽しい授業です。
 来られた先生方は、密を避けるため、授業教室へ入らずに多目的ホールで映像を見ておられます。
 この後、協議会が行われます。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールまで、あと2週間になりました。
 果たしてどんな合唱になるのか。これからの1日1日の練習が大事です。

 なお、更衣移行期間が終わり、今日から生徒は全て冬服となりました。

届けよう、服のチカラプロジェクト

画像1 画像1
月曜日は、生徒会「服のチカラ プロジェクト」の呼びかけの日です。今日の朝も元気な挨拶の声とともに古着回収を行っていました。
来週26日も行います。ご協力よろしくお願いします。

全国中学生陸上競技大会 2020 4×100mリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己ベストを更新するも、惜しくも決勝進出ならず。
健闘を讃えましょう!

全国中学生陸上競技大会 2020

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日に行われる全国中学生陸上競技大会 2020 リレー競技に、選手達は明日17日に出発します。今日は城光寺で大会に向けての最終調整をしました。

e−ネット安心講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インテックより、干場 信二氏を招いて、e−ネット安心講座(インターネットを利用する際の危険やトラブル対処法、正しい利用法を学ぶ講座)を実施しました。
 山口校長より、便利だが危険であり、例えれば包丁のようなものである。この機会にしっかりと学ぶよう話がありました。その後、干場氏が1年生へ、インターネットの「7つの危険」について話をしてくださいました。
 生徒が家に帰りましたら、どんな話があったのか聞いてみてください。

高岡地区 理科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、高岡地区の各中学校から1名ずつ理科の先生が来校されています。老田先生が3年2組で行う授業を見られ、授業力向上に関して協議会を行います。
例年であれば、先生方全員参加ですが、コロナ堝のため人数を絞り、理科室に入ると密になるため別室で授業の映像を見る形で行われています。

ものづくり・デザイン科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も折橋治樹氏、理恵子氏が来てくださっています。1年2、3、4組の授業でご指導をいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 3年実力テスト
3/2 3年実力テスト
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386