最新更新日:2024/06/23
本日:count up28
昨日:258
総数:700006

掲示物より

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の課題です。
 生徒たちが一生懸命に仕上げた学習プリントが掲示してあります。
がんばったものやよいものを見て、ほめ合ったり高め合ったりする、すばらしい掲示だと思います。

掲示物より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3F廊下に掲示してあります。
 とても大事なことが書いてあります。
 学年集会で宮森学年主任が話されたことだと2年生徒から聞きました。

室内の部活動

画像1 画像1
ギターマンドリン部、通称ギタマンも活動をしています。

室内の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館ではバレーボール部が、柔剣道場では剣道部が活動しています。
剣道部は部活動紹介の打合せをしているようです。

グラウンドの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部、ソフトボール部、ハンドボール部が活動しています。
今日は天気がよすぎるので、熱中症に要注意です。

部活動再開3

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドでは、ミーティングを終えた陸上部と男子ソフトテニス部が活動をしていました。
 キャプテンに、今の思いを聞いてみました。
 「大会がないけれど、残された期間を仲間と共に一生懸命活動していきたいです。」「今までは1人でしか練習できなかったけど、みんなと練習できるのがうれしいです。」など答えてくれました。
 なんてすばらしい生徒たちでしょう。
 本当に心から応援したくなりました。

部活動再開2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミーティングの様子です。

部活動再開1

画像1 画像1
今日はすべての部活動がミーティングを行います。
Aの部活動は時間まで少し体を動かすこともします。
写真は、部活動連絡黒板です。

通常給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食が通常の量に戻りました。
配膳作業も通常通りになります。1年生にとっては慣れない作業です。
写真は1年から3年までの配膳の様子です。
さすが3年生は手早いです。

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について

文部科学省よりPTAへ、学校での新型コロナウィルス感染防止のため、「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取組について協力をお願いしたいと依頼がありました。
学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要であるとの考えです。よろしくお願いします。

下記より閲覧お願いします。
感染症対策と実践例

6月8日(月)からの校時について

 6月8日(月)から、通常給食になります。
 簡易給食の今週は、早く生徒を帰宅させたいと給食と昼休みの時間を削っていましたが、通常の長さに戻します。
 来週の校時表をお知らせします。
 6月第2週校時表

6月8日(月)からの部活動再開について

 やっと来週から部活動が再開できることになりました。
 8日(月)は、すべての部活動がミーティングを行い、今後の活動予定・内容を確認します。
 9日(火)からは、半数ずつの部が1日交替で活動します。
 水曜日はノー部、土日の活動は行いません。
 長い長い活動停止でした。まずは体を慣らすことから、「うつらない。うつさない。」を念頭に、顧問立ち会いの下、少しずつ活動を増やしていきます。

生徒会長挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
 梶川生徒会長が、教職員へ、思いやりのある温かい学校をつくりたい。先生方の協力をお願いしたいと挨拶を述べました。
 ありがとうございます。いろいろと活動が難しい状況ですが、今でこその取組方があると思います。協力を惜しみません。よろしくお願いします。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は多目的ホールや特別教室で、3年生は半数に分かれて授業を受けていますが、テレビは全教室に配置してあります。動画や映像を見せる授業が、若手教師を中心に増えています。

生徒会任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日に学校が再開し、生徒会ではようやく任命式を行い、生徒会長より各委員長に委嘱状が手渡されました。
 学校生活を、より安心・安全に過ごすために、より有意義なものとなるように、梶川生徒会長を中心とした生徒会活動に大いに期待します。
 写真は、任命式の様子と執行部の集合写真です。

不審者に係る注意喚起について

 昨日と本日の2日続けて不審者事案が発生しております。不審者から児童生徒への声かけが頻発しておることから、各家庭におかれましても児童生徒の登下校等の安全に留意いただくようお願いいたします。

学校再開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時に使う段ボールのパネルが、保管時、風で倒れがちでした。
 教員で大きなブックエンドのようなものをいっぱいつくり、パネルが倒れにくなりました。
 製作にあたった先生方、ありがとうございました!

学校再開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 床の印通りに間隔を空けて手洗いの順番を付くことも、給食の準備も少し慣れてきたようです。

マスク寄贈

画像1 画像1
 山本建成工業株式会社より、生徒用マスク、1人に25枚ずつを寄贈していただきました。ありがとうございました。

 本日、生徒に配布いたしました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時にはマスクを外すため、飛沫拡散防止に、段ボールのパネルを立てます。
 前から見ると、誰の顔も見えないし、誰もしゃべらないし、少しさみしい給食時間と思ってしまいました。しかし、慣れる必要があります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 1、2年期末考査範囲発表
部活動停止(〜25日)
2/18 3年期末考査1日目
新入生説明会(成美小)
2/19 3年期末考査2日目(最終日)
新入生説明会(能町小)
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386