お正月の景色廊下には,子どもたちが冬休み中に家で苦労して書きあげてきた書初めが掲示されています。 カメラを構えた時にちょうどフレームインしてきた子どもが写ってしまいました。 実物は,木曜日の授業参観においでいただいた折にご覧になっていってください。 スキー授業始まりました!
今週から,野沢温泉学園の特色である「スキー・スノーボード授業」が始まりました。
今日はあいにくの雨模様となりましたが,1年生が元気にスキー場に向かいました。 子どもたちと一緒に滑るのが楽しみです。 本年度2回目の登場!
本年度2回目のロータリー車の登場です。
今日も盛大に雪を吹き飛ばしてくれていました。 物珍しそうに廊下から眺めていると生徒が,「どうしたの?」と声をかけてきました。 「ロータリー車すごいじゃん!」と言うと,それほどでもない様子。 「めずらしくないよ。うちのパパやってるんだもん。」 野沢っ子には,これが日常の様子なのだと理解しました。 3年生の願いが届きました!
3年生は4月から総合的な学習の時間で「村をさらに良くするためにはどうしたら良いか」という課題に取り組んできました。7つのグループに分かれ,議員さんに話を聞いたり様々な調査をしたりして,村への提言をまとめました。
そして12月,議会(模擬議会)に全員でおもむき,議場で提案しました。 その中で「コロナ対策ポスター」がすぐに採用され,3年生がデザインしたポスター(写真上段)が製版され旅館・民宿・ホテルはもちろん,全戸に配布されました。 子どもたちは,「願いを行動に移すことで,夢見ていた願いが現実になるんだ!」という貴重な貴重な体験をすることができました。 そして,その貴重な体験ができたのも,村長さんをはじめ村議のみなさんが,子どもたちの思いに真摯に向き合ってくれたことにつきます。 本当にありがとうございました。 写真下段は信毎に紹介された記事です。 ぜひ,お読みください。 現在の積雪量
12月から降った雪の量を,屋根に積もった雪の高さで覧ください。
右下の写真のマイクロバスの大きさから推測していただければと思います。 三学期が始まりました!始業式では,各学年の生徒代表が新年や三学期の抱負を発表しました。 「今年はスノーボードが上手になりたいです。」 という発表がありました。野沢温泉ならではの抱負です。 なぜかというと,来週から体育の授業でスキー・スノボの授業が始まるのです。 名簿を見ると,クラスの半数がスノボを選択しているようです。 トータル20時間前後のスキー・スノボの授業がある,野沢温泉学園の特色ある三学期です。 校長先生のお話しでは,まず,1都3県に非常事態宣言が発令されようとする中で,再度,科学的根拠に基づいた感染予防を徹底させようとお話しになられました。 次に,二学期の学校生活アンケート結果から,「三学期に伸ばしたい力」として最も多かった「繰り返しチャレンジする力」についてお話になられました。 野沢温泉中学校では四月当初より,「自分や他者を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「繰り返しチャレンジする力」の「4つの力」を大切にしてきました。 校長先生は,すべての力は「自分や他者を大切にする力」の上に成り立つとし,「繰り返しチャレンジする」ことで「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」も伸びていくとお話しになられました。 その上で,「先生方も,みなさんがどうしたら繰り返しチャレンジすることができるか。どんな場でその力を発揮できるか考えていますので,みなさんも一緒に頑張りましょう。」とお話しになられました。 始業式の最後に,1月から英語の学習をサポートしてくださる新しいALTの先生の紹介式がありました。 以前にもお世話になった先生で,校長先生が英語で「何人の生徒を知っていますか?」とお尋ねになると,「79人全員知っています!」とお答えになっていました。生徒を全員知っておられるALTの先生ですので,生徒も安心して授業を受けられますね。 校長先生とALTの先生のALL Englishの会話の中に,「英語が大好きな生徒は大丸を,好きな生徒は小丸を,苦手な生徒は×をジェスチャーであらわしてください。」という場面がありました。 ややはにかみながら大丸と小丸のジェスチャーをした多くの生徒を見て,「You are lucky!」と校長先生はALTの先生に微笑んでおられました。 ALTの先生は最後に「I'm looking forward to studying English with you !」と話されていました。 私たちも,今日からの英語の授業が楽しみです。 スキー部壮行会
始業式の今日,これから大会に挑むスキー部のみなさんの壮行会がありました。
アルペン部はすでに合宿に入っていたため,クロスカントリー部,ジャンプ部のみの壮行会でした。 「全中に行きたいです!」 これが代表生徒のあいさつでした。 ここ,野沢温泉中では「全中」は決して手の届かないステージではなく,むしろ目標として現実的な位置にあるようです。 Greenシーズンから黙々と練習を積み重ねてきたスキー部のみなさんです。 活躍を期待しています! 新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒御協力のほど、よろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えください。
2020年は,学校教育にあたたかな眼差しと頼もしいお力添えをいただき,誠にありがとうございました。
