最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:344
総数:692352

読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会では、2月1日〜19日を「読書月間」とし、志中生の読書への関心を高める活動をしています。
 上の写真は昼休みの図書室の様子です。今日は2年生が図書室を利用できる日です。
 中の写真は、図書館司書の金さんが、「図書委員会でこんな楽しいことやっているんですよ」と教えてくださっているところです。図書室にクイズが貼ってあり、クイズに参加することで図書ビンゴカードをもらえます。借りた本の分類番号の数字でビンゴができるようです。

英単語コンテスト返し

画像1 画像1
 昨日行われた市英単語コンテストを、1、2年生とも、今日生徒に返していました。写真はテストを返してもらっている2年生です。私が見たクラスでは、多くの生徒がにこやかで、ガッツポーズが飛び出した生徒もいました。職員室の2年の先生の方から、ほとんどの生徒が90点以上のため合格点を何点にするか悩ましいと聞こえてきました。素晴らしいです。

校紀委員会 時場礼責アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
校紀委員会が、志中の当たり前のレベルを上げたいと時場礼責アンケートを実施し、結果を生徒玄関に掲示してくれています。
さすが上級生はきちんとしています。3年生は自分に厳しい生徒が多いようです。もっと高い評価でいいと思います。1年生は先輩を手本にがんばってほしいです。

遠隔授業

画像1 画像1
画像2 画像2
慶應義塾大学SFC研究所からの遠隔授業は、今日で4回目です。授業内容が難しくなってきているようですが、前向きに取り組み、「論理的なコミュニケーション力」を向上させてほしいと思います。

2月4日1限目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生は私立高校入試、1、2年生は1限目に市英単語コンテストが行われています。
 写真は、上が各学年の後半教室棟です。1年は1階、2年は3階、3年の2階には入試のため生徒はおらず暗いです。中と下の写真はコンテストに取り組んでいる2年生です。

私立高校一般入試打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5限目、3年生は、明日行われる私立高校一般入試の打合せを行いました。長田学年主任より、授業での課題の取組方が積極的になっていること、休み時間も勉強している生徒がすごく増えていることなどから、私立入試ではきっと力を発揮できるだろうと話がありました。この後、全体的な注意事項を伝え、受験校ごとに分かれて打合せがあります。

朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の朝学習の様子です。明日の英単語コンテストに向けてプリントに取り組んでいます。英単語コンテストに向けての取組は、1、2年生とも12月から始まっています。ぜひ成果を出してほしいと思っています。
 英語科の教師の予想では、良い点数をとる生徒が多くて、市から配付される賞状の枚数が足りなくなるだろうとのことです。足りなければ印刷しますので、生徒のみなさんは、遠慮なく点数を上げてほしいと思います。

授業前完璧週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が行っていた「授業前完璧週間」は、時を守るだけでなく、準備を整えて授業に臨むことを向上させようとしていました。この取組は、生徒の声で行っているところが本当に素晴らしいと思います。

英単語コンテストプレテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、4限目に2月4日(木)に行われる市英単語コンテストのプレテストを行いました。写真はマル付けをしていたり点数を確認したりしているところです。不合格者には居残りもあるようです。この機会にしっかり単語を覚えましょう。

たより2月号

 次のたよりの2月号を配布文書に掲載しました。
 下記よりご覧になれます。
 なお、学年だよりの今後の予定は、2月1日現在での予定です。

1学年だより
2学年だより
3学年だより

保健だより

給食だより表面
給食だより裏面(献立表)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 3年期末考査範囲発表
2/11 県小中高書初大会審査
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386