最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:21
総数:25069

5月13日(水) タブレットを用いた授業

画像1 画像1
連休明けより学年ごとの分散登校が始まっています。高学年では各自にタブレットが用意されているので、自分のペースに合わせて学習が進められます。授業の理解が難しいところをわかりやすく拡大したり説明したりしてくれるので、学習に役立っています。

5月11日(月) 工夫しながらの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナウイルス対策として、授業を校庭で行ったり、間隔をあけて学習したりしています。音楽の授業や英語の授業は専科の先生やALTの先生が自作したDVD教材を用いて、各学級で学習を進めることができています。

5月7日(木) 先生方による消毒作業

画像1 画像1
分散登校が始まっています。掃除と消毒作業は先生方で丁寧に行っています。先生方は全校の皆さんが安心して安全に授業ができるように毎日願っています。
画像2 画像2

5月7日(木) サクラソウ会議の皆様による移植

画像1 画像1 画像2 画像2
「サクラソウ会議」の皆様にご来校いただき、学校の中庭にサクラソウを移植していただきました。このサクラソウは軽井沢町で整地されてしまう土地に咲いていたものです。正式に許可をいただき、学校に移植していただきました。大切に育てて、「軽井沢の花」として大切に育てていきたいと思います。

4月24日(金) 全校登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに全校児童の登校日でした。コロナウイルス感染拡大防止策を講じながら、各学年・クラスで担任の先生のお話をきちんと聞くことができました。

4月13日(月) 新一年生 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った1年生が入学式を迎えることができました。1年生の教室では担任の先生が一人ひとりの名前を呼ぶと、大きな声で返事が返ってきました。いよいよ楽しみにしていた学校生活の始まりです。

4月2日(水)令和2年度の始まりです

画像1 画像1
雪化粧の浅間山と中部小学校校舎。令和2年度の始まりです。

4月2日(木)  校門から眺めた校舎

画像1 画像1
軽井沢中部小学校の校門です。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 1年スケート教室
12/6 軽井沢町民氷上大会
12/8 児童会12
児童会祭ウィーク(〜18日)
12/10 個別懇談会(4時間授業〜16日)
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189