保護者の皆さま,地域の皆さま,安らかで良いお年をお迎えください。 賞状伝達式40名ほどの子どもたちが校長先生に名前を呼ばれ,賞状を受け取っていました。 全校生徒の半数以上になります。 野中の子どもたちの活躍に驚きました! 二学期が終わりました終業式では,生徒代表による「二学期がんばったことと来年頑張りたいこと」の作文の発表がありました(写真左)。 校長先生からは,「コロナ禍を生きる私たち」と題してお話がありました(写真中央)。 本校では大切にしている「自分や他者を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「繰り返しチャレンジする力」という4つの力があります。 校長先生は,まず,「2学期身に付けた力の内の『自分や他者を大切にする力』を発揮し,新しい行動様式を家庭や地域で実践しましょう。」とお話しになられました。 また,新型コロナウィルスに関わって,様々な資料や図をお示しになられながら, 「科学的に明らかになったことを手掛かりに,どうしたら感染予防になるのか対策を練る時には,今現在わかっていることを実践していきましょう。」 「ウィルスの3つの顔『病気』『不安』『差別・偏見・誹謗・中傷』の負の連鎖を断ち切りましょう。」 というお話がありました。 途中,何度か子どもたちに考えをお聞きになると,全校の前で挙手して発表する子どもの姿がありました(写真右)。 最後に,新型コロナウィルスに感染したお子さんがいた中学のお話をされました。 報道が出ると,あちこちから心無い誹謗中傷がたくさん聞こえてきたそうです。 その子どもが登校を再開するにあたっては,先生方は学校内でそのような言葉によるいじめがおきないか心配したそうです。 ところが,本人にその心配を話したところ,「私の学校のみんなは,絶対に差別とかいじめとかしないと思えるから大丈夫です。」と答えたそうです。 「野沢温泉中学校も,そんな負の連鎖を断ち切ることができるような学校でありたい。」とお話しになられました。 ドキドキワクワク!絵画オークション!各班で展覧会を開くため、 テーマに合った絵をオークションで獲得するというドキドキワクワクの授業です。 生徒みな、テーマに合った絵を獲得するために熱心に作戦会議を行っていました。 絵の明るさや細かなモチーフにまで注目し、 グループ内で意見を交換する姿がとても印象的でした。 いよいよ次回はオークション! それぞれが何の絵を手に入れることができるのかが楽しみです。 今日のポーズ
授業が終わる度にポーズが変わっている骨格模型。
通称「がいこつ」です。 授業のはじめに,いつも数人が群がっています。 今日のポーズは,どこどなく色気を感じる立ち姿でした。 No チャイム days数字は決めた時間に席に座れていない子どもの人数だそうです。 さすがに2年,3年と上がるにつれ,数字は小さくなっています。 1・2年生は今のうちに,3年生の姿をしっかり目に焼き付けておいて欲しいです。 ホテルのようなトイレ
ご報告が遅くなりましたが,野沢温泉中学校のトイレは2学期に改修工事を経て,ご覧のようなピカピカのトイレに生まれ変わりました。
これまでの小便器の自動洗浄,洗浄機能付き便座に加え,手洗い場の自動水洗機能が加わりました。 感染症予防対策もばっちりです! お楽しみ会中学校でもお楽しみ会はやります。 あるクラスは体育館で「通り抜け鬼」をやっていました。 男女関係なく遊ぶ様子を見て,微笑ましく思いました。 1月の行事予定
1月の行事予定をアップしました。
いよいよスキー教室が入ってきます。 3年生は第5回総合テストがあります。 授業参観もあります。 よろしくお願いいたします。 中学校の朝
中学校の朝は読書から始まります。
皆それぞれ思い思いの本を,図書館から借りてきたり家から持ってきたりします。 週に一度はドリルも行っています。 今は,バージョンの新しくなったe-ライブラリをやっています。 これまでと違うのは,学校でやった続きが家庭学習でできます。 その逆も同じです。 たくさん取り組んでくると,「得意なところ」「苦手なところ」を教えてくれます。 「おれ,苦手ないって!」 と嬉しそうに話してくれる子どももいれば, 「おれ,理科苦手だって!」 っていう子も。 その子は今日,その単元に再挑戦していました。 問題も教科横断的に出てくるそうです。 これからの子どもたちの反応が楽しみです。 1mAの違いも見逃しません並列回路の各抵抗に流れる電流の大きさの和が,全体の電流の大きさと同じになるはずだと予想し実験に挑んだ班です。 しかし,微妙に予想とあいません。 回路を組みなおしたり,交代で電圧計の値を何度も何度も読み直したりしていました。 5A端子と500mA端子では精度が異なることを伝えると,「機器の誤差が原因だ!」と納得して,考察を書いていました。 菜の花苑へ贈り物本校の福祉人権委員会では福祉施設に贈り物をするために、ベルマーク運動に取り組んでいます。ベルマークは協力会社やその商品によって、点数が違っているので、生徒会の時間を使って分類しています。分類したものはベルマーク財団で検収した後、協力会社から商品を購入する資金となります。今年度は今までに貯まっていたベルマーク貯金を使って車椅子を購入し、菜の花苑に贈ることができました。 菜の花苑とは生徒会や学級活動などで交流していましたが、今年はコロナ禍で交流ができませんでした。しかし、生徒や地域の方々のご協力のおかげで、贈り物をするという形で関わることができました。今後もコロナ禍ではありますが、できることを考え、交流を続けていきたいと思います。加えて、多くの苦労を強いられている医療や介護に従事してくださっている方々をねぎらい、敬意をはらいたいと思います。 最後に、今後もベルマーク運動を継続していきたいと思いますので、ご家庭で集めているものがあれば、野沢温泉中学校に寄付していただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。 |
|