最新更新日:2024/06/23
本日:count up37
昨日:258
総数:700015

新しい生活様式の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限目は、志貴野中学校の「新しい生活様式」の確認です。
 みんな顔を上げて真剣に聞いています。
 教職員からの指導はもちろん真剣ですが、生徒の主体的な行動を促していきたいです。

学校再開日 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が再開しました。
 健康チェックに並んでいる様子、2年生の教室を使う3年生が、自分の座席を確認している様子です。

クマの足跡の目撃情報

本日、5月31日、高岡市西田付近で、クマの親子の足跡の目撃情報がありました。付近の方や訪れる予定のある方は、十分お気をつけください。
また、明日より、学校が再開します。
生徒のみなさんは、十分に注意して登校してください。

クマらしき動物の目撃情報

 30日にクマらしき動物が目撃されたのは、東海老坂ではなく、西海老坂であったと訂正の連絡がありました。
 十分ご注意ください。

6月1日から学校再開

画像1 画像1
 写真は、職員室の連絡黒板です。
 いよいよ学校が再開しますが、元通りの学校生活ではありません。登校日中は「ティー、ティー」(両手を広げて触らない距離を空けようという意味)という先生の声や「みつっとるよ」という生徒の声も聞こえました。

 各学年は、学年主任を中心に、月曜からの学校生活について、念を入れて確認しています。
 「うつさない」「うつらない」を合い言葉に、強い危機感を持って生徒に接していきたいと思います。 

遠隔指導(クラスミーティング)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生偶数クラスが遠隔指導(クラスミーティング)を行いました。
 画面を通しての交流ですが、なかなかの盛り上がりです。
 画面の向こうとこちらとで問題を出し合っているクラスもありました。

学校再開に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、1クラスの生徒数が多いため、半数ずつが、3年生の教室と、2年生の教室に分かれて授業を受けます。自分の机、椅子を2年生の教室へ運んでいます。
 机、椅子を持って階段を上がることに苦労している生徒が多かったです。3年担当の先生方も手伝って階段を何往復もしていました。女子を手伝う頼もしい男子もいました。
 生徒も先生もお疲れ様でした!

臨時休業中の課題

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校日が始まる前の臨時休業中の課題が、拡大して掲示してあります。
 すばらしいです。志中生のレベルの高さがうかがえます。

学校再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1クラスの人数が多いため、多目的ホール、被服室、美術室に場所を移して授業をします。2年担当教師の指示で、生徒が机、椅子等を運んでいます。生徒がしっかり動いてくれていっぱいほめたと宮森学年主任から聞きました。

学校再開に向けて

画像1 画像1
 6月1日からも、1年生は今までと同じ教室で授業を行います。
 教室の机の配置を広げる作業を、1年担当教師がチームワークよく行っています。

遠隔指導(クラスミーティング)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生奇数クラスが遠隔指導(クラスミーティング)を行いました。
 クラスを半数に分けての登校が続いているため、久しぶりに会う生徒同士が近況を聞き合い、楽しい時間が流れました。
 明日は偶数クラスが行います。

十分に注意してください。

 5月27日(水)午後6時50分頃、東海老坂地内において、親熊と思われる動物1頭、午後7時10分頃に子熊と思われる動物1頭が目撃されたとのことです。
 十分注意してください。

6月1日からの学校再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日5月29日までの登校日では、全校生徒の1/3の人数が共に学校で過ごしています。(3年生は半数ずつが午前午後に分かれて毎日登校、1、2年生は1日おきに半数ずつが午前午後に分かれて登校しています。)
 全生徒が共に活動する6月1日の学校再開に向けて、密を避ける行動やソーシャルディスタンス等の啓蒙・定着を図っています。
 写真は、各階や教室、手洗い場等の掲示物です。

6月1日からの学校の再開について

画像1 画像1
6月1日からの学校の再開に向けて、保護者の方々にお知らせがあります。
登校日に、生徒を通して文書を配布します。

まずは、ホームページにてお伝えします。
6月1日からの学校の再開について

新型コロナウイルス対応の学校給食について(6月)

高岡市教育委員会より、6月の給食についてお知らせがあります。
登校日に、生徒を通して文書を配布します。

まずは、ホームページにてお伝えします。
新型コロナウイルス対応の学校給食について(6月)

新型コロナウイルス感染症に伴う就学援助について

画像1 画像1
 高岡市教育委員会より連絡がありました。お伝えします。

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、失業や休業等を余儀無くされ「家計困窮」となったことを理由として、就学援助の申請を希望される方は、高岡市教育委員会学校教育課(電話20−1451)にお問い合わせください。
 お問い合わせの際には「新型コロナウイルス感染症拡大に伴い就学援助の申請を希望する」旨を併せてお伝えください。

授業動画のテレビ放映

5月25日(月)から5月31日(日)の「授業動画のテレビ放映」の放送内容をお知らせします。

・高岡ケーブルネットワーク 122ch
・9:00〜17:30
 中学生対象番組は14:20頃〜

放送内容は下記より確認できます。
番組表5/25〜

遠隔指導(クラスミーティング)テスト

画像1 画像1
 20日(水)から2クラスずつ進めていた、遠隔指導(クラスミーティング)のテストが今日で終わりました。
 来週28日(木)、29日(金)に本番を行います。
 テストで洗い出された課題を本番までにクリアしていきます。
 写真は、web教室に入室して手を振る生徒たちです。

保健だより(5月)

18日の学年集会で話した内容を、保健だよりにまとめました。
2ページ目に、最後に話した内容について、再度詳しく書いていますので、ぜひ目を通してください。
保健だより

併せて、日本赤十字社作成の動画も視聴してみてください。
日本赤十字社「ウイルスの次にやってくるもの」 

留守番中の火災予防について

 高岡市教育委員会より届きました、「留守番中の火災予防」についてお知らせします。
 子供だけで留守番中の火災予防
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 1、2年期末考査範囲発表
部活動停止(〜25日)
2/18 3年期末考査1日目
新入生説明会(成美小)
2/19 3年期末考査2日目(最終日)
新入生説明会(能町小)
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386